


音楽、アート、読書、スポーツ、アニメ、ゲーム、etc.好きなものはいくつあったって怒られないのがいいところ。笑。

何を取られたら死ぬかっつったら、やっぱ「唄う事」なんじゃねぇかなと。

長く生きてるほうが絶対おもしろいよ

私は憧れの人になれないけど、私は私になれたし、よかった

人は生涯、同一水準の作品しか書けない

百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい

一回わがまま言い始めたらもう、他人の言うことなんか聞いてらんねえよ

死ぬと分かってて戦うのが一人前の男って訳じゃない。男なら命を張る場面はきっと来る。お前にその時が来たら、思いきりやればいい。

ユーモアを失わないように戦うのだ。ユーモアの欠如は愚の骨頂だ

ひらめくまで待つ

芸術作品は、部屋を飾るためにあるのではない。敵との闘争における武器なのだ

沖縄、色んなものがあるんでしょうね。…珍しい鳥もいるんだろうね…ほら、青いのとか…(石垣島にて)

上司を過大評価することはあってもいいが、決して過小評価するな

生命の一分が過ぎていく!それを在るがままに描き、それをなすためにはあらゆるものを忘れよ!そのものになりきれ・・実際に見るもののイメージを与えよ

同じことばっかりやるのはつまらない。だから私はいつも自分が良いと思うことを自由にやっています。

君を見つけ出した時の感情が、今も骨の髄まで動かしてんだ

石狩は、日本のサンフランシスコだー!(第一回RSRにて)

ロックだろうが、ポップだろうが関係ねぇよ。『プラネタリウム』は『プラネタリウム』だよ。(プラネタリウムについて)

いつまで出来るか分からないことだし、毎回これが人生最後でも後悔しないというツアーをやりたくて生きているから、今回も長ければ長いほどいいんですよ

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

少なくとも僕にも誰かを楽しませることはできる

よほど守らなきゃいけないものができるとか。自分の人生をすべて捧げなきゃいけない時が来るんですよね。

ガキンチョだますのがロックだと思う

俺は、正直モンが好きなだけや。人の顔色うかがったりせんと。俺が、そうやからなぁ。

世界一になりなさい。さもなければ撤退しなさい

皆ね、知らず知らずのうちに、はじき出したビー玉持ってると思いますよ。その存在がおそらく誰にでもあると思いますよ。だから場所をとってるわけですよね、僕らはね。

管理者は高潔な品性をもってこそ、指導力を発揮し、多くの人の模範となりうる

偽の絵描きは、この木、この犬を見ない。木というもの、犬というものを見るだけだ。同じものは何ひとつないのに

歌詞を書いてて出てこない時って、頑張って出そうとして出てくるものじゃない

なにもかもうまくいってるのになんか足んねえって時は未来に進む道にポッンポッンと自分で種をまくと知らないうちに種まできてはいけるから楽しい

Although the world is full of suffering, it is also full of the overcoming of it.
世界は苦しいことでいっぱいだけれども、それに打ち勝つことでもあふれている。

勇敢な男は自分自身のことは最後に考えるものである

世の中には違った考え方をする種族がいる

画家は労働者が働くように勉強しなければならない

You won’t get anything unless you have the vision to imagine it.
心に思い描かなければ、何も得られない。

若い内から理論でがんじがらめになってのたうち回る癖をつけろ

自分にいろんな矛盾があることが当然

広島も付き合い長いな。しかし、付き合い長いとなんか感情が湧いてくるよな。こういうの、何ていうんだ?……憎しみ? (広島ライブにて)

生産性を向上させるためにまず問うべきは、何が目的か、何を実現させようとしているか、なぜそれを行うかである

いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。

子どもの時から音楽が好きでしたので、音楽学校に行くことも考えましたが、音大の入試にパスするほどピアノが弾けませんでした(最終学歴:東京大学教育学部教育心理学科)

……キスやな。キスかそれ以上のことやろな、やっぱり。歯…… 磨いとるな?六代目。

北海道、広いよなあ、カナダぐらいあるんじゃねえの?人口、ロシアぐらいあるんじゃねえの?

出会わなければ良かった出会いなんてきっとない…ないよ。

Surrealism had a great effect on me because then I realised that the imagery in my mind wasn’t insanity. Surrealism to me is reality.
シュルレアリスムは僕に大きな影響を与えた。僕の頭の中のイメージが狂気ではないことに気づいたんだ。シュルレアリスムは、僕にとって現実そのものなんだ。

死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど、私はちっともいいと思っていなくて。

壁は自分自身だ

20代で音楽的に成熟したものや洗練されたものを書くには生意気に見えてしまいそうでしょう。20代は本当にずーっと困っているという感じでした。30歳くらいから力加減を探っていけるようになってきて、ここ数年でやっと、等身大の仕事をするようになってこれた気がしています。すると今度は体力が落ちてきて……ねえ、人生って。それも全部描くしかないです。

郡山って水うまいの?(06年 HipShotJAPANライブ中にて)

