


何があっても、賛成反対両方あるのは自然。

俺かて そない馬鹿正直に生きてきたわけやない。せやけどな、俺のまわりには馬鹿に生きて……馬鹿に死んでった男たちがおった。そいつらのくだらん生き方が 俺は男の最高の生き様やと気がついたんや

どうにもならないことなんて、どうにでもなっていいこと。

世の中に言いきれることってねえが。 でも恋愛は絶対素晴らしいと言いきるよ

人間が生きている社会基盤は、一瞬なりとも安定することなく、さまざまな変動によってつねに変化する

愛しあう前と後では、火の消えたランプと火のともったランプほどの違いがある

なにもかもうまくいってるのになんか足んねえって時は未来に進む道にポッンポッンと自分で種をまくと知らないうちに種まできてはいけるから楽しい

決断の場面においてはトップは常に孤独である

確実にたくさんの曲を作り続けていくには、気分の波に流されてはいけない

愛しあってるかい?

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに。

感情が伴わない作品は、芸術ではない

ガキンチョだますのがロックだと思う

長く生きてるほうが絶対おもしろいよ

なんで嫌な時に笑ってんだよ。なんで悲しいのに笑ってんだよ。泣きたい時は泣いて、笑うときにバカみたいに笑えよ

最初はダメでも何度でもやり直せという態度は誤りである

絵画は家を飾るためにあるのではなく、敵と対峙するための攻撃的かつ防御的な戦争のツールなんだ

明日のための今日ではなく、今日のための今日ですよ

日本人が何をするにも明確であることが、私にはうらやましい

「あいみょんこんな曲作って欲しい」とか、色々意見は聞くんですけど全部受け入れていると、先に進めなくなっちゃう

久ぶりやのぅ… 桐生チャン!!ワシャ〜 嬉しゅうてたまらんのやぁ。“堂島の龍” と直接やり合える…本物の命張った ケンカができる。なぁ、桐生チャンなら 分かるやろぉ?…なぁ!?

Billy Mack: This is shit, isn’t it?Joe: Yep, solid gold shit, maestro.
ビリー「こいつはクソだな」
ジョー「そうだな。だが金のクソだぞ」

事業を行うときは、次の4つの条件を満たしておかなければならない。まず経営環境、使命、強みが現実と一致していること。そして、それらの条件が互いに合致していること。そして、周知徹底されなければならない。さらに、たえず検証されなければならない

今の音楽の置かれてる状況の事とか、悲しくなっちゃう所がありますよね。パソコンで150円で買えるとか、若い頃の自分にとって凄い高かった、3000円とか2800円っていう感覚、その感じがもう無いっていうのは、なんかちょっと悲しいですね。

鉛筆や紙と同等の費用で映画が創れたときにのみ、映画は芸術作品となるだろう

なにが芸術家かって?それを知ってたら、注意深く、ばらさないようにしておくよ

これはほんとに昔っから思うんだけど、これがこうなったら幸せなのに、 あれがあったら幸せなのに、と思ってたら一生幸せになれないね。自分の問題だと思うんだ。もっともっと内面の問題だと思うんだ。今の状況を幸福だと思える心を 持った人が幸福なんやな。

いかなる革命も、3日目から堕落が始まる

せやけど俺は……何があっても親父の子ですわ

多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める

今は、もう感動はない。だから感想が湧くのである。感動には叫びはあるだろうが言葉はない

憎しみや苦しみのない世界があるからお前来ない?って言われたら、「俺はいかない」って言うわ

楽しめてるって事はカッコいいんじゃねえかな

昔のファミコンの音楽は、3音しかありません。だから、本当に必要な音だけを残す作業を行いました

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、お前ら、覚悟決めろよ

人間、しがみついてでも、這いつくばってでも、生きることに価値があるんだ。分かるか?

We’re not disinterested in politics. It’s just that politicians are disinteresting.
僕らは政治に無関心なわけじゃない。ただ政治家がつまらないだけだよ。

不幸はなにも生まないね。不幸とか苦労とかは人をどんどんダメにする。苦労話とかする奴は「俺はこんなにだめなんだぜ!」って言って今まで何をしてきたかをひけらす人でしょ。ひけらかして自分の価値を認めさせようとするわけだ。そんなのは最低だ。

もう俺は、相手がお客さんであろうが、メンバーであろうが、友人であろうが、音楽でしかきっと何も伝えられない。

「人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!」と思ったんですね。

When you’re drowning, you don’t say ‘I would be incredibly pleased if someone would have the foresight to notice me drowning and come and help me,’ you just scream.
溺れている時は「誰か、溺れているのに気づいて助けてくれることを考えてくれたら嬉しいです」とは言わず、ただ叫ぶだけだよ。

平等は人道の神聖な法則である

「人生楽しいことばかりじゃねぇ。厳しいんだよ現実は」ってお前らとか俺の周りにも余計なこと言う奴らがいるけど、お前らがこんな風に笑ってそれ見て俺らも楽しくて笑って、そんな俺ら見てお前らも楽しくてまた笑うじゃん。バカみたいだけどそれでいぃと思うんだ。俺はそんなお前らが大好き

音楽への情熱だけを頼りに、作曲家としての道を進むことができた

If everyone demanded peace instead of another television set, then there’d be peace.
もしすべての人がもう一台のテレビよりも平和を欲すれば、きっと平和は実現する。

