


(今の社会、政治についてどう思うか問われて)僕がちょっと油断してたから悪くなりました。どうもすみません。

思い出すのは、あんまよくないよ

芸術作品が時代に先駆けてあらわれるとき、時代は芸術作品の後ろでもたもたしている

イノベーションとは、論理的な分析であるとともに知覚的な認識である

人間生きてりゃ、終わりなんて無い。いつだってやり直せるんだ。

全部は混沌としてるから面白い

神童。それは多くの場合、非常に想像力の豊かな親を持った子供のことである

We need to learn to love ourselves first, in all our glory and our imperfections.
僕らは、自らのすばらしさと不完全さのなかで、何よりも自分自身を愛することから学ばなければいけない。

どうにもならないことなんて、どうにでもなっていいこと。

何だって自分次第なんだわ。んなもん、当たり前だよな。お前がクソなら、世の中はクソだよ。

一番確実な未来予知の方法は、未来自体を作り出してしまうことである

好きなことだったらめんどくさくていいじゃない!

闇鍋みたいなもんですよ、人生。何入ってるかわかんないけどどれかつまんで食べるしかないみたいな

覚えておくんだ。生涯あなたに付き添ってくれる唯一の人はあなた自身なんだ

自信なんてものは、与えられるものじゃない。自然と湧き出てくるものだよ

自分の姿をありのまま直視する、それは強さだ

壁を見つけて超えていく……。人ってのは乗り越えることでしか成長できねぇんだ。 お前の理屈は間違っちゃいない。乗り越えるべき壁が俺だと言うのなら、付き合ってやる。二度と乗り越えようとすら思えない力の差――一度だけ味あわせてやる

「人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!」と思ったんですね

俺も好きなバンドには一方的な想いをぶつける

イライラや不満を、ただ我慢することなんだよ。いつか来るための大切なエネルギーだから

回教徒が寺院に入るとき靴を脱ぐように、私は仕事中、ドアの外に肉体を置いてくる

仕事はまず核心をつく、一番大事なところからやるようにしている

フィディアスとミケランジェロの前には平伏せよ

泣きそうなときこそ、泣くのをグッとこらえた分だけ、弱くなるような気がする。だから、泣きたいときはないていいんだよ。

生産性の本質を測る真の基準は「量」ではなく、「質」である

昔の夢によりかかったり、くよくよすることは、現在を侮辱し、おのれを貧困化することにしかならない

ビートルズとか音楽は、暗いほう暗いほうに行きがちな自分を包んでくれる

俺は、正直モンが好きなだけや。人の顔色うかがったりせんと。俺が、そうやからなぁ。

終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。

最高で当たり前なんだよ

歴史上いかなる国においても、企業とくに大企業は株主のためにのみマネジメントすべきであるという主張はもちろん、主として株主のためにマネジメントすべきであるという主張さえ、主流になったことはない

極端な話だけど、希望と絶望が同時に存在するのがいい日々だと思うんです。

音楽は言語のルーツなんじゃないかな

What we have once enjoyed we can never lose. All that we love deeply becomes a part of us.
私たちが一度楽しんだものは、決して失うことはありません。私たちが深く愛するすべては、私たちの一部となります。

恋愛だって芸術だって、おなじだ。一体なんだ。全身をぶつけること。そこに素晴らしさがある

興奮した党派の叫びの中から、真理の声を聞き取ることは難しい

愛しあってるかい?

落ち込むのと失望は違うんよ。 だって、落ち込んでても夢や愛は信じとるもん。

持てる者は失うことを知り、幸せは苦しみを知る

シュルレアリズムは破壊的だ。しかし、それは我々のビジョンを限定する錠の留め金とみなされるものだけを破壊するものだ

抽象画なんてものは無い。とりあえず描き始めて、それから現実の痕跡の全てを排除していくのだ

人は素敵な経験があるかないかで、心の汚れとか全然変わってくる

批評家は常に比較する。比較できないもの、つまり「類まれなもの」はそこからすり抜ける

裏切られたなら落胆を味わえばいい。信じた先の素晴らしさを俺は知ってるから。

多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める

(18歳の頃)もしかしたら現実逃避したかったのかな

失敗者が何をして失敗したかよりも、成功者が何をして成功したかを学びなさい

仕事は点ではなく線だ

悪行の呪いは、絶えずそれが悪を産まざるをえないところにある

芸術家は自分の芸術について語ることはできない。植物が園芸を語れないように

自分の個性に 自信を持てよ。そうすりゃあ自分好きになれる。姿形よりも 自分って人間を。磨いて輝る 美しさを

大切な人がいなくなっても、それは無じゃなくて“空っぽ”があるんです。

人間はコンピュータとは違って揺れ動いてますよね。だから、すべてのものを何かの思い入れを持って見ているんですね。なので、その時々によって違って見えてくることがあるんでしょうね

