


正しい構造が成果を約束してくれるわけではない。しかし、間違った構造は成果を生まず、最高の努力を無駄にしてしまう

小さい頃は、祖母が歌う英語の賛美歌を子守歌代わりに聞いて育ちました

何かと比べて自分は優れてるっていうんじゃなくて、俺にしか書けねぇ曲があるんだって言えなきゃお金取っちゃダメでしょ。伝えられないでしょ。だから今だってずっと言ってるじゃないですか。僕らは僕らの曲を愛してるって…。

眼前のものに深く入ること。そしてできうる限り論理的な自己表現を、忍耐強く行うことです

いい歌をつくって、なんでも話せる友達がバンドメンバーで、気持ちをこめて歌って、聴いてくれる人をアッ!と言わせたい。それだけでいい

自分が自分自身に出会う、彼女が彼女自身に出会う、お互いが相手の中に自分自身を発見する。それが運命的な出会いというものだ

ブルースを忘れない方がいい。いろいろな名前の音楽が流行するけれど基本はすべてブルースなのだ

芸術において不道徳は存在しない。芸術はつねに神聖である

私たちは生涯、忠義を尽くし、御恩に報いる目的で一切の艱難を乗り越えなければならない

いつだって、今やるのが一番いい

一番確実な未来予知の方法は、未来自体を作り出してしまうことである

曲のコンセプトを考えるとき、これはやはり論理が主

子供の頃からやりたいことは変わってなくて、それができるようになるのが大人

心ある 繊細すぎる魂を持つ人たちが一瞬でも「もうこの世に生きる意味はない」と感じることのない社会を 空気をみんなで作っていきたい。

今まであんなにときめいてきて、あんなに翻弄されて、電話のなかに彼がいると思って電話をずっと見てた、ああいう時間は何だったんだというぐらい、まったく次元の違う大事なものができてしまう瞬間があるんですよね

愛をうまく告白しようとか、自分の気持ちを言葉で訴えようなんて、構える必要はない。きみの体全体が愛の告白なのだ

毎日やりたいことを精一杯やるっていうことが、すべてにおいて最善策

楽しくなかったら絵なんか描きませんよ

考えれば考えるほど、人を愛すること以上に芸術的なものはないということに気づく

(死んだら地獄と極楽のとちらに行きたいか?)どっちでもいいさ。そのどちらにも会いたい友人がいるのでね

人間は老けるよ。あたりまえじゃん。だけどさ、ロックンロールは年をとらないんだよ。ロックンロールっていうのはやっぱりね時空を越えていくんだ!

自分が何をやるかさえ確かだったら、少しぐらい待ってもなんでもない

やらないってのも一つの行動だと思う

毎日必ずギターには触っていますし、ずっと続けていきたいのは音楽です

なんで嫌な時に笑ってんだよ。なんで悲しいのに笑ってんだよ。泣きたい時は泣いて、笑うときにバカみたいに笑えよ

青春の夢に忠実であれ

おそらく今日、高等教育を受けた人の割合が世界でもっとも多い国が日本である。日本にとっての問題は、いかにして彼ら高等教育を受けた人たちを生産的な存在にするかである

私は絵を描く夢を見、そして私の夢を描く

悪行の呪いは、絶えずそれが悪を産まざるをえないところにある

最終日だからって、特別なことはありません。最終日が特別なんじゃないんだよ。ロックンロールが特別なんだよ

愛してるってどういうこと?愛してるって言葉の響きが重すぎるよ。愛せる程立派な人間じゃないですよ。

そりゃあもちろん世の中のいろんな出来事を知らないわけじゃないけど、俺たちがやりたいのは楽しくバンドをやりたいということだけ…それを手段として何か目的を達成したいと思ったことはないんで。それでも二次的なものとしてみんなの明日の朝メシがうまくなるんだったら、それより最高なことはないですよ

信念のためには、たとえ敗れると分かっていても、おのれを貫くそういう精神の高貴さがなくて、何が人間ぞと僕は言いたいんだ

肝心なのは感動すること、愛すること、希望を持つこと、打ち震えること、生きること。芸術家である以前に、人間であることだ

純粋に泣けてしまうことって本当にある

音楽が自分のすべてです

これを描いたのはあなたですか?いや、違う。きみたちだ

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

いいかい、気をつけろよ。だまされんなよ。腐った奴らが増えているんだ。自分を見失わないで欲しいんだ

芸術作品が時代に先駆けてあらわれるとき、時代は芸術作品の後ろでもたもたしている

自分にとっては結構厳しいなと思う瞬間だったり、もうめちゃめちゃ悔しい経験もしてきたから、そのときの気持ちを忘れたくない

ミュージシャンなんて死ぬほどいっぱいいるじゃないですか。そんな中で俺らの曲を見つけてくれてね、自分が求めてるものがあるってなんとなく感じて、その中から探そうって思ったその感覚がまずその人の才能であり、努力だったんじゃねぇかな。

だいたい世の中にある「もの」って用件のあるものですよね。でも、単に「もの」を道具としてみるのではなくて、ものの見方の楽しさを感じて欲しいと思います。こういうのってフィールドワークなんです

神童。それは多くの場合、非常に想像力の豊かな親を持った子供のことである

悪貨は良貨を駆逐するという原理と同じで、形式は実質を駆逐する

Death is no more than passing from one room into another. But there’s a difference for me, you know. Because in that other room I shall be able to see.
死はただ一つの部屋から別の部屋へ移ることに過ぎません。しかし、私にとっては別です。なぜなら、その別の部屋ではきっと私は見ることができるからです。

