


本物の画家というのは歴史の騒乱に囲まれながらも洋ナシを根気強く描ける人だ

自由であるとは、自由であるべく呪われていることである

もしもイライラしてたり、つまんねえなと思ってたら、チャンスだよ

人それぞれに求めるものは違うけど、それでいいんじゃないか。自分の思うようにすればいい

今の音楽の置かれてる状況の事とか、悲しくなっちゃう所がありますよね。パソコンで150円で買えるとか、若い頃の自分にとって凄い高かった、3000円とか2800円っていう感覚、その感じがもう無いっていうのは、なんかちょっと悲しいですね。

私が猫好きなのは、家で過ごす方が好きだからだ。そして次第に、猫が家の一部に思えてくる

音楽への情熱だけを頼りに、作曲家としての道を進むことができた

ウィンターってウィンターって意味じゃないらしいよ。(The Birthdayの神戸ウィンターランドでのライブにて)

勘違いするな。俺とお前は違う。 お前の極道は死に様。俺の極道は――生き様だ。 同じ道でも、死に向かって戦うのと、生きるために戦うのは違うということだ。いずれ分かる。

10年後に生きている確率よりも、明日生きている確率の方がきっと高いじゃないですか。だから明日持つ夢の方がすごく大事です。

成功する企業というのは、「問題」ではなく、「チャンス」に目を向けている

眼が見えるということは一生涯もかかる教育の果実です

『健康法』にとらわれないことが、健康の秘訣

興奮した党派の叫びの中から、真理の声を聞き取ることは難しい

んだ。学びは終わらない。んだ。

一番悪い奴は「口だけいいことを言って実践しない奴」次に悪いのは「悪いことばかり考えてる奴」そうなりたくねぇんだ

人生は退屈すれば長く、充実すれば短い

All we are saying is give peace a chance!
僕らが言っているのは、平和にチャンスを与えようということだけだ!

他人を模写するのは必要なことである。しかし、自分を模写するのは哀れなものだ

妄想と勘違いでロックンロールは転がり続けてるんだから、これを解放しないことには何も始まらない。

曲作りの勉強は独学です

音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う

チャンスとは一つのことに心に集中することによって、かろうじて見つけることができるものである

世界中のヤツらに嫌われてても、たった一人にでも愛されていたなら、そいつはすくわれる。たくさんの不幸せの中に一つでも幸せがあるなら、そいつは幸せなんだよ

壊れたギリシアの彫刻は、多くの傑作に分かたれた傑作です

色々不安だろ?なあ、イライラするしなあ。それなあ、大人になっても不安だし、50過ぎてもイライラするから、そのまんまでいいんじゃないすか。物事解決するよりも、イライラしたまんまさあ、ロック聴きゃあいいじゃん。うん。

芸術家とは、不滅の存在である。刑務所や強制収容所に入れられていても、芸術の世界に身を沈めていれば、私は全能でいられる。たとえ、ほこりまみれの牢屋で濡れた舌を使って絵を描かねばならぬとしても

作家だとか、法律家だとか、政治家だとかをやってる女っていうのは、怪物だと思うね

その日、歩ける一歩を歩くだけ

人間は毅然として、現実の運命に耐えていくべきだ

これを描いたのはあなたですか?いや、違う。きみたちだ

仕事は人間に必要だ。だから人は目覚まし時計を発明した

この曲を聴いた人はハルジオンになりたいって言うんじゃなくて、土になって欲しい。そう、あんたは土なんだ。あんたにだってハルジオンは咲くんだと。此処、心の中にあるんだって。別に車に乗ってハルジオン咲いてる所に探しにいかなくたっていい・・だって、此処に咲いてんだから。(ハルジオンについて)

あなたの家庭はあなたの避難所だ。ただ、そこに閉じこもってはいけない

10年後に生きている確率より明日生きている確率の方が高いので明日持つ夢が大事

希望を捨てない方がいい。俺はサイコーなんだって信じるんだ。既成の概念なんか疑ってかかった方がいい。なんでなんだ?っていつも子供みたいに感じていたいぜ

『自分にはなにもない』って言う人いるけど、そんなことない。コンビニの店員がいなかったら、お弁当あっためてもらえない、銭湯のおばちゃんがいなかったら、銭湯入れない。みんなやることやってる。それを誇りに持てよ!

我々は何をするにも、常に自分自身に問わなければならない。もし皆がそうしたら、どんなことになるだろうと

何、ちょうど打ちたかったところだ・・・・ひねくれたカーブをな

第一印象というのは作り手として「いいものを作ってやろう」という思いから生じる余計な観念にまだ支配されてないから、感じたままが最も素直に表れている

君がもしも君の音楽を信じていて、自分の作り出す音をみんなに聴いて裕しいと思うなら、それを続けるべきだ。誰に何と言われようと最高の音楽なんだろ?

せやけど俺は……何があっても親父の子ですわ

「楽しい」を勝ち取ろうと思えば、「楽」を切り捨てなければいけない

いつもね 最新作が最高傑作なんだよ 僕の中ではいつもそうだよ

……別に、誰かのために尽くすってことは悪いことやないで?互いが互いのことを思いやり、惜しむことなく尽くしあえる関係が、一番ええ関係ってやつなんやないか?

