


プロの音楽家を目指すなら音楽理論と感受性が必要

急流中底の柱、即ち是れ大丈夫の心

お前らが死んでも音楽は何万年も続いていくんだよ

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

数曲唄って思ったけど、見える・見えないの問題じゃねぇな。きっと、何処にでも届いてると思う。

落ち込むのと失望は違うんよ。 だって、落ち込んでても夢や愛は信じとるもん。

体力的な無理はできるけど、精神的な無理は良くない

友情は、喜びを二倍にし、悲しみを半分にしてくれる

破壊こそ創造の母だ

お前らが全員霜降り肉に見えるぜ!(兵庫ライブにて)

文学の偉大なる傑作とは、使えない辞書のようなものである

運が続くというのは、じつはどこかで運のウィルスに感染して、症状が広がっている、という状態なのではないだろうか

ドローンが敷かれて、そこに何かが乗っていくスタイルって本当に、自分でも作るけど畑が焼き尽くされているっていうか、「ああまたこれか」って感じあるんですよね。自分で作ると自分の趣味に沿うから楽しく聴けるけど。それでいいとも言えるし、よくないとも言える。

みんなの前で歌わんかったら下手になる

太陽のように生きて、太陽のように死にたい

Work is life, you know, and without it, there’s nothing but fear and insecurity.
働くということは元気のもとだ。仕事がなければ恐れと不安があるだけだよ。

学問は、ある人にとっては神々しい女神であり、他の人にとってはバターをくれる有能な牝牛である

なんかさー、ほら、あんまり愛された経験とかねぇだろ? お前らもそうだと思うけどさ。もう受け止めきれないんだよね。幸せ死にっていうジャンルがあったら確実に死んでる…いま

さぁライヴハウスへ帰ろう

生きていくのに疲れていたり、死にたいなんて思ってたり、自分の体に傷をつけたり、人間関係で悩んでいたり、そんな人にはぜひ入院をすすめる

子どもの頃は、おもちゃよりもレコードを買ってもらう方が嬉しかった

藤くん、心からおめでとう。本当に本当に嬉しかった。他人のことでこんなに嬉しかったのはいつ以来だろう。昨日もらった連絡で僕は眠れなくなりました。これからも大好き。おめでとうございます。

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!俺を東城会に戻したかったら俺に勝ってから命令せぇや。

今が楽しいかどうかは自分が今を楽しんでいるかにかかっていること 目の前にある大事な事 見失うほど未来に目をやってしまうのはとても愚かな事

生きてる人間が『生きてる』っていう事を証明する為に言葉とか色々方法があるんだとしたら、そのいくつもある方法の中から音楽を選んだヤツらが集まっているのがこのバンドだと思う。

煮詰まったらドラクエやる

例え、一流よりもいい音が出せたとしてもまだニ流なのです。大事なのは、その音を出し続けることができるかということ

仙台って『陸の孤島』だよな。 (仙台ライブにて)

組織に働く者は、成果に何も寄与しないが無視できない仕事に時間をとられる。膨大な時間が、ほとんど役に立たない仕事、あるいはまったく役に立たない仕事に費やされている

ありがとうじゃ足りないけどありがとうしかない。悔しい

俺もな、お前と一緒で目の前に困ってるガキがいると放っておけない性質なんだ

腰の引けたイクジ無しどもがこの世の中を動かしてるのさ。

電子辞書は確かに早く正確に引けるが遊びがない。紙の辞書は、引いた語句の両脇の語句が視界に入る。この種のノイズが文化を生む

楽しくなかったら絵なんか描きませんよ

その言葉の持ってるリズム感、そういうことの方が全然大事なんだよね、ヴォーカリストには。言葉1個1個のリズムね

想像力の源である感性は、その土台になっているのは自分の中の知識や経験の蓄積だ。そのストックを、絶対量を増やしていくことが、自分のキャパシティを広げることにつながる

生き方の基準は、正しいか正しくないかではなく、美しいか否かである

教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している

書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい

夢を夢と呼ぶうちは、それは叶わない。

確かに……一度 “黒” に染まったモンはどこまでいっても “黒” や。そっから抜けることはできん。けどな、それでも噛みつく相手選ぶくらいはできる。それが俺の流儀や

人々を動機付ける能力がなくては、経営者とは言えない

Your success and happiness lies in you. Resolve to keep happy, and your joy and you shall form an invincible host against difficulties.
あなたの成功と幸福はあなた自身にあります。幸せであることを心に決めれば、あなたの喜びとあなた自身は困難に対して決してくじけません。

ロックンロールは吐き出した瞬間と受け取る瞬間があって、受け取った瞬間に完成するものだとは思ってる。僕の出すロックンロールは僕だけでは未完成なんだよ。聴く人がいてその人の心の奥の中で完成する

ウインカーはひっこめようぜ、俺たちは直進するんだ

世の中には違った考え方をする種族がいる

音楽は言語のルーツなんじゃないかな

これも人生経験。この新しいブルースを楽しむような気持ちで治療(喉頭癌)に専念したい。

「ロックな手と書いて岩手と読むんだぜ。」「あのさー、冷麺てなにでできてんの?原材料はなんなの?」(岩手ライブにて)

持てる者は失うことを知り、幸せは苦しみを知る

書いたり発したりすることも大切だけど、今必要なのはちゃんと耳を傾けることなんじゃないかと思います。読むこと、感じること、と言い換えてもいい。受け取ること。吸い込むこと。それを温めること。そのうえで書くこと、発すること。それをまた、お互いによく聞くこと。俺もできてませんが…。

