


ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な・か・み・さ・ま・の・い・う・と・お・り…決まった… 赤や…!

いかなる創造的活動も、はじめは破壊的活動だ

子どもが大人になった時に、母が自分との時間を犠牲にしてまで、何を作っていたのか。知られた時に、恥ずかしくないもの、単純にわかるものを残したい。

僕たちは心の中にたまごを抱えています。何かを経験して心が大きく揺れたとき、たまごはパカッと割れて新しい命が飛び出します。ロックンロールに出会ったとき 僕の心の中で1つのたまごが割れました。それは初恋のように僕を夢中にさせました。今も元気なその心の住人は僕にマイクを握らせました。

手慣れたものには飛躍がない。常に猛烈なシロウトとして、危険をおかし、直感に賭けてこそ、ひらめきが生まれるのだ

考えれば考えるほど、人を愛すること以上に芸術的なものはないということに気づく

愛は永久不滅なもの。姿かたちを変えることはあるが、本質は決して変わらない

失敗する子が減ったかも知れない。安全な道を選びがちだけど、危険な道ほど行ってみようって思う気持ちも大事。

子どもは誰でも芸術家だ。問題は大人になっても芸術家でいられるかどうかだ

夢を語る奴のことをバカにしたことはない、そういう奴の為にグングニルって曲が出てきたりします。俺は決して笑わないって歌。そして俺もそういうことをしすぎて目が悪くなりました。夢の見過ぎで悪くなりました。そういう歌も歌ったことがある。でも結局のとこドリーマーです。永遠のドリーマーです。

予感というのも、努力の重なりの上に出来る、透明な上澄みのような感覚だと思う

創造力で大きな仕事をしていく人たちは予定調和を嫌う

女が愛し、愛されると彼女は変わる。誰も彼女にかまわなくなると、精神が乱れてその魅力が失われる

天才?そんなものは決してない。ただ勉強である。方法である。不断に計画しているということだ

肝心なのは感動すること、愛すること、希望を持つこと、打ち震えること、生きること。芸術家である以前に、人間であることだ

客の二酸化炭素は俺らの酸素なんだ

あと二曲なんだよ。「え~!?」って気持ちも分かるぜ?その気持ちも分かるが、でもあと二曲を精一杯唄うからさ、お前等も精一杯楽しめ。また絶対来るからさ。な?

期待なしに恋をするものだけが、真の恋を知る

寝床につくときに、翌朝起きることを楽しみにしている人間は、幸福である

(死は)誰でも迎えるものなのに、それを忌々しく言うのは変だし、滑稽だなって思います

苦労して獲得した金メダルをおじさんに齧られるのって、自分ごととして想像し直すとあれかな、メインのレスポールSPのヘッドを齧られるみたいな感じかな…。正気でいられる自信ないな、俺。

(身長・体重・胸囲は?)168cmぐらい、50kgそこそこ。胸囲は僕に抱かれてみて判断しろ

人に善をなせば、とがめられるものだ

俺達の事な、忘れてもいいけど、此処でお前らがしてるその顔を忘れんな!お前等一人一人が主役なんだ!

いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。

人間と人間社会の問題なのかもしれない。つまり偶然というのは、本当はこの世の中を無数に満たしている事柄なのかもしれない。世の中はむしろ無限の偶然で成り立っている

私は自分がやりたいことをやっているだけ

苦痛は短く、喜びは永遠である

There is no king who has not had a slave among his ancestors, and no slave who has not had a king among his.
王の先祖に奴隷がいない者はなく、奴隷の先祖に王がいない者はいません。

組織のマネジメントとは、凄い人材を入れることや改新的なサービスを導入する事のように思われているが、一番重要なのは、今ある人材と資産で何ができるかを考えることである

Character cannot be developed in ease and quiet. Only through experience of trial and suffering can the soul be strengthened, ambition inspired, and success achieved.
人格は、楽で平穏無事ということのうちには発展させることができない。試練と苦難の経験を通してのみ、魂は強化され、展望は明快にされ、野望は刺激され、そして成功は達成される。

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって。

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、おまえら、覚悟決めろよ

神々と肩を並べるには、たった一つのやり方しかない。神々と同じように残酷になることだ

明日からさ、また頑張れよ。お前らの周りにはさクソみたいにどうしようもないヤツがいるだろ? そんなのに限って良い点取ったりすげぇ稼いだりするんだよな。そんなのにぜってぇ負けんじゃねぇぞ

何も考えないで、何も判断しないことが、一番の罪だと思う

何事も、上手く進まないときは、停滞の時期ではなく、変化の時期だ。

一生懸命考えたり思ったりしてわからなくなって、最後の最後のところで逃げ場のないところまで追い詰められて、だからロックンロールをやってる気がするんだよ

なんばHatch?…へんななまえ。(06年THE BIRTHDAYライブにて。ちなみにこの日、まともなMCはこの一言のみ)

絵を描くのは人生に耐えるための手段だ

こんなに色んな人が関わりあうのは、俺、音楽しかねぇと思うんだ。てか、音楽しかしらねぇ

信仰と信頼の間にのみ平和があります

ロックだろうが、ポップだろうが関係ねぇよ。『プラネタリウム』は『プラネタリウム』だよ。(プラネタリウムについて)

世の中には違った考え方をする種族がいる

何かをうまく語ることは、何かをうまく描くことと同様に難しくもあり面白いものだ

笑いどころやないかい!笑えや このボケェ!!