色彩は、それ自体が何かを表現している

美はあらゆるところにある。我々の眼がそれを認めえないだけだ

眠い人が眠るように、瀕死の人は死を必要としているのです。抵抗が間違いで無駄だというときが、いずれきますよ

大好きなものと付き合っていくことだよ

顧客にとっての価値を想像してはならない。直に聞かなければならない

若い時から優れた作品に触れることが重要

人生には不愉快な事柄が多い。だからこれ以上、不愉快なものを作る必要はない

苦労しないでフッと浮かんだ曲が結果的にいい曲になる

大事は寄せ集められた小事によってなされる

何かを作りたいと思ってエキサイトしている状態っていうのは、めちゃめちゃ青春しているんやって思った。

(死んだら地獄と極楽のとちらに行きたいか?)どっちでもいいさ。そのどちらにも会いたい友人がいるのでね

だいたい世の中にある「もの」って用件のあるものですよね。でも、単に「もの」を道具としてみるのではなくて、ものの見方の楽しさを感じて欲しいと思います。こういうのってフィールドワークなんです

人生はほんの一瞬のことに過ぎない。死もまたほんの一瞬である

インディーズの頃は、有名になって注目されたいとか、めっちゃ広い家に住みたいということが活力になってて

Half of what I say is meaningless, but I say it just to reach you.
僕の言うことの半分は意味もない。ただ君に聞いて欲しくて話しているんだ。

イノベーションを成功するためには、小さくスタートしなければならない。大がかりであってはならない。具体的なことだけに絞らなければならない

わしがゾンビになったらそりゃお前 世界の破滅やろ?そん時このわしを止められんのは……桐生ちゃん お前だけや。頼めるな?

喧嘩に必要なのは、強さじゃなく、慣れているかどうかだ

自殺か三枚完結かでしょ?ロックストーリーって。

僕たちの小さな情動が僕たちの人生の偉大な船長であることを、また僕たちは意識することなくこの小さな情動にしたがっていることを忘れないようにしよう

俺は俺でしかない。BUMP OF CHICKENはBUMP OF CHICKENでしかない。いつの時代でも。そういうことを強く目指している。

「たかが音楽にのせる飾りじゃないか」という想いと、「誰かの一生をも変えてしまうかもしれない不思議な魔法」という想い。その間で僕は今も歌詞を書く。

人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ

自分は燃え尽きることは一生ない

一事を根気よく長時間続けることは困難なのである。勉とはそれに打つ勝つだけの忍耐力の養成を意味する

普段は用途だけで見ているからわかんないんだけど、そのものだけをいきなり切り取って見たら、結構すごいものがいっぱいあります

人間は明日の朝に対して、何がしかの恐怖と希望と心配を持たずにはいられない

みんなの前で歌わんかったら下手になる

本物の画家というのは歴史の騒乱に囲まれながらも洋ナシを根気強く描ける人だ

私が生きているのは国王のため、スペインのため、カタロニアのためだ。天才は決して死なない。人類の進化は我々の手中にある。国王、万歳!スペイン、万歳!カタロニア万歳!

単純なことを完璧にやり続ける忍耐力の持ち主だけが、偉大なことを成し遂げる

暴力は、常に恐ろしいものだ。たとえそれが正義のためであっても

Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。

働く人たちの姿勢は、何にもまして経営管理者の行動を反映する。彼らの姿勢は、経営管理者の能力と構造を映す

一個気に入ったモノが見つかったらずっとそれでいいんだ。俺にはお前らしか要らねぇから

何、ちょうど打ちたかったところだ・・・・ひねくれたカーブをな

さっき決めたんだーどうしてもどうしてもどうしても笑顔じゃいられない時以外は、笑っていようって

かぶりついて仕事せよ

常に100%満足できる作品を作るべきだと思うし、そうすることが俺らの音楽を待ってくれる人たちへの最高の礼儀だと思うんですよ。

愛してるってどういうこと?愛してるって言葉の響きが重すぎるよ。愛せる程立派な人間じゃないですよ。

男性のお客さんでライブにいらしている方というのは、何かしらの誤解が生じているんじゃないかなって(笑)

人間が生きる限り、死人も生きているんだ

女が何を考えているのか、すっかりわかれば、男は何千倍も大胆になるだろう

文明とは、麻痺状態のことだ

変わることをこばむのでなく、変われたことを褒めたいんだ。

作詞には苦しむことが多いです。曲がもともと持っている性格みたいなものは自分でコントロールしてるわけじゃない。自然に持ってるもので、それをいかに感じ取ってふさわしいものにするか。ふさわしい詞というのはもともと決まっているようなものという認識。

弱気になる瞬間も多いけど、そんな時は過去のライブ映像を観たりしてます

自分があまりにも日本語を知らな過ぎることがコンプレックスでした

自然は生命を更新するためにのみ死を役立てる

すべては奇跡だ。例えば、お風呂に入ったとき、あなたがお湯に溶けてしまわないことだって

Your success and happiness lies in you. Resolve to keep happy, and your joy and you shall form an invincible host against difficulties.
あなたの成功と幸福はあなた自身にあります。幸せであることを心に決めれば、あなたの喜びとあなた自身は困難に対して決してくじけません。

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね。

現状を把握しなければ未来は語れない
