


人生の目的は悟ることではありません。生きるんです

パンのための学問

いつもね 最新作が最高傑作なんだよ 僕の中ではいつもそうだよ

真のマーケティングは顧客から出発する。すなわち人間、現実、欲求、価値から出発する

人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ

God is a concept by which we measure our pain.
神は痛みを測る概念にすぎない。

群馬の一匹狼の皆さんこんにちは!これからも一人で頑張って生きて行って下さい! (群馬ライブにて)

いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ

もし、黄色と橙色がなければ青色もない

何びとも信用しない者は、己れ自身が信用されていないことを知っている

小ちゃい頃は入院することが多くて、看護婦さんとか凄いすきなのもそうじゃないかな。だって、生まれてすぐ大手術でしょ?すっごい病院が心地いいのかも知れない。

綺麗に生きるなんて、誰ができるんだ

生き方の基準は、正しいか正しくないかではなく、美しいか否かである

「満足」って言葉は究極以外使っちゃいけないんだよ

(今の社会、政治についてどう思うか問われて)僕がちょっと油断してたから悪くなりました。どうもすみません。

他人に興味を持ってもらいたければ挑発しなければならない

ひらめくまで待つ

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに

私は天才を自覚している

「時」の歩みは三重である。未来はためらいつつ近づき、現在は矢のように速く飛び去り、過去は永久に静かに立っている

椎名林檎っていう名義は辞めますよ。もう無理。本名のあたしであることを誰も守ってくれないんだよ?でも、そんなの当たり前じゃないですか、一個の大人だから。「自分で守んなきゃいけないんだから、辞めたっていいだろ!」とか思って

運を信じるしかない。そうでなければ、気にくわない人たちの成功をどう説明すればいいのだ

言いたいことは言う。 その時は心を込めて言う。

少なくとも僕にも誰かを楽しませることはできる

Part of me suspects that I’m a loser, and the other part of me thinks I’m God Almighty.
自分が負け犬じゃないかと思う一方で、全能の神のように感じる自分もいるんだ。

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き。

もしマーケティングが完全に行われていたら、販売努力は不要だ

「五稜郭ジャンキーズ! 」「みんな、牛好きかー?!ジンギスカーン!」(札幌ライブにて)

人生自体にも限りがあって、いつ終わるか分からなくて、その中で『たった今、美しい者を求めても構わないんじゃないか?』って思って、 『どうせそれが繋がって積み重なって美学というものになってんじゃないの?』と

黒は特別な色ですね。共感覚はそんなに意識していないけれども、誰でも音楽を聴いたら何色なのかを感じるじゃないですか。俺は黒とか青黒いものが好きで、それは何だろうなと思うと、俺の青春が90’sだったから、低音が強いものが好きという感じなんですよ

最高や 、まさかゾンビとやりあえる日が来るとはのお。

やっぱり大事な人ほど傷つけてるなという感覚と、傷つけてまで一緒にいたい、愛したいという感覚。それが自分の根本なんだなって。

心に鍵をかけてるひと。かけすぎて人と話すのが苦手になったりしてる人。自殺をしようとした事がある人。俺はそのままでもいいと思うよ。かっこ良いと思うよ。でもどうか生き延びてください

経営者は常に現実的でなければならない

自然を円筒形と球形と円錐形によって扱いなさい。自然は平面よりも深さにおいて存在します。そのため、赤と黄で示される光の震動の中に空気を感じさせる青系統を入れる必要性があるのです

未来を予知しようとすることは、夜中に田舎道をライトもつけずに走りながら、後ろの窓から外を見るようなものである

第一印象というのは作り手として「いいものを作ってやろう」という思いから生じる余計な観念にまだ支配されてないから、感じたままが最も素直に表れている

(身長・体重・胸囲は?)168cmぐらい、50kgそこそこ。胸囲は僕に抱かれてみて判断しろ

後継者を自分一人で選んではならない。どうしても20年前の自分に似た者を選びたくなる

ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。

21世紀に重要視される唯一のスキルは、新しいものを学ぶスキルである。それ以外はすべて時間と共にすたれてゆく

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ

判断の代わりに公式を使うことは、つねに間違いである

原因は何十年かのちに学者が明らかにするだろうが、行動する経営者としては待っていられないだろう。使えるもの、分かったことはどんどん使いなさい

計画とは未来に関する現在の決定である

例えば勉強ができるから偉い、運動ができるから偉い、友達と仲良くできるから偉いとか、なんかあるんだけど、ロックンロールを聴いた時に何もしなくても偉いんだと思って。

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

自分の人間力なんて分からないし、そこで勝負しようなんて思ってないんだよね

清志郎。あなたとの思い出に、ろくなものはございません。今日もそうだよ・・・。ひどいよ、この冗談は。ありがとう。一生忘れないよ。

素描を通してのみわれわれは陰影の知識に到達する

私は対象を見えるようにではなく、私が思うように描くのだ

人生に命を賭けていないんだ。だから、とかくただの傍観者になってしまう

笑ってくれりゃあ本望だよ

すべてはむなしい

砂漠では、教養など何の役にも立たない。生きる技術を持っているかどうかが生き残れるかどうかを分ける。厳しいビジネスの世界も同じである

いかなる革命も、3日目から堕落が始まる

なんかやろうと思えば、何でもできるもんやねー

親切ではないけど、やさしい。丁寧ではないけど、やさしい

自分が作った曲をいっぱい聴いてもらえたり楽しく歌ってもらえるんが1番嬉しい。難しいこととか考えたくない!作るのが楽しい、歌うのが楽しい、誰かのの思い出になれる事が嬉しい

