


エライこと引き受けてしもうたなぁ。しゃーない!真島吾朗、いっちょやったろやないかい!

The more I see the less I know for sure.
知れば知るほど、分からなくなるものだ。

ゴッホは美しい。しかしきれいではない。ピカソは美しい。しかし、決してキレイではない

音を出すことで何を伝えたいのか

僕って未熟だなって話です。どうすりゃいいのか未だにわからないし、わかって楽になったらいいなとは思う。ライブでも毎回緊張しますからね、どんな声が出るかわかんなくて。

明日に延ばしてもいいのは、やり残して死んでもかまわないことだけ

自分の人間力なんて分からないし、そこで勝負しようなんて思ってないんだよね

何事かを成し遂げるのは、強みによってである。弱みによって何かを行うことはできない。できないことによって何かを行うことなど、到底できない

内を見るよりも外を見るほうが易しい。しかもそのほうが賢い

It is for us to pray not for tasks equal to our powers, but for powers equal to our tasks, to go forward with a great desire forever beating at the door of our hearts as we travel toward our distant goal.
私たちは、自分の力に見合った課題を願うのではなく、課題に見合った力を願うべきです。心の扉を叩き続ける強い願望と共に、遠い目標に向かって旅を進めるのです。

我々は何をするにも、常に自分自身に問わなければならない。もし皆がそうしたら、どんなことになるだろうと

勝負をしない奴には勝ちも負けもないと思ってるんだろ? でもそれは間違いだ。勝負できない奴はもう負けてるんだよ

日本人はやはり全員が五、六歳か、もしくはたんなる訴訟の素材なのだ

長いこと暗い道を歩いてると……この先もずっと暗いもんだと思っちまう。前に進むことがイヤになる。自分の道がこの先どうなってるか分かってるやつなんてこの世にひとりもいねえ。俺らにできるのは立ち止まって泣くか、一歩でも前に進むかのふたつだけだ。あんたはどっちでも好きな方を選んでいい。入り口までは 俺が案内してやる

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって

ドレミファソラシドの中で泳ぎたかった。空白の中にリズムを置いていきたかった。音符のない空白の中にこそリズムを感じたかった。

重要なことは明日何をするかではなく、今日、何をしたかである

夢や希望なんてバカバカしい。でもそれを見続けてしまうのが人間であって。それが悲しくもあり、美しくもあるんだってことを俺は知ってる。

ビートルズとか音楽は、暗いほう暗いほうに行きがちな自分を包んでくれる

赤がなければ、青を使います

自然は生命を更新するためにのみ死を役立てる

We could never learn to be brave and patient, if there were only joy in the world.
もしもこの世が喜びばかりなら、人は決して勇気と忍耐を学ばないでしょう。

20代で音楽的に成熟したものや洗練されたものを書くには生意気に見えてしまいそうでしょう。20代は本当にずーっと困っているという感じでした。30歳くらいから力加減を探っていけるようになってきて、ここ数年でやっと、等身大の仕事をするようになってこれた気がしています。すると今度は体力が落ちてきて……ねえ、人生って。それも全部描くしかないです。

やっぱりゴツいなぁ。桐生ちゃんよ。

何かを生み出していくと、いつか誰かが見つけてくれることもある

ノスタルジアに屈してはならない。道に出て、隣町や外国に行くんだ。ただ、痛々しい過去を旅していけない

何よりも辛いのは、永遠に完成することがないということだ

神童などという言葉は、家族のつくったものだ

俺は巨大な産業としての音楽が崩壊しつつある中で、平たくなった場所はすごく楽しい遊び場になっていくと思うんですよ

どんどん、くだらなくなっていってる。音楽もTVも低能になっていってる。殺人も犯罪も短絡的になっている。警察は庶民を守ってはくれなくなった。

俺は、『ひとりじゃ生きていけねぇ』っていう弱々しい感覚を、本当に強く言える男だから。

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ

何かを表現していく人間にとって、自分の拠り所を気分に置いてしまうのは危ういこと

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

私は芸術でも何でも、全部がエロビデオみたいに受け止めてもらえればいいって思ってるんです。グッとくるか来ないかっていう、ただそれだけ

熱帯の夜の静寂の中で、私が私の心からの囁きと柔軟な音楽を聞くことができます

NUTOPIA has no land, no boundaries, no passports, only people.
ヌートピアには、国土も国境もパスポートも持たない。人々だけだ。

やっぱ東城会はアホばっかりや。大好きやで。

「ブルーフォレスト! 」「ねぶた根性見せてみろ! 」(青森ライブにて)

集中が必要なのは、仕事の本質と人間の本質による。いくつかの理由はすでに明らかである。貢献を行うための時間よりも、行わなければならない貢献の方が多いからである

やっぱりその時(写真を撮った時)に「良い」と気が付くのは感覚というか、その時の感受性ですからね。それがないとゴミはゴミのままなんですね。実際にゴミだったのかも知れないし、わからないですよね。写真は固定されたものではないっていうのを実感しますね

人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である

In the end, the love you take is equal to the love you make.
結局、あなたが得る愛は、あなたが与える愛の量に等しい。

口先だけじゃ海を越えられないのさ

低級な芸術家たちは、常に他人の眼鏡をかける

効率とは、現在既に行われている事をより洗練させることである

Love is like a beautiful flower which I may not touch, but whose fragrance makes the garden a place of delight just the same.
愛は美しい花のようなもの。それに触れることはないかもしれないけれど、その香りは花と同じように庭を喜びの場所にしてくれます。

