


今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね

やっぱ東城会はアホばっかりや。大好きやで。

信念のためには、たとえ敗れると分かっていても、おのれを貫くそういう精神の高貴さがなくて、何が人間ぞと僕は言いたいんだ

僕もほっときゃ歳も取るからさ、今と昔をそのまま比べることはできないけど、基本的にやっぱ何も考えてなくて、たいして成長も進歩もしてないからおんなじようなものがいつもステージに乗っかってるんだと思うんだ。

信仰と信頼の間にのみ平和があります

何かをするのに私は歳を取りすぎてると言われたら、そのことにすぐに取り組むようにしている

Trying to please everybody is impossible – if you did that, you’d end up in the middle with nobody liking you. You’ve just got to make the decision about what you think is your best, and do it.
みんなを喜ばせようなんて不可能だよ。そうしたところで、結果は誰からも好かれないで終わるだけさ。

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

幅を広げたかったら、知性を磨くことと本当の修羅場をくぐり抜けること

一番美しい絵は、寝床のなかでパイプをくゆらしながら夢見て、決して実現しない絵だ

急流中底の柱、即ち是れ大丈夫の心

芸術家とは、不滅の存在である。刑務所や強制収容所に入れられていても、芸術の世界に身を沈めていれば、私は全能でいられる。たとえ、ほこりまみれの牢屋で濡れた舌を使って絵を描かねばならぬとしても

ギタリストのピークはギターを初めて弾いて感動した瞬間。

人間一人ひとりを見ると、みんな利口で分別ありげだが、集団をなせばたちまち馬鹿が出てくる

(どうしてすぎやまこういちと平仮名なの?)漢字では椙山浩一と書くのですが、間違えて「まさやま」と読む人がいたり、「杉山」と書く人がいるので

他の人間はなぜそうなったかを問う。私はいつも何ができるのか、なぜできないのかを問う

「夢は全部かなう」って僕は言うし、今でもそう本気で信じてる。夢はかならずかなう。かなわない夢はないよ。これ、本気だよ?1ミリもブレたことがない。100パーセント、誰の夢もかないます。

みんなの愛にこたえてちゃんと元気になるから、全然大丈夫だよ。心配しないで待っててね

自分が何をやるかさえ確かだったら、少しぐらい待ってもなんでもない

一番悪い奴は「口だけいいことを言って実践しない奴」次に悪いのは「悪いことばかり考えてる奴」そうなりたくねぇんだ

今回この写真文庫(岩波写真文庫)を一冊ずつ選んで、いまの世から眺めていきながら、時代の空気というものをつくづく感じた。活字、つまり言葉では説明しきれないことが、写真からはぷんぷん匂ってくる。このシリーズは、戦後の空気の貴重な貯蔵庫だ。いまの肥満ぎみの世の中は、じつはこの空気を吸うことからはじまっている。良くも悪くも、この空気がいまの日本人の両親なのだ

みなしごハッチ。(RUSH BALL☆P@なんばHatchにて)

自然に生き、自分の気持ちをほんとうに伸ばしてゆこうとすれば、まず、いたるところで残酷に、壁に突きあたる

So long as the memory of certain beloved friends lives in my heart, I shall say that life is good.
心に愛する友の思い出が生き続ける限り、人生は素晴らしいと私は言い続けるでしょう。

すべての偉大な画家はみな空間を探ります。厚みの観念の中にこそ彼らの力は宿るのです

人間は、毎日生まれ変わる

ツアー中、ステージからみえたお客さんの顔。知ってる人もいた。知らない人もいた。ひょっとしたら また会えるのかな

これからは、誰もが自らをマネジメントしなければならない。自らを最も貢献できる場所に置き、成長していかなければならない

くたばりたいってのはもう無くなりましたね。それは多分、裏返しじゃないですか、生きていたいっていう事の

「桃太郎ってどこにいるの? 山? (客:『家にいるよ!』) 今度見せて。」(岡山ライブにて)

私は大金を持った、貧乏人のように暮らしたい

久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)

煮詰まったらドラクエやる

Love is like a beautiful flower which I may not touch, but whose fragrance makes the garden a place of delight just the same.
愛は美しい花のようなもの。それに触れることはないかもしれないけれど、その香りは花と同じように庭を喜びの場所にしてくれます。

曲を書く際に、人を感動させようとか、美しいメロディーを書いてやろう、と考えているわけではない

親からもらった立派な体、というけど、じつは親からもらっているのは運の方かもしれない。運が脊髄のように芯としてあって、人間の人生というのはその運命の芯の回りにまつわる蛋白質、あるいは脂肪質、悪くいうと贅肉みたいなものなのだろうか

方向性に迷った時は僕は初めのイメージに立ち返る

Knowledge is love and light and vision.
知識は愛であり、光であり、ビジョンです。

仙台って『陸の孤島』だよな。 (仙台ライブにて)

