


もうすぐクリスマスだねぇ・・・なんか楽しいねぇ(笑)(2006/12 The Birthday広島にて)

もともと変わった曲にしようとしていたわけじゃなくて、自然に出来たんで。まぁ、奇跡って言い方はおかしいですけど、偶然的にあのような曲になったっていうところも大きいんですよね(『サイレン』について)

原因は何十年かのちに学者が明らかにするだろうが、行動する経営者としては待っていられないだろう。使えるもの、分かったことはどんどん使いなさい

God is a concept by which we measure our pain.
神は痛みを測る概念にすぎない。

常に非現実を生きてる気がしてならないなぁ。本当にこれ、私の生活か?

仕事じゃなくてもやるもんね!

『健康法』にとらわれないことが、健康の秘訣

画家とは売れるものを描く人のことで、アーティストとは描くものが売れる人のことをいう

僕はどんな完成の仕方をしてもその人の実力だと思う。聴く人の実力。だからみんなそれぞれ立派に仕上げてください。そこで自分が楽しい 最高じゃんと思ってくれたらすごく嬉しい。

俺には夢があるんだ!それは、この世界中から戦争が無くなること、それが俺の夢です!

ただこの世の中に生まれてきたから、惰性で生きてるなんて、そんなやつは、生きてる必要ない

自分自身によかれと思う者は、好ましく心やさしい妻をめとるがいい。さもなければ、いっそめとらぬがいい

ダサいんですね。言葉を入れすぎると説明になっちゃって、言葉も写真もつまらないものになってしまうんです

私が生まれるということは不条理である。私が死ぬということも不条理である

Before Elvis, there was nothing.
すべての始まりは、エルヴィスだった。

世の中に言いきれることってねえが。 でも恋愛は絶対素晴らしいと言いきるよ

我々は決して悪を選ぶことが出来ない。我々が選ぶのは常に善である

お前らもありがとな。なんか、勘違いしてるやつがいたら言っといて。これが最後じゃないからね

『大切な人の死』という出来事は、大切な人が自分にくれる最後のプレゼントだと思います。どんな形の死であれ、僕はそう思います。だからこのプレゼントをいつまでも大切に愛することができます。

人はあらゆる物や人に意味を見出そうとする。これは我々の時代にはびこる病気だ

基本的に私は家の中で曲を作る

自然に線は存在しない

もし、黄色と橙色がなければ青色もない

誰のために創るんだろう。考えたことあるか。自分のために?そんなの甘っちょろいよ。植木づくりでもやるんならそれでいいんだ。金のために?だったら創るより早いやり方がいくらでもあるだろう

自然は常に完全である。決してまちがわない。まちがいは我々の立脚点、視点の方にある

(名古屋の「な」はどういった字か、と客に確認した後)「何だよっ、知らねえよ!大体なー、『名前が古い屋根』だぞ? 何なんだよ?! ……『名前が古い屋根』って…シャチホコ? …で、シャチホコってなんだ? コイか? 」(名古屋ライブにて)

現代人の欠点は自分の職業に愛と誇りを持っていないことである。多くの人が職業を必要悪の労役苦役と考えている

昔、俺はずっとシャイだったが、世の中が超シャイになってしまった現代ではとても図々しいロック・スター・オヤジに見えるらしい。

Life is what happens to you while you’re busy making other plans.
人生とは、人生以外のことを夢中で考えている時にあるんだよ。

ありがとうじゃ足りないけどありがとうしかない。悔しい

小さい頃は、祖母が歌う英語の賛美歌を子守歌代わりに聞いて育ちました

他人の価値観を尊重できないなら、自分の価値観なんて主張しちゃいけないと思う

生まれたとき、死んじゃう可能性のある病気の手術を受けて助かったことがあったからか、あたし、生きることにとても執着がある

「林檎」は筆名で。17ぐらいの時に。「少女A」みたいな名前だから、実際に何言われても平気。

今までの後悔とか、辛かった事とか、選択も全て間違いじゃなかった

誰かと肩がぶつかる。生きるってそういう事だと思う。

口先だけじゃ海を越えられないのさ

リーダーは尊敬されるが、必ずしも好かれるとは限らない

”世界”というのは自分の中にあるんです

だが重要なのは血じゃない。俺と親っさんは絆で繋がってる!

Zepp Tokyoには幾つか強烈な印象が残っているライブがあって。以前、声が出なくて点滴を打ってステージに立ったこともあったんですよ。あのライブも良かったんだよな

オトナになろうが、教室から武道館になろうが、ひとりの前でやろうが一万人の前でやろうが、やってることって一緒なんだよね。音楽がやりたくてバンドを組むってそういうことなんだ。もう、そこで全部終わっちゃってるんだよ。だから目指すことは、もうないよ。

確かに2年前、俺はお前の相手が出来んかった。それはなぁ…… あん時のお前が弱過ぎたからや!