これも人生経験。この新しいブルースを楽しむような気持ちで治療(喉頭癌)に専念したい。

テストの点数でお前らの価値は決まらねぇ

スペイン内戦は、スペイン人民と自由に対して、反動勢力が仕掛けた戦争である。私の芸術家としての生涯は反動勢力に対する絶え間なき闘争以外の何物でもなかった。私が反動勢力すなわち死に対して賛成できるなどと誰が考えることができようか。私は「ゲルニカ」と名付ける現在制作中の作品において、スペインを苦痛と死の中に沈めてしまったファシズムに対する嫌悪をはっきりと表明する

僕もほっときゃ歳も取るからさ、今と昔をそのまま比べることはできないけど、基本的にやっぱ何も考えてなくて、たいして成長も進歩もしてないからおんなじようなものがいつもステージに乗っかってるんだと思うんだ。

自分がちゃんと物事をやってる時って人はさ、温和でいられるけど、自分が何もしてない時ほど人が醜く見えるモンだから。

ようやく子どものような絵が描けるようになった。ここまで来るのにずいぶん時間がかかったものだ

正しい構造が成果を約束してくれるわけではない。しかし、間違った構造は成果を生まず、最高の努力を無駄にしてしまう

我々は脳をブン投げて、ただ目だけで見ることができればいいのだが

みんなの愛にこたえてちゃんと元気になるから、全然大丈夫だよ。心配しないで待っててね

聴くのをサボんなよ。俺歌うから

どんな顔の人だって輝くときはとてもいい顔だ。どんな美形だってつまらない人間では、それほど美しくもないぜ。

お客さんが広い所に何万人いますっていう世界ではなくて、個人個人が広い所に個人個人の思いで一人ずっと立ってるって思ってるし。

(作品をどのように見て欲しいですか?)ものの見方の色んな角度を感じてもらえたらいいですね

絵の玄人なんていうものは、絵描きに対してロクなアドバイスをしない

芸術は醜いものを生み出すが、しばしばそれは時とともに美しくなる。一方、流行は美しいものを生み出すが、それは常に時とともに醜くなる

著者の死後、彼の日記を読むことは、彼からの長い手紙を受け取るようなものだ

何もすることがないから明るく引きこもってるんだ。でも結構楽しいです

男性のお客さんでライブにいらしている方というのは、何かしらの誤解が生じているんじゃないかなって(笑)

自殺はやめろ。生きろ。

さぁライヴハウスへ帰ろう

何にもやってなかったなあって気持ちになる時もよくあるよ

(18歳の頃)もしかしたら現実逃避したかったのかな

私は子供のときに自転車に乗ったことのない唯一の男である。描くことにしか興味がなかった

色彩は、それ自体が何かを表現している

自分を肯定するために一所懸命考えるんだ

芸術は、盗作であるか革命であるか、そのいずれかだ

藤くん、心からおめでとう。本当に本当に嬉しかった。他人のことでこんなに嬉しかったのはいつ以来だろう。昨日もらった連絡で僕は眠れなくなりました。これからも大好き。おめでとうございます。

同じことを繰り返すくらいなら、死んでしまえ

老年は騒音から遠ざかる。沈黙と忘却に仕える

自信なんてものは、与えられるものじゃない。自然と湧き出てくるものだよ

大丈夫。君は愛されてる。全て上手くいってるんだ。何も心配する事はないよ。君は自信持って笑ってればいいのさ。

音楽っていうのは、96%まで技術です

You either get tired fighting for peace, or you die.
平和のために戦うことに疲れるか、死ぬかだ。

自分の中にどうしても譲れないものがある。それを守ろうとするから弱くなる。そんなもの、ぶち壊してしまえ!

否定する材料を探したいんでしょうね。色々言おうと思えば言える材料がたまたまそろっているから、面白おかしくおっしゃりたいんじゃないでしょうか。それで私の何が奪えるというのだっていう感じですよね。

今の音楽の置かれてる状況の事とか、悲しくなっちゃう所がありますよね。パソコンで150円で買えるとか、若い頃の自分にとって凄い高かった、3000円とか2800円っていう感覚、その感じがもう無いっていうのは、なんかちょっと悲しいですね。

言葉っていうのは、感覚に1番近いものを当てはめるだけだから感覚が伝わるわけじゃないんだよね。自分の心の中で生まれた感情・感覚に、1番似合った服を着せたものが言葉だから。

いかなる創造的活動も、はじめは破壊的活動だ

芸術家にとって、自然の中に醜いものなど決して存在しない

イエスとノーのあいだに真実が息づいている

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である

Imagine all the people living life in peace.
想像してごらん。だれもが平和に生きていることを。

女の美は性格の中にあるのです。情熱の中にあるのです

And so this is Xmas for black and for white, for yellow and red, let’s stop all the fight.
黒人そして白人のための、アジア人そしてアメリカ先住民のためのクリスマスなんだ。すべての戦いをやめよう。

「桃太郎ってどこにいるの? 山? (客:『家にいるよ!』) 今度見せて。」(岡山ライブにて)

夢はぶれずにいることなんです。わたしにとってはいちばん大切なのです。

他人に興味を持ってもらいたければ挑発しなければならない

The most pathetic person in the world is someone who has sight, but has no vision.
世界で最も哀れな人とは、目は見えてもビジョンのない人です。
