


悪い種子からは悪い実ができる

東京事変はこの5人で、最後のその瞬間までを、全力で駆け抜けたいと思います。

自分の中に炎を持ち、魂を抱えているのに、どうして、閉じ込めておくことが出来ようか

自分を肯定するために一所懸命考えるんだ

傑作なのか屑なのかわからない

体力的な無理はできるけど、精神的な無理は良くない

人生に意味はないよ。だって暇つぶしじゃん。暇なんだよ。みんな人生80年もいらないんだよ。3日もあれば終わるんだ。やることなんて。意味なんかないんだ。楽しければいいんだ。

幼稚な心を取り去らなければならない。自己の修業を怠り、父母への依頼心を持つなどは幼稚な心である

インディーズの頃は、有名になって注目されたいとか、めっちゃ広い家に住みたいということが活力になってて

The only thing worse than being blind is having sight but no vision.
盲目になることよりひどい唯一のことは、視覚はあっても未来像がないことです。

おれたちみたいにブサイクに生まれたやつがカッコよく見せれるとこってのはひとつしかないよな、そうだな“生きざま”だよな

作曲家として一番大切な事は、とにかく曲を書き続ける事

お前は自分しか信じちゃいない。自分以外の人間を心から信じれない。だから人から愛されないんだ。

前の方にいようが、そんなの関係ない。俺はそんなにやわに唄ってないからさ。

大体、いちばん素晴らしい絵を描くのは四、五才くらいの子どもだよ

真夜中の空を僕は今ひさしぶりに見ている

自分を混乱させるような何かが欲しい。それによって私は新しいものを生み出す

今日はジョン・レノンの命日。家に帰ってイマジンを聴く

例えばスリーコードでエイトビートならみんなロックンロールかって言ったらそうじゃないものもあるわけ。スタイルじゃないんですよ。だから様式美ではなく、そこにある熱が大事なんですね。

曲って自分の子供みたいなもんでさ、自分から生み出したものだけど喧嘩して遠ざけたり、仲直りしたりして、時には向き合うことができなくなったりもして。

私は絵の中で、音楽のように何か心慰めるものを表現したい

世の中には違った考え方をする種族がいる

僕は新しく何かをやりたいんじゃなくて、今何をやりたいかなんだよ、まさに

何処に居ても俺らの唄声とか届いてると思うし。

私は努力をしてこなかった人間。ただ努力をしなかった分、自分の好きなものに囲まれて生きることはできたというか

なんばHatch?…へんななまえ。(06年THE BIRTHDAYライブにて。ちなみにこの日、まともなMCはこの一言のみ)

「最初はグー」ってなんであるんだろう。

True happiness… is not attained through self-gratification, but through fidelity to a worthy purpose.
真の幸福は、自己の快楽によって達成されるのではなく、価値ある目的への忠誠心によって得られるのです。

音楽っていうのは、96%まで技術です

人と同じものが嫌とか、そういうのはあまりない。自分が好きなものを集めてたら、人と同じにはならないでしょう?

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど

美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ

忍耐もまた行動の一つの形態だ

Our life is our art.
人生はアートだ。

泣きそうなときこそ、泣くのをグッとこらえた分だけ、弱くなるような気がする。だから、泣きたいときはないていいんだよ。

ダサいんですね。言葉を入れすぎると説明になっちゃって、言葉も写真もつまらないものになってしまうんです

作家だとか、法律家だとか、政治家だとかをやってる女っていうのは、怪物だと思うね

見るために、私は目を閉じる

ミュージシャンなんて死ぬほどいっぱいいるじゃないですか。そんな中で俺らの曲を見つけてくれてね、自分が求めてるものがあるってなんとなく感じて、その中から探そうって思ったその感覚がまずその人の才能であり、努力だったんじゃねぇかな。

All you need is love.
愛こそはすべて。

ジョークを言った本人が笑ったら、そのジョークはジョークでなくなる

北海道、広いよなあ、カナダぐらいあるんじゃねえの?人口、ロシアぐらいあるんじゃねえの?

わがままさっていうのはさ、必要なんじゃねえかなあ

コレラや尿石や結核や癌は、天上へ行く交通機関

感情が伴わない作品は、芸術ではない

今の音楽の置かれてる状況の事とか、悲しくなっちゃう所がありますよね。パソコンで150円で買えるとか、若い頃の自分にとって凄い高かった、3000円とか2800円っていう感覚、その感じがもう無いっていうのは、なんかちょっと悲しいですね。

神を知る最善の方法は、多くの物を愛することだ

自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

成功する人間に必要な生まれつきの能力などありはしない。ただ、あなたが成し遂げたいことに、必要な能力だけを身につければいいのだ

仕事は人間に必要だ。だから人は目覚まし時計を発明した

俺もお前らも不器用なんだから、だからとりあえず信じよう。それでもし裏切られたら傷つこう。それを繰り返すだけ

とにかく俺は本気で、音楽で少しでもこの世界をよくできると信じてる。いつ終わるかわからない自分の人生を、その目的のために捧げたいといつからか思うようになりました。だから、休んでる暇なんかない

書いたり発したりすることも大切だけど、今必要なのはちゃんと耳を傾けることなんじゃないかと思います。読むこと、感じること、と言い換えてもいい。受け取ること。吸い込むこと。それを温めること。そのうえで書くこと、発すること。それをまた、お互いによく聞くこと。俺もできてませんが…。