若くなるには時間がかかる

いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。

毎回が真剣勝負

闇鍋みたいなもんですよ、人生。何入ってるかわかんないけどどれかつまんで食べるしかないみたいな

Self-pity is our worst enemy and if we yield to it, we can never do anything wise in this world.
自己憐憫は最悪の敵です。それに負けたら、この世で賢明なことは何一つできないのです。

私はいつも、まだ自分ができないことをする

思い出したいことなんていっぱいありすぎて、いっそのこと全部忘れてしまいたいぐらい幸せなんだよ

思い出すのは、あんまよくないよ

大切なことは混沌を拡大することだ。混沌を消し去ってはいけない

いいんだよ。 消えないもんは消えないままで。 消えないもんを消そうっていうのは嘘だから。 だって傷は癒えるったってそんな簡単に癒えるわけないじゃん。 傷を負ったっていう過去は消えないんだよ。 消えない傷を持ってて、でもそれは今を生きてる証拠なんだと。

感情が伴わない作品は、芸術ではない

やった分しか、返ってこない。適当にやっていて、超ラッキーでこんなすごいことになっちゃいましたってことは絶対ないよ。そんなに甘くないから。

自分の好きな音を勝手に出す、出したい音を出したらいい

建造物を新しく建てるとき、その外壁に現地の砂を混ぜるように、作詞段階で現地の砂を混ぜて仕上げるというのが、ずっと変わらない自分のやり方です。

失敗者が何をして失敗したかよりも、成功者が何をして成功したかを学びなさい

成功する企業というのは、「問題」ではなく、「チャンス」に目を向けている

国際級のすごいソリストを入れても、中に一人下手な人間がいるとアンサンブルとしての実力は、そのレベルに下がってしまう

相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない

たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ

選んだ道のその先よりも、選ばなかった道の運命を考えることの方が多い

自分には才能がないって思っていたんですけど、今は自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやっています。

成功への道は自らの手で未来をつくることによってのみ開ける

若さと年齢は無関係

お前は自分しか信じちゃいない。自分以外の人間を心から信じれない。だから人から愛されないんだ。

新潟…新しい『潟』…。『潟』ってどういう意味だーっ?! (新潟ライブにて)

自信のあるものは「自信があります」ということが大事

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりする

全然ネガティブとかポジティブとかではなく、それ(死の存在)を知ってるから僕たちは生きてるって、そう思えたんですよね。死なないやつは生きられないわけですよ。で、生きてないやつは死ねないわけですよ、やっぱり。(死の存在について)

創造力で大きな仕事をしていく人たちは予定調和を嫌う

あいつが…運命と闘うなら…、俺はあいつのために、命張ってやろうと思うんだ。

芸術家は自然の親友である。草花は茎の優美な曲線と花びらの調和のとれた色合いで芸術と対話をする。どの花にも、自然が芸術家に心から語りかける言葉があるのだ

俺は黒にはすごく強いイメージを持っていて。例えば、何も悪いことをやっていない神父さんもいれば、元死刑囚だけど途中で神に出会って神父さんになるのでは全然違うでしょう。そういう存在に対する憧れがありますね。そういう人にしか出せない優しさみたいなものがすごく好き。逆に、潔白潔癖なものには優しくない感じがあるんですよ

いい子な自分と、悪い子な自分、みんな含めて一人の自分

お金って、ただの道具じゃないですか

後悔は いつもうらめしそうに ちょっと先でこっちを見てるね いやなヤツ。

人間にとって成長ないし発展とは、何に対して貢献すべきかを自らが決定できるようになることである

信念のためには、たとえ敗れると分かっていても、おのれを貫くそういう精神の高貴さがなくて、何が人間ぞと僕は言いたいんだ

人生、回り道も大事やからな。いっつも最短ルート歩いててもしゃあない。

何か新しいものを作るとき、それを作るのは実に複雑だから、作品はどうしても醜くなってしまうのだ

言葉っていうのは、感覚に1番近いものを当てはめるだけだから感覚が伝わるわけじゃないんだよね。自分の心の中で生まれた感情・感覚に、1番似合った服を着せたものが言葉だから。

歌なんて誰でも歌えるからヴォーカリストになった。だから、誰にでも歌えるような歌しか歌わないんよ。

もし仕事というものが、人間にとって生きることのあがないではなく、生きることの目的であったら、人間はどんなに幸福だろう

自分が嫌いな相手にまで好かれたいとは思わないですし

その瞬間に爆発していればカッコいい

お金なかったのでお母さんのお兄ちゃんにトラック運転してもらってトラックで上京した

カニバリズムは最も明確な優しさの表現のひとつだ

何かをうまく語ることは、何かをうまく描くことと同様に難しくもあり面白いものだ

儚いって言う字は『人』の『夢』っていう形をしているけれどそんなものぶち壊して、ざまぁ見ろって言ってやりな。

俺は最近認めてるよ。自分のなかのリベンジを

被写体に最初に出会った時の写真が一番良いんですね。うまく撮ろうとたくらんだ写真は、素直な力がなくなる

「病気になったのは罰なんだ」「人の言うことを聞かないからこういうことになるんだ」と、自分を責める気持ちから曲が生まれた。ネガティブな気持ちを書いている。

私たちは生涯、忠義を尽くし、御恩に報いる目的で一切の艱難を乗り越えなければならない

もしマーケティングが完全に行われていたら、販売努力は不要だ

高松の不良の皆さんこんばんは!(高知ライヴにて)

君はあなた自身を創造していると思いなさい
