音楽でも童謡とか、誰が作ったかもわからないものが残っているのは、すごく素敵やなと思うんです
We were a savage little lot, Liverpool kids, not pacifist or vegetarian or anything. But I feel I’ve gone beyond that, and that it was immature to be so prejudiced and believe in all the stereotypes.
俺たちは、リバプールの子供たちで、非暴力主義者でも菜食主義者でも何でもなかった。しかし、俺はそれを超えてきたと感じていて、偏見を持ち、全てのステレオタイプを信じることは未熟だったと思う。
悪趣味とはクリエイティブなもので、生物学を知識で操るようなもの
ベイビーアイラブユーだぜ!
その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。
愛は人生において、最も優れた栄養源である
もともと変わった曲にしようとしていたわけじゃなくて、自然に出来たんで。まぁ、奇跡って言い方はおかしいですけど、偶然的にあのような曲になったっていうところも大きいんですよね(『サイレン』について)
聴くのをサボんなよ。俺歌うから
100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりもするし、言葉や感情は、削れば削るほど尖っていったり伝わりやすくなったり。自由自在の怖さ!
The rumors of my death have been greatly exaggerated.
俺の死の噂は大げさに語られている。
神々と肩を並べるには、たった一つのやり方しかない。神々と同じように残酷になることだ
効率とは、現在既に行われている事をより洗練させることである
人間はコンピュータとは違って揺れ動いてますよね。だから、すべてのものを何かの思い入れを持って見ているんですね。なので、その時々によって違って見えてくることがあるんでしょうね
頭のおかしい人と私の唯一の違いは私は頭がおかしくないということ
選んだ道のその先よりも、選ばなかった道の運命を考えることの方が多い
絵の玄人なんていうものは、絵描きに対してロクなアドバイスをしない
約束の額だ・・・悪く思うな。
普段の生活が幸せならいいんだよ。だけど、本当につらいときに聴いてみな。ROCKはお前等を救うよ
熱帯の夜の静寂の中で、私が私の心からの囁きと柔軟な音楽を聞くことができます
誰でも自らの強みについてはよく分かっている。だが、たいていは間違っている。わかっているのはせいぜい弱みである。それさえ間違っていることが多い
100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりする
ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。
Half of what I say is meaningless, but I say it just to reach you.
僕の言うことの半分は意味もない。ただ君に聞いて欲しくて話しているんだ。
我々は自分たちを巡る奥深い知られざる者の真ん中にいて、絶えず昏迷する
自分の声に何かがあって、歌えなくなったとしても、作詞は続ける。
いつまで出来るか分からないことだし、毎回これが人生最後でも後悔しないというツアーをやりたくて生きているから、今回も長ければ長いほどいいんですよ
これはほんとに昔っから思うんだけど、これがこうなったら幸せなのに、 あれがあったら幸せなのに、と思ってたら一生幸せになれないね。自分の問題だと思うんだ。もっともっと内面の問題だと思うんだ。今の状況を幸福だと思える心を 持った人が幸福なんやな。
私は仕事をしているとくつろげる。何もしていなかったり、訪問客の相手をしていたりすると疲れる
なんか最近いろんなことが理屈っぽくなってるじゃない。でも人をふさぎ込ませるものなんてそんなになくていいんだよ。悲しいことは世の中にいっぱいあるんだから。
Life is what happens to you while you’re busy making other plans.
人生とは、人生以外のことを夢中で考えている時にあるんだよ。
アクシデントが起きると、人はそれを変えようとするが、人には変えることが出来ない。アクシデントが人の内面を明らかにするだけだ
焦点の定まった明確な使命がなければ、組織はただちに組織としての信頼性を失う
ライブってゆうのはお茶の間でせんべえかじりながら見るようなもんじゃねぇんだよ。チケット取れなかったとか色々あるかもしれないけど死ぬ気でチケット取れ。で、見にこい。俺らあれだから。ブラウン管の前で評価されたくねえから
音楽に限らず、あらゆるクリエイターって2タイプに分かれると思うんですよ。第六感で作るタイプと、いろんなものを分析して構築的・理論的に作っていくタイプと
多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める
じいちゃんばあちゃん天国で見ててけろ。明日も歌うからよ
画家とは売れるものを描く人のことで、アーティストとは描くものが売れる人のことをいう
想像力の源である感性は、その土台になっているのは自分の中の知識や経験の蓄積だ。そのストックを、絶対量を増やしていくことが、自分のキャパシティを広げることにつながる
運を信じるしかない。そうでなければ、気にくわない人たちの成功をどう説明すればいいのだ
事業を行うときは、次の4つの条件を満たしておかなければならない。まず経営環境、使命、強みが現実と一致していること。そして、それらの条件が互いに合致していること。そして、周知徹底されなければならない。さらに、たえず検証されなければならない
私にとってはテレビは想像できるものしか映らない画面の一種でしかない
どんな人でも努力すれば、“それなり”の能力は身につけることが出来る。そして、この世で成功するためには、“それなり”の能力があれば十分なのである
最近は安定して良いライブが出来ているけれども、もっと陰に転がり込んでしまって、どうにもならなくなってた時もあるんですよ。ステージの上で、「客席のみんなが俺のことを嫌いなんだ」としか思えない瞬間があったりして。パニック障害というか、今この瞬間、全員が俺を憎んでいると思ってしまう。みんなチケットを買ってライブに来てくれているのだから、そんなはずはないのにね