本物の画家というのは歴史の騒乱に囲まれながらも洋ナシを根気強く描ける人だ

人生には不愉快な事柄が多い。だからこれ以上、不愉快なものを作る必要はない

後悔は いつもうらめしそうに ちょっと先でこっちを見てるね いやなヤツ。

俺が兄さんをムカつかせたんなら、謝ります

嫌われることは愛されることより難しい

自由であるとは、自由であるべく呪われていることである

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

自分を混乱させるような何かが欲しい。それによって私は新しいものを生み出す

神童。それは多くの場合、非常に想像力の豊かな親を持った子供のことである

やるからにはナンバーワンを目指したい

人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である

自殺はやめろ。生きろ。

顧客にとっての価値を想像してはならない。直に聞かなければならない

世界史は世界審判である

最高で当たり前なんだよ

「独りでも生きていける強さ」なんてモノは要らん。リボン付きでプレゼントされても捨てちまうだろうな。独りで生きる意味ってあるのか?俺は孤独には全力で抵抗するよ。いつだって誰かを探すよ。他人が居てこその俺だろう。傷付け合って存在確認だろう。これらを放棄した俺なんて死んでいる様なモンだ。

ウインカーはひっこめようぜ、俺たちは直進するんだ

詩人は未来を回想する

ロックンロールは吐き出した瞬間と受け取る瞬間があって、受け取った瞬間に完成するものだとは思ってる。僕の出すロックンロールは僕だけでは未完成なんだよ。聴く人がいてその人の心の奥の中で完成する

私、雑音がほしくて。綺麗なノイズのない環境が嫌

何だって自分次第なんだわ。んなもん、当たり前だよな。お前がクソなら、世の中はクソだよ。

おお嫉妬よ!お前は細事の拡大したものである

自分の強さを実感している人は、謙虚になる

やっぱり大事な人ほど傷つけてるなという感覚と、傷つけてまで一緒にいたい、愛したいという感覚。それが自分の根本なんだなって。

効率とは、現在既に行われている事をより洗練させることである

眼前のものに深く入ること。そしてできうる限り論理的な自己表現を、忍耐強く行うことです

わしがゾンビになったらそりゃお前 世界の破滅やろ?そん時このわしを止められんのは……桐生ちゃん お前だけや。頼めるな?

「たかが音楽にのせる飾りじゃないか」という想いと、「誰かの一生をも変えてしまうかもしれない不思議な魔法」という想い。その間で僕は今も歌詞を書く。

自信なんてものは、与えられるものじゃない。自然と湧き出てくるものだよ

We’re not disinterested in politics. It’s just that politicians are disinteresting.
僕らは政治に無関心なわけじゃない。ただ政治家がつまらないだけだよ。

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって

あなたには安らぎがある。贅沢さはない。お金が一端を握っているなんて言わないでくれ。私が提案している贅沢には、金はまったく関係ない

NUTOPIA has no land, no boundaries, no passports, only people.
ヌートピアには、国土も国境もパスポートも持たない。人々だけだ。

自分の中で一度燃え上がった想いというのは、止めることが出来ない

Count your age by friends, not years. Count your life by smiles, not tears.
年ではなく友人で年齢を数え、涙ではなく笑顔で人生を数えようよ。

And so this is Xmas for black and for white, for yellow and red, let’s stop all the fight.
黒人そして白人のための、アジア人そしてアメリカ先住民のためのクリスマスなんだ。すべての戦いをやめよう。

ストーンズだけどさ、あのステージを観たら、なんて言うか、…孤独感が消えたんだよね。ほら、…僕は孤独でしょ(笑)。でも、もう孤独感は消えた。…うまく言えないけど。

芸術において不道徳は存在しない。芸術はつねに神聖である

自分の姿をありのまま直視する、それは強さだ

創造の泉を自分の内に持っていれば、書きたいものを書き続けられる

深く、恐ろしく真実を語る者であれ

人々を動機付ける能力がなくては、経営者とは言えない

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!

アイディアは出発点以上のものではない。固まったらその先かたちを決めるのは思考だ

経営者がかならず身につけておかなければいけない、大事な要素がひとつだけある。それは品性である

希望を捨てない方がいい。俺はサイコーなんだって信じるんだ。既成の概念なんか疑ってかかった方がいい。なんでなんだ?っていつも子供みたいに感じていたいぜ

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

やっぱりゴツいなぁ。桐生ちゃんよ。

僕らは、今存在している人達は皆、存在する事を選んだ人達だと思います。

妙に前向きになるのはなぜだろう。心配はしないでくれ。このくらいのこと(癌が腰に転移したこと)は覚悟してた。

私は対象を見えるようにではなく、私が思うように描くのだ

私は大理石の石塊を選び、必要としないものは何でも切り落とす

家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!俺を東城会に戻したかったら俺に勝ってから命令せぇや。

(どんな時に曲が思い浮かぶ?)ほっといて、浮かんでくるのを待つ

与えようとばかりして、貰おうとしなかった。なんと愚かな、間違った、誇張された、高慢な、短気な恋愛ではなかったか。ただ相手に与えるだけではいけない。相手からも貰わなくては

寝床につくときに、翌朝起きることを楽しみにしている人間は、幸福である

運命は人がその糸をもつれさせるのを好まない
