


今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。

いい子な自分と、悪い子な自分、みんな含めて一人の自分

いや、40年と30秒だよ

希望と失望は同じものですよね? 心が優しい人ほど毎日泣いていて幸せな時間ほど早く過ぎて、失望したことがない人は希望の意味を知らないし。同じものなんですよね。だから、俺はひたすら希望を綴っているだけなんです

Self-pity is our worst enemy and if we yield to it, we can never do anything wise in this world.
自己憐憫は最悪の敵です。それに負けたら、この世で賢明なことは何一つできないのです。

Prime Minister: Whenever I get gloomy with the state of the world, I think about the arrivals gate at Heathrow Airport. General opinion’s starting to make out that we live in a world of hatred and greed, but I don’t see that. It seems to me that love is everywhere. Often, it’s not particularly dignified or newsworthy, but it’s always there – fathers and sons, mothers and daughters, husbands and wives, boyfriends, girlfriends, old friends. When the planes hit the Twin Towers, as far as I know, none of the phone calls from the people on board were messages of hate or revenge – they were all messages of love. If you look for it, I’ve got a sneaky feeling you’ll find that love actually is all around.
デイヴィッド「私は世界のことを考えて落ち込むと、ヒースロー空港の到着ゲートのことを考える。有識者は、世界が憎しみや強欲で満ちているというけれど、私はそうは思わない。愛があちこちに存在していると思う。神々しいわけでも、ニュース性があるわけでもないが、愛はいつもそこにある。父と子、母と娘、夫と妻、彼氏と彼女、旧友。飛行機がツインタワーに突入したときでさえ、私の知る限りは誰も憎しみや復讐に満ちたメッセージを電話で送ったりはしなかった。それは愛のメッセージだった。見つけたかったら、探そうとしなくても、実は愛はいたるところで見つけられる」

どうしようもないことをコントロールしようとする気持ちが少ないのかも

全部は混沌としてるから面白い

退屈を怖がってちゃいけない

Although the world is full of suffering, it is also full of the overcoming of it.
世界は苦しいことでいっぱいだけれども、それに打ち勝つことでもあふれている。

時間こそ真に普遍的な制約条件である。あらゆる仕事が時間の中で行われ、時間を費やす。それなのに、ほとんどの人が、この代替できない必要不可欠な資源を重要ではないもののように扱う。

手加減はしねぇ、死にてぇ奴だけかかってこい!!!

私はいつも自分のできないことをしている。そうすればそのやり方を学べるからだ

あなたの日常は唄になるんです。

以前にも成功をおさめたからといって、今度も以前と同様の仕事のやり方をし続ける経営者というものは必然的に失敗する運命にある

最強頑張っている人を見ると泣きそうになる。かっこよくて。俺もああなりたい

女性を尊べ。彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす

先に見出し、後に捜し求めよ

死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど、私はちっともいいと思っていなくて。

芸術において不道徳は存在しない。芸術はつねに神聖である

芸術は何かっていうと、抑制だよね

やっぱ東城会はアホばっかりや。大好きやで。

最初はダメでも何度でもやり直せという態度は誤りである

さみだれの かぎり有りとは しりながら 照る日をいのる こころせはしき

All the world is full of suffering. It is also full of overcoming.
世界は苦しみで満ちています。しかし同時に、克服の光も満ちています。

Women… I mean, they are the other half of the sky, and without them there is nothing.
女性っていうのは…つまり空の半分のようなもので、女性なくしては何もないのと同じなんだ。

誰のようにもなりたくない

大切なことは混沌を拡大することだ。混沌を消し去ってはいけない

Living is easy with eyes closed, misunderstanding all you see.
目を閉じてれば、生きるなんて楽なことさ。目を開けてるから誤解が生じる。

嫌な事は3秒で忘れる

成功する企業というのは、「問題」ではなく、「チャンス」に目を向けている

上手であることはそんなにいいことか?とも思う

俺には夢があるんだ!それは、この世界中から戦争が無くなること、それが俺の夢です!

感覚って信じてます? 僕は感覚なんて全く信じていない

『自分にはなにもない』って言う人いるけど、そんなことない。コンビニの店員がいなかったら、お弁当あっためてもらえない、銭湯のおばちゃんがいなかったら、銭湯入れない。みんなやることやってる。それを誇りに持てよ!

清志郎。あなたとの思い出に、ろくなものはございません。今日もそうだよ・・・。ひどいよ、この冗談は。ありがとう。一生忘れないよ。

どんな悲しい事だって、明るい陽射しの中にあれば暗い夜の中にあるより、悲しくはないはずだ

人は素敵な経験があるか無いかで、心の汚れが全然変わってくる

肝心なのは感動すること、愛すること、希望を持つこと、打ち震えること、生きること。芸術家である以前に、人間であることだ

お前らがここに来るまでに何があったかなんかどーでもいい。お前らの父親が死のうが母親が死のうがそんなのかんけーない。ただこの中で思いっきり楽しんでいってくれー!!

いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ

オーケストラ音楽に触れたきっかけはラジオ

ツアー中、ステージからみえたお客さんの顔。知ってる人もいた。知らない人もいた。ひょっとしたら また会えるのかな

手を伸ばせば掴んでやるよ。掴んだら離さねぇぞって自信はある

「やさしくなりたい」という意思、それはすごく大切だなと思う

自分じゃない自分を出すのが怖い

好きなことだったらめんどくさくていいじゃない!

