「とりあえず、テレビのドラマに合った曲を書かなきゃいけない」とかって音楽の価値を下げることだと思う
「お客様は神様」ですから
生きているうちに天才って言われたい
大人になると人生がつまんなくなっちゃうって思ってる方が、若者の中にもすごく多いと思うんですけど、そんなことはないです。
マーケティングの理想は販売を不要にすることである。つまり、製品がおのずから売れるようにすることである
沖縄、色んなものがあるんでしょうね。…珍しい鳥もいるんだろうね…ほら、青いのとか…(石垣島にて)
日本語はロックにならない。英語じゃなきゃダメだって言い切ってた奴らがいたじゃん。そんなことないのね。日本語にだってリズムがあるし、ロックになるんだ。
芸術は醜いものを生み出すが、しばしばそれは時とともに美しくなる。一方、流行は美しいものを生み出すが、それは常に時とともに醜くなる
間違いは神聖なもの、それを正すというよりは合理的に考え、誤りを理解せよ。そうすれば間違いを昇華することが可能になる
人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である
よう動く舌やなあどないな作りになっとんねん?もうすぐ夜やで。次のパーティーの話はまだ早すぎなんとちゃうか?
若い時から優れた作品に触れることが重要
数千のアイデアを育てて、やっと一つの成果を得ることが出来る
激流にも耐えうる柱のように揺るぎない信念を心に持て
幸せじゃない瞬間も含めて、幸せだと思いますね。
The heresy of one age becomes the orthodoxy of the next.
ある時代の異端は、次の時代の正統になるのです。
裏切られたなら落胆を味わえばいい。信じた先の素晴らしさを俺は知ってるから。
「独りでも生きていける強さ」なんてモノは要らん。リボン付きでプレゼントされても捨てちまうだろうな。独りで生きる意味ってあるのか?俺は孤独には全力で抵抗するよ。いつだって誰かを探すよ。他人が居てこその俺だろう。傷付け合って存在確認だろう。これらを放棄した俺なんて死んでいる様なモンだ。
Love is like a flower, you’ve got to let it grow.
愛とは、育てなくてはいけない花のようなもの。
人々を動機付ける能力がなくては、経営者とは言えない
芸術というものは自然の研究に過ぎません。自然です。何もかもそこにあります
女の顔はキャンバスだ 毎日女は少しだけ若い自画像をそこに描いている
自然に線は存在しない
愛は永久不滅なもの。姿かたちを変えることはあるが、本質は決して変わらない
日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか
やらないってのも一つの行動だと思う
お前らが死んでも音楽は何万年も続いていくんだよ
Knowledge is love and light and vision.
知識は愛であり、光であり、ビジョンです。
やっぱ俺は唄を選んだ人間なんだなって思ったんだよ。どんどん喋るのが下手になってって、どんどん唄うのが好きになってって、これは唄えって事だ。
声が出なくなっても僕は(ロックンロールを)止めないなと思った
効果的な経営者の共通点は、ひたすらひとつの作業に集中する点にある。彼らは最も大切なことのみを行い、そのことが完了するまで、他の事に目を向けないという集中力を持っている
出会えた喜びはいつも一瞬なのにどうして別れの悲しみは永遠なの
多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める
みんなにとってこの曲がどんな意味を持つかは分からないけど、俺はこの曲が嫌いなうちはさ、なんでこんな曲作っちゃったんだろうって思ってるうちは、あぁ俺幸せなんだなって思えるから。
No pessimist ever discovered the secret of the stars, or sailed to an uncharted land, or opened a new doorway for the human spirit.
悲観論者は星の神秘を発見したり、未発見の土地に航海したり、人類の魂への新しい扉を開くことは決してできません。
たかだか三分ほどの曲でもそうですし、五十分のアルバムでも、九十分のステージでも同じです。「たった今こういう気分の女の子のために」と用意します。そうそう思い浮かべるのは決まって女性です。男性に対してはおよそ腹立たしさしかない。それは女性を瞬間的にブスにするのが必ず男性だからでしょうね。
モノを作るというのは、そういう多様な面を併せ持った自分を総動員させながらも、本人が意識しているものを剥ぎ取ったところに妙味が出るものなのではないだろうか
神々と肩を並べるには、たった一つのやり方しかない。神々と同じように残酷になることだ
「焦りすぎないでいいよ」と言われ焦った
世界一になりなさい。さもなければ撤退しなさい
商業的に音楽を作ろうと思ってしまったら、多分やる気をなくします。
1回でもつまらない仕事をしちゃえば、そこで終わり
生きたくても生きれねぇ奴がいるんだって そんなんも考えないで生きてる気になんなって
夢はぶれずにいることなんです。わたしにとってはいちばん大切なのです。
自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど
いつからこの国はこんなにもセコイ人間の集まりになってしまったんだ。
女性って20代までは大変ですよね~自分次第で何者にもなれるはずなのに、社会だったり男性の目線だったり、余計なことに捕らわれて不自由になりがち。それはもったいないと思う。
壁は自分自身だ
心理の何か変化があるんですよ。人間行動すべき理由がある。
神に誓うな、己に誓え
ビートルズとか音楽は、暗いほう暗いほうに行きがちな自分を包んでくれる
本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって。
「人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!」と思ったんですね。
ロックの基本は愛と平和だ。
それしかないんだから。腹をくくって、あきらめて。そこに行き着くまでにいっぱい考えればいいと思うし、失敗もすればいいと思うんだよ。
我々は自分たちを巡る奥深い知られざる者の真ん中にいて、絶えず昏迷する
(上京前に自身で)ツイキャスで配信やってて、オールナイトすっぽんぽんっていうのをやってた
顔に性格が表れるように、声には人生が現れる。言葉でどうこうするより、何万時間語り合うより、一曲でいいから自分の書いた歌を聴いてもらえば分かりあえる気がしちゃうんだよな
一生のうちの勇気の絶対量があるとしたら、もう使い果たしていると思うんですよ、ビビりだから。
成果をあげる人の共通点は、行わなければいけない事を、しっかり行っているというだけである
芸術家の資格は、智慧と注意と誠実と意志のみである
音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う
多数とは何か?多数は阿呆のみ、真理は常に少数者にある
Before Elvis, there was nothing.
すべての始まりは、エルヴィスだった。
そりゃバイク乗るのも楽しいし、映画も好きだし。でも、桁外れなんだよ。富士山と石ころくらいの違いなんだよ。ロックンロールやってるときの楽しさは、桁外れなんだ。好きなものを見つけるってそういうこと。
10年後に生きている確率より明日生きている確率の方が高いので明日持つ夢が大事
愛の前で自分の損得を考えること自体ナンセンスだ。そんな男は女を愛する資格はない
芸術家とは、不滅の存在である。刑務所や強制収容所に入れられていても、芸術の世界に身を沈めていれば、私は全能でいられる。たとえ、ほこりまみれの牢屋で濡れた舌を使って絵を描かねばならぬとしても
お前が刹那から追い出したものを永遠は返してはくれない
作曲には、論理的な思考と感覚的なひらめきを要する。論理的思考の基になるものが、 自分の中にある知識や体験などの集積だ
あなたの日常は唄になるんです。
反原発集会へのお誘いも多かったけど、そういうところへ行って歌えば受けるの当たり前だし。目にみえててつまらない。むしろ推進派の集まりに呼ばれてやりたかった。
The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。