東芝で電話番しながら、すごいハッタリ言ってました。「やれば売れるって誰に言ったら分かってくれる?何でも歌うよ?社長呼んできてよ!!」って。

人間は明日の朝に対して、何がしかの恐怖と希望と心配を持たずにはいられない

音楽、アート、読書、スポーツ、アニメ、ゲーム、etc.好きなものはいくつあったって怒られないのがいいところ。笑。

コンピューターなんて役に立たない。だって、答を出すだけなんだから

子どもの時から音楽が好きでしたので、音楽学校に行くことも考えましたが、音大の入試にパスするほどピアノが弾けませんでした(最終学歴:東京大学教育学部教育心理学科)

「五稜郭ジャンキーズ! 」「みんな、牛好きかー?!ジンギスカーン!」(札幌ライブにて)

こないだまでうつだったんだよ。みんなはうつにならないかもしれないが、僕はなるんだ。自分はなんて嫌な人間なんだろうって自己嫌悪になって…ずっと自分は変わっていると思ってたんだけど、みんなも良い所と悪い所があって、変わっていて、それが普通なんだよな。だから、僕も普通なんだって思えるようになりました

雨が降るのは聞こえるが、雪が降るのは聞こえない。軽い悩みは大声で叫ぶが、大いなる苦悩は沈黙する

Reality leaves a lot to the imagination.
現実は、その多くを想像に委ねている。

「愛」とか言うと、みんなださいとか、くさいとか言うけど、なんか俺は違うと思うな。

もしも明日の朝が来なければ、俺は最高傑作をいくらでも作ることができただろう。

人生の目的は悟ることではありません。生きるんです

さぁライヴハウスへ帰ろう

(渋谷の路上で歌っていた時)最初は誰ももちろん集まらないですし、私が歌ってるのに目の前でカップルがめちゃめちゃチューし始めたりしたのも、めちゃムカつきましたし、結構忘れられない。東京の路上はキツかったですね

なんで一番光るのが一番最後でさあ、なんでそれを僕らがここで見た時にはもう手遅れなんだろう?って。ほんとに子供心ながらにせつなすぎて愛しすぎて。全部そうじゃないですか。人の死んじゃう時とか、もうバイバイしなきゃいけない時とか。だから、あの…適当に生きてちゃダメですね。(supernovaについて)

俺が兄さんをムカつかせたんなら、謝ります

それは夢のまた夢、夢の中の夢の中の夢の中のそのまた夢の中の、夢の夢さ。でも、夢はあきらめない方がいいぜ

俺らはハリウッドスターほど会えない人達ではない。現に俺らは曲で君達のそばにいるから

虫だって光の好きなのと嫌いなのと二通りあるんだ!人間だって同じだよ、皆が皆明るいなんて不自然さ!

俺がホントについてるなぁとか幸せだなぁとか思うのは、周りにそうやって怒ってくれる人がたーくさんいるんですよね

第一番に稚心を去らねばならぬ

俺は峯に教わったんだ。信じる心ってのは・・・人間死ぬ間際でも持てるんだってことを・・・!

明日からさ、また頑張れよ。お前らの周りにはさクソみたいにどうしようもないヤツがいるだろ? そんなのに限って良い点取ったりすげぇ稼いだりするんだよな。そんなのにぜってぇ負けんじゃねぇぞ

その瞬間に爆発していればカッコいい

マラソンランナーと一緒で、長距離を走り抜くにはペースを崩さないこと

今日は本当に最高じゃ。どうやら、この鉄の檻(おり)は人の心までも縛れんようじゃな。

俺にとって音楽って魔物でしかなくて、常に。ごほうびなんて与えてくれないんですよ、基本的に。とにかく捧げものをひたすた貢いで貢いで貢いで貢いで、で、ちょっとおこぼれをいただくような真っ黒い、闇みたいな存在だった

芸術家になるためには、まず自分の目や耳でよいものを感じて選びとる「審美眼」が大切

この世には、何一つ決まってることなんてないんだよ。 ただ、そう思いこんでるだけ。

俺は、『ひとりじゃ生きていけねぇ』っていう弱々しい感覚を、本当に強く言える男だから。

生まれる前からあなたの側にいた曲です

こむずかしい理屈をこねたりしてる歌なんて、最悪。単純なラブ・ソングこそ、最高なのに。

僕は死なないと思いながら死ぬんだろうな。

文明とは、麻痺状態のことだ

行動がすべての成功の鍵だ

無能を並みの水準にするには一流を超一流にするよりも、はるかに多くのエネルギーと努力を必要とする

孤独であって、充実している、そういうのが人間だ

When you’re drowning, you don’t say ‘I would be incredibly pleased if someone would have the foresight to notice me drowning and come and help me,’ you just scream.
溺れている時は「誰か、溺れているのに気づいて助けてくれることを考えてくれたら嬉しいです」とは言わず、ただ叫ぶだけだよ。

なんかやろうと思えば、何でもできるもんやねー

音を出すことで何を伝えたいのか

私は絵を描く夢を見、そして私の夢を描く

会いたいって言った方が負けみたいなとこある気がする。男女

神なんて全くその辺の芸術家と変わらない。キリン作ってゾウ作ってネコだろう。様式もへたくれもありゃしない。前と違うもの延々と作り続けてるだけ

出会わなければ良かった出会いなんてきっとない…ないよ。

神は勇者を叩く