多数とは何か?多数は阿呆のみ、真理は常に少数者にある

偉大な精神は、静かに忍耐する事を知っている

愛は人生において、最も優れた栄養源である

他人のためにやるんじゃないよ。自分がやりたいからやるんだ。

何にもなりはしない。僕が生きていれば、悲しみはいつまでも続くだろう。僕はこんな風に死んでゆきたいと思ってだんだ

私は捜し求めない。見出すのだ

死に方は生き方、生き方は死に方。

All the world is full of suffering. It is also full of overcoming.
世界は苦しみで満ちています。しかし同時に、克服の光も満ちています。

たいていの経営者は、その時間の大半を過ぎ去った「きのう」の諸問題に費やしている

誰もが芸術を理解しようとする。ならば、なぜ鳥の声を理解しようとはしないのか

椎名林檎っていう名義は辞めますよ。もう無理。本名のあたしであることを誰も守ってくれないんだよ?でも、そんなの当たり前じゃないですか、一個の大人だから。「自分で守んなきゃいけないんだから、辞めたっていいだろ!」とか思って

自分の中で一度燃え上がった想いというのは、止めることが出来ない

明日のための今日じゃありません。今日のための今日です

自分の置かれている環境を整備しないと、レベルというものは、いとも簡単に下がっていく

どんな偉い奴が来ても君は君の夢を主張できるかい? 俺は主張できるよ

急にひとりぼっちにされちゃった気持ちになったんですよね。共犯者はいっぱいいるのに、私だけが訴訟を起こされてるような。

やるからにはナンバーワンを目指したい

一度志を立てた以上は、何よりもまず目的を定め、少しの時間も無駄にせず、確実な道を歩んで、その目的を達成するように努力するのがよい

人生山あり谷ありでさぁ、今は山にいるかもしんねぇけど、いつかは絶対に谷になるんだ。お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に・・・でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ。牙を抜くんじゃねぇぞ、牙を磨いとけよ! 最後まで油断すんなよ

世界中のヤツらに嫌われてても、たった一人にでも愛されていたなら、そいつはすくわれる。たくさんの不幸せの中に一つでも幸せがあるなら、そいつは幸せなんだよ

金 金 言うてもヤクザは最後は力や。力失うた人間は 力ある人間にその道 譲らなアカン。冴島 お前は東城会の力や。絶対に強いまま 神室町に戻って来るんやで。

僕の部屋は僕を守るけど、僕をひとりぼっちにする

夢見ることをやめてはいけない

感動することこそが、人類の最も贅沢なこと

暴力は、常に恐ろしいものだ。たとえそれが正義のためであっても

何かを作りたいと思ってエキサイトしている状態っていうのは、めちゃめちゃ青春しているんやって思った。

What I am looking for is not out there, it is in me.
探しているものは外になく、自身の中にあるものです。

終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。

全部欲しいって言ってたら、本当に欲しいものが薄くなっちゃうよ

どうにもならないことなんて、どうにでもなっていいこと。

手段ではなくて目的

藤くん、心からおめでとう。本当に本当に嬉しかった。他人のことでこんなに嬉しかったのはいつ以来だろう。昨日もらった連絡で僕は眠れなくなりました。これからも大好き。おめでとうございます。

この余白にたくさんの文字を書いたけど、沢山消した。俺の喉から貴方の耳まで新しい唄がお使いに行く。俺の唄は迷わないから、俺も心配しない。いってらっしゃい。

コーヒーのブラックが飲めない。頭が痛くなるから

目標に達するまでの道筋を多くしないこと

「私は大衆の中の一人であって大して変わりはない」っていう風に思いたいから。絶対に私は普通のことを言ってて、誰しもが思ったことのあるることを言ってるはずで。

世の中が楽しくなりそうなそんな予感がしますよ。君達はどうですか?

ロックの基本は愛と平和だ。

作家だとか、法律家だとか、政治家だとかをやってる女っていうのは、怪物だと思うね

桐生ちゃん。わしなあ……ゾンビになってしもたかもしれん。

危険だ、という道は必ず、自分の行きたい道なのだ

人と同じものが嫌とか、そういうのはあまりない。自分が好きなものを集めてたら、人と同じにはならないでしょう?

最初はダメでも何度でもやり直せという態度は誤りである

孤独であって、充実している、そういうのが人間だ

なんで一番光るのが一番最後でさあ、なんでそれを僕らがここで見た時にはもう手遅れなんだろう?って。ほんとに子供心ながらにせつなすぎて愛しすぎて。全部そうじゃないですか。人の死んじゃう時とか、もうバイバイしなきゃいけない時とか。だから、あの…適当に生きてちゃダメですね。(supernovaについて)

『自分にはなにもない』って言う人いるけど、そんなことない。コンビニの店員がいなかったら、お弁当あっためてもらえない、銭湯のおばちゃんがいなかったら、銭湯入れない。みんなやることやってる。それを誇りに持てよ!

多くの人が80代まで生きれないのは、彼らが長期に渡って40代で止まろうと努力するからだ

お前がワンマンだー!(売れる前、新潟でのライブで客が一人しかいなかった時のこと。その客に向かって)

私は天才を自覚している

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、おまえら、覚悟決めろよ

運命に耐えているとき、そこに真理が見える