音楽を創る上で一番大切な感受性は習って身につくものではない

世の中に言いきれることってねえが。 でも恋愛は絶対素晴らしいと言いきるよ

で、みんなが「そうやるべき」だなんてことは全然ない。好きにすればいい。俺はどうするかは、俺が決める。それが売れるとか売れないとか、そういうことじゃなくて、自分が恥ずかしいと思わないように、書き続けるだけ。毎回、たったひとりの場所からそれをやる。

自分の人間力なんて分からないし、そこで勝負しようなんて思ってないんだよね

僕らは全然清く正しくない だからってコソコソはしたくない コントロールできないことなんて山ほどあるよ 笑顔だけは失くさないでくれ たとえ誰かに罵られてもさ 僕はそういうとこが好きなんだ そいつらに中指立ててあんたらみたいにはならないよって言ってやろうぜ

何があっても、賛成反対両方あるのは自然

私は何も発明したりしない。ただ、再発見するだけだ

長く続いた友情なのに、別れるときはあっという間だ

苦労して獲得した金メダルをおじさんに齧られるのって、自分ごととして想像し直すとあれかな、メインのレスポールSPのヘッドを齧られるみたいな感じかな…。正気でいられる自信ないな、俺。

それは所詮、極道の勝手な都合ってやつだ!

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

日本人が何をするにも明確であることが、私にはうらやましい

安定とか定着ならこっちから願い下げだ。媚びるのも飼いならされるのもごめんだ。すごいシンプルにいこう。作家は作れなければ死ぬだけだ。そのルールに異論は全くない。やったろうじゃんか

一番悪い奴は「口だけいいことを言って実践しない奴」次に悪いのは「悪いことばかり考えてる奴」そうなりたくねぇんだ

恥ずかしさというのは、自分をよく見せたいと思う心の裏返し

小ちゃい頃、私が思ってる自分よりも女っていう生き物としての男の人は見るんだな」って意識した時に凄く嫌悪感があった

Self-pity is our worst enemy and if we yield to it, we can never do anything wise in this world.
自己憐憫は最悪の敵です。それに負けたら、この世で賢明なことは何一つできないのです。

働く人たちの姿勢は、何にもまして経営管理者の行動を反映する。彼らの姿勢は、経営管理者の能力と構造を映す

エライこと引き受けてしもうたなぁ。しゃーない!真島吾朗、いっちょやったろやないかい!

この瞬間、瞬間に、若さとか、年よりとか、力があるないとか、才能とか、金とか、あらゆる条件を超えて、その持てるぎりぎりいっぱいの容量で挑み、生きるということだ

モネは、ひとえに眼にほかならない。しかし、何という眼だろう

人間が生きている社会基盤は、一瞬なりとも安定することなく、さまざまな変動によってつねに変化する

昔、『天空の城ラピュタ』を観て、自分の目の前には守るべき少女も追いかけるべき宝もないことに絶望した

思いついたことは出来る。思いつかないものは出来ない。これは避けがたく、明白なことだ

自分の中にどうしても譲れないものがある。それを守ろうとするから弱くなる。そんなもの、ぶち壊してしまえ!

人間と人間との間柄には、愛よりほかの財産はない

一番確実な未来予知の方法は、未来自体を作り出してしまうことである

ひとりの富者がなんと多数の乞食を養うことか!王が建築を始めれば、馬車曳きに仕事が生まれる

最後は直感なのだ

生きる日のよろこび、悲しみ。一日一日が新しい彩りをもって息づいている

シュルレアリズムは破壊的だ。しかし、それは我々のビジョンを限定する錠の留め金とみなされるものだけを破壊するものだ

僕は死なないと思いながら死ぬんだろうな。

絵画というのは手で作った写真だ

ストーンズだけどさ、あのステージを観たら、なんて言うか、…孤独感が消えたんだよね。ほら、…僕は孤独でしょ(笑)。でも、もう孤独感は消えた。…うまく言えないけど。

ようやく子どものような絵が描けるようになった。ここまで来るのにずいぶん時間がかかったものだ

ロック・ミュージシャンになりたいなんて言ったら、親も教師も友達も、みんながみんな反対してくれたもんだった。もうそれだけで社会の落伍者みたいなもんだから。でも、それはとても幸福なことだったと、今は思える。

今まであんなにときめいてきて、あんなに翻弄されて、電話のなかに彼がいると思って電話をずっと見てた、ああいう時間は何だったんだというぐらい、まったく次元の違う大事なものができてしまう瞬間があるんですよね

ようやく何かわかりかけてきたような気がする。私はまだ、進歩している

あなたの家庭はあなたの避難所だ。ただ、そこに閉じこもってはいけない

(RC時代、ローリングストーンズのパクリでは?の声に)なんだ、今頃気付いたの?

私は、愛したいと思いながら、それができない。私は、愛すまいと思いながら、それができない

上手であることはそんなにいいことか?とも思う

The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。

Our life is our art.
人生はアートだ。

何も考えないで、何も判断しないことが、一番の罪だと思う

『何をやるか』じゃなくて、『どんなふうにやるか』

他人の短所が目につきすぎる人は、経営者には向いていない。長所を効果的に発揮させるのが自分の仕事だと考える人が、有能な経営者になれる

Imagine all the people living life in peace.
想像してごらん。だれもが平和に生きていることを。