何事かを成し遂げるのは、強みによってである。弱みによって何かを行うことはできない。できないことによって何かを行うことなど、到底できない

大事なのは縛りあうことじゃなくて、お互いがお互いをひきつけ合うことじゃん

絶対に言えるのは、時間が経つとワインと同じで良くなるんです。少々の時間じゃだめだけどね、100年後とかね。何でもない写真でも100年経ったらすごく良く感じるんですよ

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

馬鹿なら馬鹿ほどカッコええ。駄目なら駄目ほどカッコええとか、そういう世界ってあるんよ

絶望で生きてようと、希望で生きてようと、どちらも生きてるんであれば、まずそれが奇跡だなと。生きてることが本当にミラクルなことだと思うんですよね。

現在持っているものに満足しない者は、持ちたいと思っているものを手に入れたところで、満足しないだろう

理論というものは現実に従って変化していく

好きなことだったらめんどくさくていいじゃない!

大多数の世間の人々が、平凡な一生を終るのは志が小さく、意志が弱いからだ

どーだろう?日本は民主主義国家だなんて言ってないで、事無かれ主義国家だって世界に向けて言った方がよっぽどカッコいいんじゃねえか。ロックっぽいぜ。

俺以外のメンバーってのはすごいいいヤツでさ、見てて眩しいんだ。誰見てても眩しいんだ。それはうちのスタッフ、ファンもそう。嬉しいし、最高なんだけど、自分が最低の人間だなって思わされる

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに

シュルレアリズムは破壊的だ。しかし、それは我々のビジョンを限定する錠の留め金とみなされるものだけを破壊するものだ

パンのための学問

これも人生経験。この新しいブルースを楽しむような気持ちで治療(喉頭癌)に専念したい。

長く続いた友情なのに、別れるときはあっという間だ

国際級のすごいソリストを入れても、中に一人下手な人間がいるとアンサンブルとしての実力は、そのレベルに下がってしまう

大リーグで活躍したいと思うことは夢じゃないんだよ。野球をやりたいというのが夢だ。

最近いろんな人と話していて思うのは、結局いかに多くのものを観て、聴いて、読んでいるかが大切だということ

僕はどんな完成の仕方をしてもその人の実力だと思う。聴く人の実力。だからみんなそれぞれ立派に仕上げてください。そこで自分が楽しい 最高じゃんと思ってくれたらすごく嬉しい。

おお嫉妬よ!お前は細事の拡大したものである

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど

大人になると人生がつまんなくなっちゃうって思ってる方が、若者の中にもすごく多いと思うんですけど、そんなことはないです。

たかだか三分ほどの曲でもそうですし、五十分のアルバムでも、九十分のステージでも同じです。「たった今こういう気分の女の子のために」と用意します。そうそう思い浮かべるのは決まって女性です。男性に対してはおよそ腹立たしさしかない。それは女性を瞬間的にブスにするのが必ず男性だからでしょうね。

人間が生きる限り、死人も生きているんだ

口先だけじゃ海を越えられないのさ

人間は精神が拡がる時と、閉じこもる時が必ずある。強烈に閉じこもりがちな人ほど逆に広がる時がくる

あまいなぁ〜 桐生ちゃん …アマアマや!

今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。

好きなものは変わらなんなあ。歳をとるほど、より確信になる

『自分にはなにもない』って言う人いるけど、そんなことない。コンビニの店員がいなかったら、お弁当あっためてもらえない、銭湯のおばちゃんがいなかったら、銭湯入れない。みんなやることやってる。それを誇りに持てよ!

生きる日のよろこび、悲しみ。一日一日が新しい彩りをもって息づいている

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き

すべての偉大な成功は、地味で面倒な事の積み重ねの上に成り立っている

Walking with a friend in the dark is better than walking alone in the light.
暗闇の中を友達と歩くことは、明るい中を一人で歩くことより良いもの。

Our life is our art.
人生はアートだ。

お客さんが広い所に何万人いますっていう世界ではなくて、個人個人が広い所に個人個人の思いで一人ずっと立ってるって思ってるし。

何も考えないで、何も判断しないことが、一番の罪だと思う

Living is easy with eyes closed, misunderstanding all you see.
目を閉じてれば、生きるなんて楽なことさ。目を開けてるから誤解が生じる。

何百万枚も売れるロックなんて、あんましロックじゃない

これまでの実績など捨てなさい。自分の強みを過信した者は生き残れません

俺はゆるキャラだがなぁ、お前らを見逃すほどゆるくねぇんだよ

6才の時、コックになりたかった。7才の時、ナポレオンになりたかった。そして、私の野心は、それ以来着実に成長し続けている

感動することこそが、人類の最も贅沢なこと

手段ではなくて目的

神に誓うな、己に誓え

恥ずかしくない生き方はしたくないもんね。だから恥をかくんだよ

彫刻に独創はいらない。生命がいる

多くの人が渇望するような、毎日の生活で繰り返し聴く必要のあるものでなければダメでしょって思っています。

僕らがひきこもらない理由は、街に出れば女の子がいるからだ

Character cannot be developed in ease and quiet. Only through experience of trial and suffering can the soul be strengthened, ambition inspired, and success achieved.
人格は、楽で平穏無事ということのうちには発展させることができない。試練と苦難の経験を通してのみ、魂は強化され、展望は明快にされ、野望は刺激され、そして成功は達成される。