芸術家になるためには、まず自分の目や耳でよいものを感じて選びとる「審美眼」が大切

悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である

下手のほうがいいんだ。笑い出すほど不器用だったら、それはかえって楽しいじゃないか

コミュニケーションで最も大切なことは、相手の言わない本音の部分を聞くことである

複雑なものはうまくいかない

この曲に関しては、音圧があったほうがいいかなって。ハジけたところがあったほうがいい、って思ったし。でも、気持ち的には大きいかもしれないですね。開いた気分でやれば、そうなるだろうし。(『或る街の群青』について)

さよならとか別れとか、似たことしか歌わなくなってきたなあって。でも本能では、自分はそういうものを書いていくんだろうなってわかっていて

偽物が本物に変身する瞬間がある

どんな人でも努力すれば、“それなり”の能力は身につけることが出来る。そして、この世で成功するためには、“それなり”の能力があれば十分なのである

成果をあげる人の共通点は、行わなければいけない事を、しっかり行っているというだけである

選択肢とか自由な表現が辛いのは、自分という位置の束縛が出てくるからである。自由による束縛といってもいい。いまの子供たちは、自由な表現というものを強要されて、ずいぶん辛い思いをしているのではないか。表現したいことなんて特になくても、とにかく自由にして見せないといけない。それよりもむしろ固苦しい習いごとを押しつけられて、そのことに抵抗を感じている方がよほどネイティブの自由がふくらんでくる

自分の声に何かがあって、歌えなくなったとしても、作詞は続ける。

何事かを成し遂げるのは、強みによってである。弱みによって何かを行うことはできない。できないことによって何かを行うことなど、到底できない

東京事変はこの5人で、最後のその瞬間までを、全力で駆け抜けたいと思います。

相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない

何したっていいんだよ。自分で責任取れればいい。責任を取るっつうのは、この道で満足してるなって思えること。

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、おまえら、覚悟決めろよ

私の観察によれば、成果をあげる者は仕事からスタートしない。時間からスタートする。計画からもスタートしない。何に時間がとられているかを明らかにすることからスタートする。次に、時間を管理すべく自らの時間を奪おうとする非生産的な要素を退ける

ものがそこにあるという尊厳。これはいったいなんだろう。ただあるというだけなのに

(どうしてすぎやまこういちと平仮名なの?)漢字では椙山浩一と書くのですが、間違えて「まさやま」と読む人がいたり、「杉山」と書く人がいるので

情欲に流されるのはいい。だけど、流されているという自覚を持つんだ

直観力と想像力を、抑え込んではならない

DQのスライムは可愛いんだよね。これで僕の基本的な音楽の方向性も決まったなぁという感じ

いつだって、今やるのが一番いい

好きなことをやるためには没頭する時間が必要だろ。

あなたの中に、あなたの知らない芸術家がいる。彼は月夜に物事がどの様に違って見えるか興味がないのだ

頑張ってる最中の奴を手助けしないで見守ることをみんなできるはずなのに、そこで水差すのはいいかっこしたいからじゃん。僕は私は、こういう困ってる人は見過ごせない。自分より弱い立場の人は絶対助けてあげなきゃいけないほど心の優しい人間です。そういう心の持ち主ですって他にアピールしたいだけじゃないの?恥を知れ!

College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。

自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

今までの後悔とか、辛かった事とか、選択も全て間違いじゃなかった

人はあらゆる物や人に意味を見出そうとする。これは我々の時代にはびこる病気だ

自分の中で一度燃え上がった想いというのは、止めることが出来ない

なんでもいいから、まずやってみる

低級な芸術家たちは、常に他人の眼鏡をかける

愛しあう前と後では、火の消えたランプと火のともったランプほどの違いがある

何、ちょうど打ちたかったところだ・・・・ひねくれたカーブをな

楽しめてるって事はカッコいいんじゃねえかな

過去とは、所有者の贅沢だ。過去を整頓しておくには一軒の家を持つことが必要だ。私は自分の体しか持たない

マーケティングは事業全体を完全に包含する。それは最終成果の観点、つまり顧客の視点から見たビジネスすべてである。それゆえにマーケティングに対する配慮と責任は企業全体に浸透していなければならない