昔の夢によりかかったり、くよくよすることは、現在を侮辱し、おのれを貧困化することにしかならない
美しさの極致は一人の女にだけあるのではない。すべての女にある。彼女たちはそれを知らないが、皆がこの美に到達するのだ。ちょうど果実が熟するように
フェスにはいろんな人のいろんな思惑が絡み付いて、そんなの誠実じゃねーじゃねぇかと思うこともあるんだけど、音楽好きな奴らが集まって、音楽しか能のねー人間が精一杯演奏する。こんなシンプルな関係は政治なんざには負けやしねぇ
弱気になる瞬間も多いけど、そんな時は過去のライブ映像を観たりしてます
(上京前に自身で)ツイキャスで配信やってて、オールナイトすっぽんぽんっていうのをやってた
もしも明日の朝が来なければ、俺は最高傑作をいくらでも作ることができただろう。
高校生の時、僕はズブズブと音楽にのめりこんだ。なにかあるたんびに寂しく一人で音楽を聴くような、僕をそんな人間にしたのは間違いなくパンクがきっかけだと思う
『大切な人の死』という出来事は、大切な人が自分にくれる最後のプレゼントだと思います。どんな形の死であれ、僕はそう思います。だからこのプレゼントをいつまでも大切に愛することができます。
生きてる人間が『生きてる』っていう事を証明する為に言葉とか色々方法があるんだとしたら、そのいくつもある方法の中から音楽を選んだヤツらが集まっているのがこのバンドだと思う。
俺らはハリウッドスターほど会えない人達ではない。現に俺らは曲で君達のそばにいるから
考えれば考えるほど、人を愛すること以上に芸術的なものはないということに気づく
神に誓うな、己に誓え
同じことばっかりやるのはつまらない。だから私はいつも自分が良いと思うことを自由にやっています。
明日に引き伸ばせば、それは死んでしまう
10年後に生きている確率より明日生きている確率の方が高いので明日持つ夢が大事
俺は俺でしかない。BUMP OF CHICKENはBUMP OF CHICKENでしかない。いつの時代でも。そういうことを強く目指している。
仕事は人間に必要だ。だから人は目覚まし時計を発明した
今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ。
ルール破ってもマナーは守れよ
ガキンチョだますのがロックだと思う
近道は何度も出来たんだけど、後ろを振り返ったときに後ろがないと不安でしょうがない
バンドって楽しいや。ライブやれるってこんな幸せなことないよね。自分家からすげぇ離れた土地で待っててくれる人がいる。拳をあげて一緒に歌ってくれる野郎どもがいるなんて、すごいよね。もし俺たちが音楽やってなかったら 俺個人的に言えば歌を歌ってなかったら、きっと何もなかっただろうな
直観力と想像力を、抑え込んではならない
書いたり発したりすることも大切だけど、今必要なのはちゃんと耳を傾けることなんじゃないかと思います。読むこと、感じること、と言い換えてもいい。受け取ること。吸い込むこと。それを温めること。そのうえで書くこと、発すること。それをまた、お互いによく聞くこと。俺もできてませんが…。
すべての偉大な成功は、地味で面倒な事の積み重ねの上に成り立っている
ずーっと出発点に立ってんだよ、ロックンロールって。どっかの道のりにいるっていうんじゃなくて、今いるここがいつも出発点。いつもどっかに行こうとしてるんだよ。
情欲に流されるのはいい。だけど、流されているという自覚を持つんだ
フィディアスとミケランジェロの前には平伏せよ
お芝居の世界でお仕事をするときは、簡単にベラベラしてはいけないというのは自分の中にあるんですよね
人の本当の仕事は30歳になってから始まる
子どものころから、四角形に対する漠然とした疑問はありましたね
生きる日のよろこび、悲しみ。一日一日が新しい彩りをもって息づいている
やった分しか、返ってこない。適当にやっていて、超ラッキーでこんなすごいことになっちゃいましたってことは絶対ないよ。そんなに甘くないから。
見るために、私は目を閉じる
成果をあげる人の共通点は、行わなければいけない事を、しっかり行っているというだけである
とりあえず放送した方がいいというので、日本の世の中には形式だけのアナウンスがわんさと流れている。日本人は形式が好きだ、と思われても仕方のないことだ
信念のためには、たとえ敗れると分かっていても、おのれを貫くそういう精神の高貴さがなくて、何が人間ぞと僕は言いたいんだ
何にもなりはしない。僕が生きていれば、悲しみはいつまでも続くだろう。僕はこんな風に死んでゆきたいと思ってだんだ
Before Elvis, there was nothing.
すべての始まりは、エルヴィスだった。
歓びは、自然を動かす強いバネ。歓びこそは、大宇宙の時計仕掛けの歯車を回すもの
Knowledge is love and light and vision.
知識は愛であり、光であり、ビジョンです。
集中が必要なのは、仕事の本質と人間の本質による。いくつかの理由はすでに明らかである。貢献を行うための時間よりも、行わなければならない貢献の方が多いからである
偉人の経歴を読書により知って憧れること、師や友から聞いたことに発憤すること、自分が逆境に陥ったときに勇猛心を起こすこと、感激することの四つが志を立てる大きな理由となる
イメージの共有がしたいだけなんだ。言葉の共有じゃなくてどこかもやもやっとしたイメージをひねりだして曲にする。そのもやもやを共有したいだけなんだ。それで「生きてやるぜ!」って思ってもらえれば、「生きるっていいな」と思ってくれればそれでいいです。
若い時から優れた作品に触れることが重要
人間、しがみついてでも、這いつくばってでも、生きることに価値があるんだ。分かるか?
傲(おご)ってはいけません。企業は、社会によって存在させてもらっている存在なのです
何もすることがないから明るく引きこもってるんだ。でも結構楽しいです
Optimism is the faith that leads to achievement. Nothing can be done without hope and confidence.
楽観主義は達成へとつながる信念である。 希望と自信なくして何事も成しえない。