桐生ちゃん。わしなあ……ゾンビになってしもたかもしれん。

21世紀の最大の不安定化要因は人口の構造変化である。ただし、先進国における最大の問題は高齢化ではない。少子化のほうである

俺は黒にはすごく強いイメージを持っていて。例えば、何も悪いことをやっていない神父さんもいれば、元死刑囚だけど途中で神に出会って神父さんになるのでは全然違うでしょう。そういう存在に対する憧れがありますね。そういう人にしか出せない優しさみたいなものがすごく好き。逆に、潔白潔癖なものには優しくない感じがあるんですよ

苦労して獲得した金メダルをおじさんに齧られるのって、自分ごととして想像し直すとあれかな、メインのレスポールSPのヘッドを齧られるみたいな感じかな…。正気でいられる自信ないな、俺。

自分の感情を音楽を通じて人々の前に発表してみたいという心がなければ、作曲しないほうがいい

正義の尺度は声の多数ではない

”世界”というのは自分の中にあるんです

内を見るよりも外を見るほうが易しい。しかもそのほうが賢い

負けず嫌いなので、自分の人生には刺激が足りない、喜怒哀楽においてのすべての感情が足りない

終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。

音楽家は勉強が好きじゃないと務まらない仕事

上手い歌なんか歌いたくないんだよな。いくらでもいるし。

高い金払ってチケット買って見に来てくれてんだろ? 50分だけで良いから何もかも忘れろ! どうせ最後は全員くたばるんだから怖い物なんかねぇだろ

お芝居の世界でお仕事をするときは、簡単にベラベラしてはいけないというのは自分の中にあるんですよね

こむずかしい理屈をこねたりしてる歌なんて、最悪。単純なラブ・ソングこそ、最高なのに。

偉業は一時的な衝動でなされるものではなく、小さなことの積み重ねによって成し遂げられるのだ

酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである

And so this is Xmas for black and for white, for yellow and red, let’s stop all the fight.
黒人そして白人のための、アジア人そしてアメリカ先住民のためのクリスマスなんだ。すべての戦いをやめよう。

毎朝起きるたびに、私は最高の喜びを感じる。「サルバドール・ダリである」という喜びを

ドローンが敷かれて、そこに何かが乗っていくスタイルって本当に、自分でも作るけど畑が焼き尽くされているっていうか、「ああまたこれか」って感じあるんですよね。自分で作ると自分の趣味に沿うから楽しく聴けるけど。それでいいとも言えるし、よくないとも言える。

俺は峯に教わったんだ。信じる心ってのは・・・人間死ぬ間際でも持てるんだってことを・・・!

火の国熊本、暑さにゃかなわねぇ!!(熊本ライブにて)

やっぱ東城会はアホばっかりや。大好きやで。

なにもかもうまくいってるのになんか足んねえって時は未来に進む道にポッンポッンと自分で種をまくと知らないうちに種まできてはいけるから楽しい

何かがあった瞬間というのは、何かが終わった瞬間だと思う。 何かが終わった瞬間が、何かが始まった瞬間だと思う。

調子が良くなかろうが、ノルマを達成するように進めていかなければこなしきれない

いかなる創造的活動も、はじめは破壊的活動だ

現代人の欠点は自分の職業に愛と誇りを持っていないことである。多くの人が職業を必要悪の労役苦役と考えている

変わるっていうのはそんな大きな話じゃなくて。今日の夜から、母ちゃんにありがとうって言ってみるとか、言えなかったひと言を言ってみるとか…。100年後、ここにいる全員がいないから、たぶんね。それぐらいあっという間のことなんだよ。

「ヒットさせなきゃ」とかはないです。ただ、自分自身が毎回前作を超えたいだけで。

愛は人生において、最も優れた栄養源である

1.必ずできると信じろ2.限界を越えろ3.「その時」を待つな4.行動しろ5.正しく問え6.ジャッジせず、隠された美を見ろ7.遅すぎることなんてない

聴く人がどう受け止めるかは、聴く人の自由

真の芸術家とは、喜びのために仕事をする唯一といってよい人達だ

私たちは気が付かないものが道端に隠れているという感覚にわくわくしちゃって、それを写真で記録することになるんですが…。トマソンが一番わかりやすい例です

優れた者ほど間違いは多い。それだけ新しいことを試みるからである

この世は、良いのと悪いのとかさ、苦痛と幸福とかさ、相反するふたつのことで成り立ってると思うわけ。俺は、頭が悪いなりに考えた結果ね。で、頭がいい人とバカっていう争いもあると思うんだよ。今日は、三万人もバカばっか集まってくださってどうもありがとうございます

大リーグで活躍したいと思うことは夢じゃないんだよ。野球をやりたいというのが夢だ。

本気も本気 “大本気” や!

作曲家として一番大切な事は、とにかく曲を書き続ける事

長く続いた友情なのに、別れるときはあっという間だ

術は日々の生活の埃(ほこり)を、魂から洗い流してくれる

間違いや失敗を犯したことのない者というのは、単に無難なこと、安全なこと、つまらないことしか、やってこなかっただけである。逆に優れている者ほど、数えきれない間違いを犯すものであり、これは常に新しいことに挑戦している証拠である

大丈夫。君は愛されてる。全て上手くいってるんだ。何も心配する事はないよ。君は自信持って笑ってればいいのさ。

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

凄くふさわしいところに自分が立ってて、凄くふさわしい行動を取っているような気がするんだよ

僕は音楽が大好きです、本当に。感情論や云々より音楽が大好きなんですね。メロディ、リズム、和音。その三大要素からなる音楽っていうものが大好きです。

俺は俺でしかない。BUMP OF CHICKENはBUMP OF CHICKENでしかない。いつの時代でも。そういうことを強く目指している。

愛の前で自分の損得を考えること自体ナンセンスだ。そんな男は女を愛する資格はない

いつまで出来るか分からないことだし、毎回これが人生最後でも後悔しないというツアーをやりたくて生きているから、今回も長ければ長いほどいいんですよ

(上京前に自身で)ツイキャスで配信やってて、オールナイトすっぽんぽんっていうのをやってた

計画とは未来に関する現在の決定である

1、より速くすること。2、よりよくすること。3、今やるべきことをすること
