


DQのスライムは可愛いんだよね。これで僕の基本的な音楽の方向性も決まったなぁという感じ

Being honest may not get you a lot of friends but it’ll always get you the right ones.
自分に正直でいれば、多くの友人には恵まれなくとも、いつでも理想の友人が得られる。

閃きは自分で呼び込めるものではない。私にできるのは閃きを形にすることだけだ

感性を磨くとは、こうした直感を鍛えることだと思う

後回しにできないあせりみたいなものが非常にあって。ボヤボヤしてられないんだよ、休んでる場合じゃないんだよ

Life is an exciting business, and most exciting when it is lived for others.
人生は胸おどるものです。そしてもっともワクワクするのは、人のために生きるときです。

(作曲家として)僕は、子どもの頃に「ベートーベン」というスゴイご馳走の味をいっぱい覚えたのが、本当にありがたい

自殺か三枚完結かでしょ?ロックストーリーって。

ストーンズだけどさ、あのステージを観たら、なんて言うか、…孤独感が消えたんだよね。ほら、…僕は孤独でしょ(笑)。でも、もう孤独感は消えた。…うまく言えないけど。

なんばHatch?…へんななまえ。(06年THE BIRTHDAYライブにて。ちなみにこの日、まともなMCはこの一言のみ)

毎日やりたいことを精一杯やるっていうことが、すべてにおいて最善策

いいかい、気をつけろよ。だまされんなよ。腐った奴らが増えているんだ。自分を見失わないで欲しいんだ

1、より速くすること。2、よりよくすること。3、今やるべきことをすること

今どきレコード評なんか読んでる奴はいやしないさ。評論家が書いてることなんて、もう誰も相手にしないぜ

自分には才能がないって思っていたんですけど、今は自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやっています。

21世紀の最大の不安定化要因は人口の構造変化である。ただし、先進国における最大の問題は高齢化ではない。少子化のほうである

その日、歩ける一歩を歩くだけ

創造力で大きな仕事をしていく人たちは予定調和を嫌う

いかなる創造活動も、はじめは破壊活動だ

自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である

明日に引き伸ばせば、それは死んでしまう

俺がとりたいのは100点じゃないんだ。ロックンロールが100点満点だとしたら10000点くらい取りたいんだ。

志のない人間は魂のない虫と同じで、いつまでも発展することは無いのだ

女の顔はキャンバスだ 毎日女は少しだけ若い自画像をそこに描いている

冒険こそが、わたしの存在理由である

自分にとっていちばん面白いのは、思いもしないものに出会うことだ。自分の思いを超えたものにめぐり合うことである。何故それが面白いかといえば、そのことで自分が広がっていく快感があるからである

もうすぐクリスマスだねぇ・・・なんか楽しいねぇ(笑)(2006/12 The Birthday広島にて)

時間は私たちに残された数少ない大切なものだ

大事は寄せ集められた小事によってなされる

人間が生きている社会基盤は、一瞬なりとも安定することなく、さまざまな変動によってつねに変化する

Reality leaves a lot to the imagination.
現実は、その多くを想像に委ねている。

まったくもってロックンロールはすげえ。ほんとに。だけど そんなにすごいロックンロールでも 世界中に一握りしかいないんだ

自然に線は存在しない

のめり込み過ぎちゃうと、いざ自分が何か失敗した時に逃げ道がなくなって、音楽で失敗することが怖くなっちゃう

芸術作品は、部屋を飾るためにあるのではない。敵との闘争における武器なのだ

芸術において不道徳は存在しない。芸術はつねに神聖である

曲って自分の子供みたいなもんでさ、自分から生み出したものだけど喧嘩して遠ざけたり、仲直りしたりして、時には向き合うことができなくなったりもして。

While they were saying among themselves it cannot be done, it was done.
不可能だとみんなが内輪で言っている間に、それはなされました。

今日から聖人、豪傑を志した者が、明日、明後日と順次にそれに合わない性質を少しづつ取り去れば、最初は才能の無い者でも、聖人・豪傑の地位にまで達することが必ずできる

今熱烈に恋してなくたって、すげぇ好きだった人いたことのない人はいねぇと思うんだ。だから何が言いたいのかっていうと…。あんたがたは好きな人のために歌ってください。俺は今日、あんたがたのために歌う

いかなる革命も、3日目から堕落が始まる

人生は、水平方向に落ちていくことである

何を取られたら死ぬかっつったら、やっぱ「唄う事」なんじゃねぇかなと。

「大丈夫、なにもかも上手くいく」なんて、口が裂けても言えない。でも俺が見ている世界の中で、本当に前向きな、魂が楽になれる言葉を綴ったつもり

色々不安だろ?なあ、イライラするしなあ。それなあ、大人になっても不安だし、50過ぎてもイライラするから、そのまんまでいいんじゃないすか。物事解決するよりも、イライラしたまんまさあ、ロック聴きゃあいいじゃん。うん。

俺には夢があるんだ!それは、この世界中から戦争が無くなること、それが俺の夢です!