結局ね、夢はみんなもってると思うんですよ。だけど、その夢の見方としてね、ただボーっとそれこそテレビで見てるだけで『あぁ、こんな事いいなぁ』みたいな見方と、それから実際にやってみようとして夢の実現に一歩近づくために何か行動をおこす。

When we do the best that we can, we never know what miracle is wrought in our life, or in the life of another.
ベストを尽くしてみると、あなたの人生にも他人の人生にも思いがけない奇跡が起こるかもしれません。

妄想と勘違いでロックンロールは転がり続けてるんだから、これを解放しないことには何も始まらない。

わたしは立ち止まりはしない

私は毎日進歩しつつある。私の本領はこれだけだ

悪行の呪いは、絶えずそれが悪を産まざるをえないところにある

純粋に泣けてしまうことって本当にある

ゆっくり急げ。美よりも速く走れ

もし婦人の乳ぶさと尻がなかったら、私は絵を描かなかったかもしれない

無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。

Alone we can do so little; together we can do so much.
私たちがひとりで出来ることはほとんど無い。私たちが一緒に出来ることはたくさんある。

俺にはなぁ……桐生ちゃんの 命より大切なモン━━見捨てることは できんかったんや。

常に恥とは何かを知り、人に負けない様に強い気を持ち、どんなときでも権力に盲従してはならない

映画を観てる時もご飯食べてる時も漫画読んでる時も友達と喋ってる時も、なんにもしていない時なんて特に、いつもいつも音楽のことを考えてる

Until the great mass of the people shall be filled with the sense of responsibility for each other’s welfare, social justice can never be attained.
社会正義は、人々の大多数がお互いの福祉に対する責任感で満たされるまで、決して達成されることはありません。

俺はマコトを殺せへんかった……俺にはマコトを生かした責任があるんや。ただ命があったらええってことやない。人として生かさなアカン責任や。極道の食い物にはさせへん……!

何が伝わってほしいって言ってさ、いろんなメッセージとか、いろんなことを訊かれるんだけど、何もないんだよ。みんなが楽しくなってくれたら、もうそれで僕たちがやりたいことは100%成し遂げられてるんだ

でたらめをやってごらん。口先では簡単にでたらめなら、と言うけれども、いざでたらめをやろうとすると、それができない

いつもね 最新作が最高傑作なんだよ 僕の中ではいつもそうだよ

間違いは神聖なもの、それを正すというよりは合理的に考え、誤りを理解せよ。そうすれば間違いを昇華することが可能になる

(スーツもシャツもネクタイも黒だったので「真っ黒だね!」と客に言われた後)ああ、黒人だからな。(97年TOKYO COOL CAMP)

もしマーケティングが完全に行われていたら、販売努力は不要だ

人々を動機付ける能力がなくては、経営者とは言えない

落ち込むのと失望は違うんよ。 だって、落ち込んでても夢や愛は信じとるもん。

顧客にとっての価値を想像してはならない。直に聞かなければならない

The rumors of my death have been greatly exaggerated.
俺の死の噂は大げさに語られている。

子どもの頃は、おもちゃよりもレコードを買ってもらう方が嬉しかった

生涯、創造者でありたい

絶対に誰かと肩がぶつかる。でも『ごめんね』って言うしかないんです。『ごめんね、でも俺も生きてるし、お前も生きてるからさぁ』って。『お互い痛いわけだしさぁ』っていうね。そういうのをお互いが感じるんだと思います。そういう肩がぶつかったその痛みすら、俺は愛しいと思えるんです。確実に自分も存在してるし、その人も存在してるから。肩がぶつかるよりも、抱き合えたら1番嬉しいんですけど。

やった分しか、返ってこない。適当にやっていて、超ラッキーでこんなすごいことになっちゃいましたってことは絶対ないよ。そんなに甘くないから。

芸術家の資格は、智慧と注意と誠実と意志のみである

I long to accomplish a great and noble task, but it is my chief duty to accomplish small tasks as if they were great and noble.
私は素晴らしくて尊い仕事をしたいと心から思っています。でも私がやらなければならないのは、小さな仕事をも素晴らしくて尊い仕事と同じように立派にやり遂げることなのです。

「これをやりてえ」ってことが増えると、そうやってお茶を濁してる時間はなくなってくる

被写体に最初に出会った時の写真が一番良いんですね。うまく撮ろうとたくらんだ写真は、素直な力がなくなる

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

マネジメントたる者は、共に働く者から自らの仕事を教わらなければならない

幸せのまんま放っておいてほしい

眼前のものに深く入ること。そしてできうる限り論理的な自己表現を、忍耐強く行うことです

(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き

組織のマネジメントとは、凄い人材を入れることや改新的なサービスを導入する事のように思われているが、一番重要なのは、今ある人材と資産で何ができるかを考えることである

何事も他人に負けてはならないとする気持ちと、決めた目的の下に一刻も油断なく、心の緊張を失わないことが大事だ

Walking with a friend in the dark is better than walking alone in the light.
暗闇の中を友達と歩くことは、明るい中を一人で歩くことより良いもの。

お前がワンマンだー!(売れる前、新潟でのライブで客が一人しかいなかった時のこと。その客に向かって)

私は何も発明したりしない。ただ、再発見するだけだ
