全然ネガティブとかポジティブとかではなく、それ(死の存在)を知ってるから僕たちは生きてるって、そう思えたんですよね。死なないやつは生きられないわけですよ。で、生きてないやつは死ねないわけですよ、やっぱり。(死の存在について)
その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。
お前がワンマンだー!(売れる前、新潟でのライブで客が一人しかいなかった時のこと。その客に向かって)
楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?
普段は用途だけで見ているからわかんないんだけど、そのものだけをいきなり切り取って見たら、結構すごいものがいっぱいあります
どうしようもないことをコントロールしようとする気持ちが少ないのかも
自分が作った曲をいっぱい聴いてもらえたり楽しく歌ってもらえるんが1番嬉しい。難しいこととか考えたくない!作るのが楽しい、歌うのが楽しい、誰かのの思い出になれる事が嬉しい
アバウトは健康にいい
己の感覚としては、一生懸命ベタをやっているつもりです
幸せのまんま放っておいてほしい
絶対仲良くなれない奴いるよね? 俺超友達少ないもん。でも音楽の上ではこんなに愛し合えるんだよ。実際の世界よりも僕は好きだから、ライブの空間と音楽の空間が。
どーだろう?日本は民主主義国家だなんて言ってないで、事無かれ主義国家だって世界に向けて言った方がよっぽどカッコいいんじゃねえか。ロックっぽいぜ。
オレは糞っタレのダメ人間!お前ら、オレみたいになんなよ!…でもさ、お前らがいるからこんなオレでもここに立てた。今のオレにはもう歌うしかねぇ、だからお前ら、オレにもう少し付きあってくれ
自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている
チャンスは鳥のようなものだ。飛び去らないうちに捕らえよ
誰のために創るんだろう。考えたことあるか。自分のために?そんなの甘っちょろいよ。植木づくりでもやるんならそれでいいんだ。金のために?だったら創るより早いやり方がいくらでもあるだろう
最終日だからって、特別なことはありません。最終日が特別なんじゃないんだよ。ロックンロールが特別なんだよ
やっぱり大事な人ほど傷つけてるなという感覚と、傷つけてまで一緒にいたい、愛したいという感覚。それが自分の根本なんだなって。
砂漠では、教養など何の役にも立たない。生きる技術を持っているかどうかが生き残れるかどうかを分ける。厳しいビジネスの世界も同じである
眼が見えるということは一生涯もかかる教育の果実です
俺が兄さんをムカつかせたんなら、謝ります
僕もほっときゃ歳も取るからさ、今と昔をそのまま比べることはできないけど、基本的にやっぱ何も考えてなくて、たいして成長も進歩もしてないからおんなじようなものがいつもステージに乗っかってるんだと思うんだ。
僕らの音楽は誰にも揺るがされなくなりました。他のどんな要素にもびくともしない、僕らと音楽の関係が完全に守られました。
「最初はグー」ってなんであるんだろう。
極端な話だけど、希望と絶望が同時に存在するのがいい日々だと思うんです。
俺は巨大な産業としての音楽が崩壊しつつある中で、平たくなった場所はすごく楽しい遊び場になっていくと思うんですよ
私は死ぬまで、死ぬことについて、そして生きることについて、考えていると思う。
別に社会に出ようが学生だろうが変わらねぇと思うけど、あの、…結局ね戦い、だと思うよ人生。 戦わなきゃぁそりゃ、寄ってたかって叩かれて、お終いさぁ。だから、不安なのはしょうがないけど、自分の足で立つしかねぇんじゃね
夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き。
お前等聴いてるよな。さっきから聴いてるなって思ってたんだ。だからこっちも唄ってやるぞ!って思ったよ。聴いててくれて嬉しかったよ。ありがとね。
生きてりゃ、そりゃあシラケるだろう
これからは自分の為に歌おうと思います。 俺が俺であることを好きでいるとその日はすげぇー楽しいのね。でも俺が俺であることが嫌になってしまうと、その日1日もぅ何もかもが駄目なわけ。俺はかっこよく生きたいです
重要なことは明日何をするかではなく、今日、何をしたかである
私は絵を描く夢を見、そして私の夢を描く
人を掴むのはコンセプトの面白さじゃなくて、それを実行に移している瞬間のテンション
明日に引き伸ばせば、それは死んでしまう
フィディアスとミケランジェロの前には平伏せよ
彫刻に独創はいらない。生命がいる
相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない
約束の額だ・・・悪く思うな。
俺はマコトを殺せへんかった……俺にはマコトを生かした責任があるんや。ただ命があったらええってことやない。人として生かさなアカン責任や。極道の食い物にはさせへん……!
何を取られたら死ぬかっつったら、やっぱ「唄う事」なんじゃねぇかなと。
僕の何かを信じた時の強さですか?信じるっていう感情の強さですか?行為の強さですか?ハンパないと思いますよ。
学問は、ある人にとっては神々しい女神であり、他の人にとってはバターをくれる有能な牝牛である
俺は黒にはすごく強いイメージを持っていて。例えば、何も悪いことをやっていない神父さんもいれば、元死刑囚だけど途中で神に出会って神父さんになるのでは全然違うでしょう。そういう存在に対する憧れがありますね。そういう人にしか出せない優しさみたいなものがすごく好き。逆に、潔白潔癖なものには優しくない感じがあるんですよ
指揮者は、一人の人間を受け入れるために楽譜を書き直したりはしない
成功する企業というのは、「問題」ではなく、「チャンス」に目を向けている
天才?そんなものは決してない。ただ勉強である。方法である。不断に計画しているということだ
同じことを繰り返すくらいなら、死んでしまえ
自分にとっていちばん面白いのは、思いもしないものに出会うことだ。自分の思いを超えたものにめぐり合うことである。何故それが面白いかといえば、そのことで自分が広がっていく快感があるからである
私は常々「偶然耳にされたリスナーの方が、わくわくなさるような時間を提供せねば」と考えています。せっかくなら。子供の頃観た歌番組では、いろいろな歌手がよく、一緒に歌ったりしていました。ああいうフランクさが近年どんどん失われているのを寂しく思っています。
言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば。
神なんて全くその辺の芸術家と変わらない。キリン作ってゾウ作ってネコだろう。様式もへたくれもありゃしない。前と違うもの延々と作り続けてるだけ
マネジメントたる者は、共に働く者から自らの仕事を教わらなければならない
予感というのも、努力の重なりの上に出来る、透明な上澄みのような感覚だと思う
スタイルとは、複雑なことを表現するための簡単な方法だ
お前らもありがとな。なんか、勘違いしてるやつがいたら言っといて。これが最後じゃないからね
現代人の欠点は自分の職業に愛と誇りを持っていないことである。多くの人が職業を必要悪の労役苦役と考えている
恥ずかしさというのは、自分をよく見せたいと思う心の裏返し
Although the world is full of suffering, it is also full of the overcoming of it.
世界は苦しいことでいっぱいだけれども、それに打ち勝つことでもあふれている。