太陽が輝くかぎり、希望もまた輝く

お客が来なくなったらバイトすりゃいい

私たちは生涯、忠義を尽くし、御恩に報いる目的で一切の艱難を乗り越えなければならない

空に手を掲げれば、俺はここに存在してるって信じられる気がする。それは必然ではないけれど、存在理由として必要だと思う。要は下ばかり見るなってことだ。

この国は島国だから、なかなか人間の本当の痛みは伝わってこない

5年も6年も前の曲。これから歌う曲。この曲書いたときあぁ夢見てるんだねっていわれた。夢追いかけてると必ず言われることがあんだ。お前らも言われてると思う。俺らもよく言われた。今でも言われんだ。[大人になれ]って。でも大人になったからって夢みないってのとは違うと思うんだ

Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。

生まれたからには、生きてやる。

我々は何をするにも、常に自分自身に問わなければならない。もし皆がそうしたら、どんなことになるだろうと

私が死んだら、まるで船が遭難するようなものだな。大きな船が沈むと、その近くにいる人はみな、渦に巻き込まれてしまうんだ

経営者は常に現実的でなければならない

みんなの愛にこたえてちゃんと元気になるから、全然大丈夫だよ。心配しないで待っててね

いまさら、自分を変えようとしてはならない。そんなのは、うまくいくわけがない

Jesus was all right, but his disciples were thick and ordinary. It’s them twisting it that ruins it for me.
イエスは悪くない奴だったけど、弟子たちは鈍かったし普通だった。彼らがイエスを歪めたことが、僕は残念だよ。

何処に居ても俺らの唄声とか届いてると思うし。

自分の作った曲で自分が震えたいし、自分を感じたいし、伝えたいし、証明したい。

無能を並みの水準にするには一流を超一流にするよりも、はるかに多くのエネルギーと努力を必要とする

どんな偉い奴が来ても君は君の夢を主張できるかい? 俺は主張できるよ

真夜中の空を僕は今ひさしぶりに見ている

多くの人が渇望するような、毎日の生活で繰り返し聴く必要のあるものでなければダメでしょって思っています。

俺はすごく欲張りな人間で完璧主義なの。表現の間口を広げていた時期は、まずはひとつのことに特化していって。例えば、「甘いものってなんだろう?」と考え始めると、甘いものを徹底的に追求していたけれども、最終的にはひとつのことが満たされたとしても物足りないんですよね

ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。

アクシデントが起きると、人はそれを変えようとするが、人には変えることが出来ない。アクシデントが人の内面を明らかにするだけだ

商業的に音楽を作ろうと思ってしまったら、多分やる気をなくします。

俺は決めたんや。何が正しくて 何が悪いか分からんこの街で誰よりも楽しく 誰よりも狂った生き方 したるってな

体力的な無理はできるけど、精神的な無理は良くない

もし婦人の乳ぶさと尻がなかったら、私は絵を描かなかったかもしれない

例えを言って、それが即、通じるというのは、お互いに共通するものをもっているということ

我々が行動可能なのは現在であり、また未来のみである

最終的な完成形を頭の中でイメージしないで闇雲にキーボードを叩いても良い作品は生まれない

カニバリズムは最も明確な優しさの表現のひとつだ

我々が描くのは顔の表?中?それとも裏か

他人を模写するのは必要なことである。しかし、自分を模写するのは哀れなものだ

人間、しがみついてでも、這いつくばってでも、生きることに価値があるんだ。分かるか?

絶望で生きてようと、希望で生きてようと、どちらも生きてるんであれば、まずそれが奇跡だなと。生きてることが本当にミラクルなことだと思うんですよね。

大人のくせに子供と同じような人間ばっかりになっちまったんじゃねえのか。

なんで一番光るのが一番最後でさあ、なんでそれを僕らがここで見た時にはもう手遅れなんだろう?って。ほんとに子供心ながらにせつなすぎて愛しすぎて。全部そうじゃないですか。人の死んじゃう時とか、もうバイバイしなきゃいけない時とか。だから、あの…適当に生きてちゃダメですね。(supernovaについて)

僕らは、今存在している人達は皆、存在する事を選んだ人達だと思います。

多数とは何か?多数は阿呆のみ、真理は常に少数者にある

一番確実な未来予知の方法は、未来自体を作り出してしまうことである

わがままさっていうのはさ、必要なんじゃねえかなあ

高校生の時、僕はズブズブと音楽にのめりこんだ。なにかあるたんびに寂しく一人で音楽を聴くような、僕をそんな人間にしたのは間違いなくパンクがきっかけだと思う

この会場には仕事やっとるやつ、やっとらんやつ、学校行っとるやつ、行っとらんやつ。いろんな人がおると思うけど、お前らはライブを見に来とる。俺らはライブをやりに来とる。それで問題なかろう。

Half of what I say is meaningless, but I say it just to reach you.
僕の言うことの半分は意味もない。ただ君に聞いて欲しくて話しているんだ。

国際級のすごいソリストを入れても、中に一人下手な人間がいるとアンサンブルとしての実力は、そのレベルに下がってしまう

誰かが勇気ある決断をしなければ、どんな事業も成功しないだろう

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね

やった分しか、返ってこない。適当にやっていて、超ラッキーでこんなすごいことになっちゃいましたってことは絶対ないよ。そんなに甘くないから。

自然は常に完全である。決してまちがわない。まちがいは我々の立脚点、視点の方にある

天才?そんなものは決してない。ただ勉強である。方法である。不断に計画しているということだ

人生の目的は悟ることではありません。生きるんです

コピーとかカバーっていうのもそうで、曲をカバーするんじゃなくて、そこにある熱をカバーするんだよ。