仕事のやり方を変えるのではなく、仕事の意味を考えなさい

女の顔はキャンバスだ 毎日女は少しだけ若い自画像をそこに描いている

小ちゃい頃は入院することが多くて、看護婦さんとか凄いすきなのもそうじゃないかな。だって、生まれてすぐ大手術でしょ?すっごい病院が心地いいのかも知れない。

愛をうまく告白しようとか、自分の気持ちを言葉で訴えようなんて、構える必要はない。きみの体全体が愛の告白なのだ

商業的に音楽を作ろうと思ってしまったら、多分やる気をなくします。

妄想と勘違いでロックンロールは転がり続けてるんだから、これを解放しないことには何も始まらない。

青年は決して安全な株を買ってはならない

私が誰かの背中を押したくて作った曲が背中を押すわけでもないし、そんなことを考えずに書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい。

生活と人生は違う。質素な生活、豊かな人生。

女が何を考えているのか、すっかりわかれば、男は何千倍も大胆になるだろう

私は毎日進歩しつつある。私の本領はこれだけだ

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど

猛烈に自分を強くし、鋭くし、責任をとって問題を進めていく以外にない

大好きなものと付き合っていくことだよ

世界中で今日もどこかでライブがあるだろうし、明日もどこかでやるだろうし、世界中でも何百何千万、すごい数のライブがあるんだろうけど 、俺の言ってるこのすげえロックンロールっていうのは 多分、ほんの一握りなんだよ

歌だってそうなんだ。歌唱力がうまいへたではなくってね、ちゃんとあなたのところに飛んでいくようなメロディを歌いたい

いいよ。行っちまえよ。何処へでも。何処にでも届くように唄ってるからさ。

夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの全体になる事だ

何かと比べて自分は優れてるっていうんじゃなくて、俺にしか書けねぇ曲があるんだって言えなきゃお金取っちゃダメでしょ。伝えられないでしょ。だから今だってずっと言ってるじゃないですか。僕らは僕らの曲を愛してるって…。

画家がどれだけ素晴らしいパレットを持っていても意味がない。大事なのは、どんな眼を持っているかなんだ

最も美しい主題は君たちの前にある。なぜといえばそれらのものこそ君たちが一番よく知っているからである

人間は、「自分でなければ出来ない」と錯覚していることが多すぎる

モネは、ひとえに眼にほかならない。しかし、何という眼だろう

And so this is Xmas for black and for white, for yellow and red, let’s stop all the fight.
黒人そして白人のための、アジア人そしてアメリカ先住民のためのクリスマスなんだ。すべての戦いをやめよう。

我々は何をするにも、常に自分自身に問わなければならない。もし皆がそうしたら、どんなことになるだろうと

All we are saying is give peace a chance!
僕らが言っているのは、平和にチャンスを与えようということだけだ!

やるからにはナンバーワンを目指したい

なにもかもうまくいってるのになんか足んねえって時は未来に進む道にポッンポッンと自分で種をまくと知らないうちに種まできてはいけるから楽しい

イライラや不満を、ただ我慢することなんだよ。いつか来るための大切なエネルギーだから

コレラや尿石や結核や癌は、天上へ行く交通機関

いつもね 最新作が最高傑作なんだよ 僕の中ではいつもそうだよ

「大丈夫、なにもかも上手くいく」なんて、口が裂けても言えない。でも俺が見ている世界の中で、本当に前向きな、魂が楽になれる言葉を綴ったつもり

自分自身がありのままでいられないから、ありのままであろうとする

自分の声は好きじゃなかったです。凄い低いし。でも音楽やりはじめてからは気に入ってる

What I am looking for is not out there, it is in me.
探しているものは外になく、自身の中にあるものです。

以前にも成功をおさめたからといって、今度も以前と同様の仕事のやり方をし続ける経営者というものは必然的に失敗する運命にある

行動がすべての成功の鍵だ

あの、いばってる奴らは早く居なくなって欲しいよ。何もわかってないくせに偉そうにしてるなんて、そんなみっともないことはない

新しい事業をつくり出すときは、大きなビジョンである必要はない。しかし、今日の常識とは違うものでなければならない

Although the world is full of suffering, it is also full of the overcoming of it.
世界は苦しいことでいっぱいだけれども、それに打ち勝つことでもあふれている。

私は、愛したいと思いながら、それができない。私は、愛すまいと思いながら、それができない

If everyone demanded peace instead of another television set, then there’d be peace.
もしすべての人がもう一台のテレビよりも平和を欲すれば、きっと平和は実現する。

さよならとか別れとか、似たことしか歌わなくなってきたなあって。でも本能では、自分はそういうものを書いていくんだろうなってわかっていて

悪貨は良貨を駆逐するという原理と同じで、形式は実質を駆逐する

人生に意味はないよ。だって暇つぶしじゃん。暇なんだよ。みんな人生80年もいらないんだよ。3日もあれば終わるんだ。やることなんて。意味なんかないんだ。楽しければいいんだ。

調子が良くなかろうが、ノルマを達成するように進めていかなければこなしきれない

ものがそこにあるという尊厳。これはいったいなんだろう。ただあるというだけなのに

同じことばっかりやるのはつまらない。だから私はいつも自分が良いと思うことを自由にやっています。

もしもイライラしてたり、つまんねえなと思ってたら、チャンスだよ

わしがゾンビになったらそりゃお前 世界の破滅やろ?そん時このわしを止められんのは……桐生ちゃん お前だけや。頼めるな?

愛の前で自分の損得を考えること自体ナンセンスだ。そんな男は女を愛する資格はない

僕の場合、作曲の作業に入っているときは生活も一定のペースを保ち、できるだけ規則的に坦々と過ごすように心がけている