運が悪かったんだよ、お前らは

絶対に言えるのは、時間が経つとワインと同じで良くなるんです。少々の時間じゃだめだけどね、100年後とかね。何でもない写真でも100年経ったらすごく良く感じるんですよ

会計学者や経営者は「純利益」という言葉を使うが、企業経営ではそんな言葉を使ってはいけない。「フューチャー・コスト(未来費用)」と呼ぶべきだ。企業というのは、リスクを負うために失敗することもある、そのときのために未来のコストを留保してあるのであって、利益の蓄積ではないのだ

自分にとっては結構厳しいなと思う瞬間だったり、もうめちゃめちゃ悔しい経験もしてきたから、そのときの気持ちを忘れたくない

私が生きているのは国王のため、スペインのため、カタロニアのためだ。天才は決して死なない。人類の進化は我々の手中にある。国王、万歳!スペイン、万歳!カタロニア万歳!

女が何を考えているのか、すっかりわかれば、男は何千倍も大胆になるだろう

一回わがまま言い始めたらもう、他人の言うことなんか聞いてらんねえよ

ほんの一秒でもいいから、俺が俺として機能したい。 全ての時間がその一秒の為に無駄になっても構わない。

美はあらゆるところにある。我々の眼がそれを認めえないだけだ

音楽やる上では、リアクションしかない。だからパッて出したものに対して、リアクションする。その繰り返しで、完成できる。

平等は人道の神聖な法則である

もって行かれるぞ。甘い考えで生きてるとあっという間にもって行かれてしまう。この国をたて直すためには戦争をするしかないと考える人間がたくさん居るんだ。

もしもイライラしてたり、つまんねえなと思ってたら、チャンスだよ

なんか最近いろんなことが理屈っぽくなってるじゃない。でも人をふさぎ込ませるものなんてそんなになくていいんだよ。悲しいことは世の中にいっぱいあるんだから。

曲のメロディはもちろん大事ですが、大きな構造で考えるとスコアは設計図みたいなもの

The only thing worse than being blind is having sight but no vision.
盲目になることよりひどい唯一のことは、視覚はあっても未来像がないことです。

明日のための今日じゃありません。今日のための今日です

チャンスとは一つのことに心に集中することによって、かろうじて見つけることができるものである

お客が来なくなったらバイトすりゃいい

何事かを成し遂げるのは、強みによってである。弱みによって何かを行うことはできない。できないことによって何かを行うことなど、到底できない

思いついたことは出来る。思いつかないものは出来ない。これは避けがたく、明白なことだ

その日、歩ける一歩を歩くだけ

青春小説、青春映画っていうのがあるんだから、青春音楽っていうのもあっていいんだ

「いてもいいんだよ」「生きてもいいんだよ」「感動してもいいんだよ」「泣いてもいいんだよ」「笑ってもいいんだよ」「そこに存在してもいいんだよ」って言ってくれてるかんじ。誰の許可もいらないんだ。それをロックンロールが僕に言ってくれるんだよ

私は死ぬまで、死ぬことについて、そして生きることについて、考えていると思う。

僕は僕の偏見でうたをうたっとる。うたっとるやつは下品じゃがうたの内容は最高じゃ

僕はいつも自分が純粋に感じたこと、考えたことを、理解されようがされまいがダイレクトにぶつける

君がもしも君の音楽を信じていて、自分の作り出す音をみんなに聴いて裕しいと思うなら、それを続けるべきだ。誰に何と言われようと最高の音楽なんだろ?

色々不安だろ?なあ、イライラするしなあ。それなあ、大人になっても不安だし、50過ぎてもイライラするから、そのまんまでいいんじゃないすか。物事解決するよりも、イライラしたまんまさあ、ロック聴きゃあいいじゃん。うん。

じいちゃんばあちゃん天国で見ててけろ。明日も歌うからよ

私の耳は貝から 海の響きを懐かしむ

人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ

高松の不良の皆さんこんばんは!(高知ライヴにて)

Work is life, you know, and without it, there’s nothing but fear and insecurity.
働くということは元気のもとだ。仕事がなければ恐れと不安があるだけだよ。

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりする

Death is no more than passing from one room into another. But there’s a difference for me, you know. Because in that other room I shall be able to see.
死はただ一つの部屋から別の部屋へ移ることに過ぎません。しかし、私にとっては別です。なぜなら、その別の部屋ではきっと私は見ることができるからです。

今までやってきたことを、ひとりひとりが一所懸命やることだよ

新潟…新しい『潟』…。『潟』ってどういう意味だーっ?! (新潟ライブにて)

自分の中にどうしても譲れないものがある。それを守ろうとするから弱くなる。そんなもの、ぶち壊してしまえ!

ブルースを忘れない方がいい。いろいろな名前の音楽が流行するけれど基本はすべてブルースなのだ

一人立てる時に強き者は、真正の勇者なり

家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる

人の卓越性は、ひとつの分野、あるいはわずかの分野においてのみ、実現されるのである

最初っからうまくいくことなんてねぇよ。みんな。本気で手に入れたい世界が俺達にあって、それが今この世にないんなら一から作りゃいいじゃねぇか

声が出なくなっても僕は(ロックンロールを)止めないなと思った

創造性の最大の敵は良きセンスだ

俺には嫌いなタイプの人間が2種類おってなぁ。1つは、人が苦労して取ったぬいぐるみちゃんたちをバラすようなアホンダラ……もう1つは、立場の弱い女子供を食い物にするようなクソッタレ……どっちもお前らのことじゃボケェ!

真実のほかに美はない

(今の社会、政治についてどう思うか問われて)僕がちょっと油断してたから悪くなりました。どうもすみません。

自分が何をやるかさえ確かだったら、少しぐらい待ってもなんでもない

犬や猫は偶然など当たり前のこととして、偶然の海をゆったりと泳いでいるのではないだろうか
