


星なんて見えなくたって心の中にありゃぁいいし、なきゃ唄えばいいし、唄えないまま死んだって全然OKだし、だからお前なんか大嫌いだけど大好きなんです。

All the world is full of suffering. It is also full of overcoming.
世界は苦しみで満ちています。しかし同時に、克服の光も満ちています。

「最近バンドの調子がいいですね。」とか会ったこともない奴に言われる機会が増えました。そういう奴らには、これからも「おめー誰だよ!!??」ってやっていくんで、皆さんよろしくお願いします

10年後に生きている確率より明日生きている確率の方が高いので明日持つ夢が大事

傲(おご)ってはいけません。企業は、社会によって存在させてもらっている存在なのです

本当に口うるさいロックン・ロールや、口の匂いまでするようなリズム&ブルース。そんな音楽は21世紀には無くなってしまうのだろうか。ロボットやサイボーグが聴くような計算された音楽だけが市場にあふれている。

コンピューターなんて役に立たない。だって、答を出すだけなんだから

低級な芸術家たちは、常に他人の眼鏡をかける

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば。

芸術家は自然の親友である。草花は茎の優美な曲線と花びらの調和のとれた色合いで芸術と対話をする。どの花にも、自然が芸術家に心から語りかける言葉があるのだ

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに

被写体に最初に出会った時の写真が一番良いんですね。うまく撮ろうとたくらんだ写真は、素直な力がなくなる

I’m not afraid of death because I don’t believe in it. It’s just getting our of one car, and into another.
僕は死を恐れていない。だって、死というものを信じていないから。死とは、1台の車から降りて、別の車に乗り換えるものだからね

オリンピックってどこが優勝したか知ってる?(長野オリンピック後の長野ライブにて)

世の中に言いきれることってねえが。 でも恋愛は絶対素晴らしいと言いきるよ

俺らはハリウッドスターほど会えない人達ではない。現に俺らは曲で君達のそばにいるから

「病気になったのは罰なんだ」「人の言うことを聞かないからこういうことになるんだ」と、自分を責める気持ちから曲が生まれた。ネガティブな気持ちを書いている。

アホくさ。喧嘩すんのは結構やが、もしウチのシマに入ってきたら・・・そん時は怪我するだけじゃすまへんで。

戦争は戦争を養う

人間は、「自分でなければ出来ない」と錯覚していることが多すぎる

目の前で襲われてる女の子を黙ってみてられるほど、俺は大人やないんや。

Women… I mean, they are the other half of the sky, and without them there is nothing.
女性っていうのは…つまり空の半分のようなもので、女性なくしては何もないのと同じなんだ。

情欲に流されるのはいい。だけど、流されているという自覚を持つんだ

We’re not disinterested in politics. It’s just that politicians are disinteresting.
僕らは政治に無関心なわけじゃない。ただ政治家がつまらないだけだよ。

なんつーか…俺もなに言ってっかわかんなくなってきた! つかこんな事言うとホントてれくせぇけど、なんてゆーか…なんかお前ら可愛いんだよ(笑) いや…女子に言ってんじゃねぇよ!? ここでは女だとか男だとかそんなの関係ねぇ。ここにいる奴らはみんな同じだって…今回もブスばっかだなぁ

僕は流れるって感じが好きなんだ。固定したものは全然つまらない。人生だってそうだろう?いつも流動的で、何が起こるかわからない。だから面白いんだ

孤独であって、充実している、そういうのが人間だ

(死んだら地獄と極楽のとちらに行きたいか?)どっちでもいいさ。そのどちらにも会いたい友人がいるのでね

みんな同じなんだよ。大人も子供も、上も下もなくて、ただ同じ地面の上にみんな立ってるだけで。そういうことが、28になってわかった気がする。だから、みんなも長生きしてさ、精一杯生きてください。

私の健康を祝して乾杯してくれ

同じことばっかりやるのはつまらない。だから私はいつも自分が良いと思うことを自由にやっています。

いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。

大丈夫。君は愛されてる。全て上手くいってるんだ。何も心配する事はないよ。君は自信持って笑ってればいいのさ。

自分の作った曲で自分が震えたいし、自分を感じたいし、伝えたいし、証明したい。

(富士山を望むステージが売りのイベントで生憎の曇り空、富士山が見えないね、との問いかけに)でかすぎて見えねぇんじゃねぇの?(SWEET LOVE SHOWER 2007にて)

人間は毅然として、現実の運命に耐えていくべきだ

自分じゃない自分を出すのが怖い

夢を飼い殺しちゃいけない。

働く人たちの姿勢は、何にもまして経営管理者の行動を反映する。彼らの姿勢は、経営管理者の能力と構造を映す

曲のコンセプトを考えるとき、これはやはり論理が主

明日からさ、また頑張れよ。お前らの周りにはさクソみたいにどうしようもないヤツがいるだろ? そんなのに限って良い点取ったりすげぇ稼いだりするんだよな。そんなのにぜってぇ負けんじゃねぇぞ

もう俺は、相手がお客さんであろうが、メンバーであろうが、友人であろうが、音楽でしかきっと何も伝えられない。

大切なことは混沌を拡大することだ。混沌を消し去ってはいけない

俺にはなぁ……桐生ちゃんの 命より大切なモン━━見捨てることは できんかったんや。

完璧な青写真なるものは、二重に人を欺く。それは、問題を解決できないだけでなく、問題を隠すことによって、本当の解決を難しくする

私は今、生きようと努めている。というよりも、どのように生きるかを、私の中の死に教えようとしている

自分の写真に、ほんのちょっと言葉をつけたいと思っていて…。はじめは簡単だと思って書いていたんですけど、あくる日にそれを見直してみたら、全然ダメで驚いたんです

お前等聴いてるよな。さっきから聴いてるなって思ってたんだ。だからこっちも唄ってやるぞ!って思ったよ。聴いててくれて嬉しかったよ。ありがとね。

素描を通してのみわれわれは陰影の知識に到達する

ミスというのはほとんどいつも神聖な特徴があって、決して修正しようとなんてしてはいけない

人間を偉大にしたり卑小にしたりするのは、その人の志である

「ありきたりな女」を書いたのは、次の曲の「カーネーション」を聴かせたかったからでもあるんです。「カーネーション」は「何を言っているかわからない」とか、散々言われたので。私が意図した通りに聴いていただくために、その導入部分が書きたいな、と思って

偉大な精神は、静かに忍耐する事を知っている

基本と原則に則っていないものは、かならず破綻する

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き。

百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい

より良くならなくていいんだよ。俺たち最高なんだから。

芸術は、盗作であるか革命であるか、そのいずれかだ

興奮した党派の叫びの中から、真理の声を聞き取ることは難しい

挑戦した不成功者には、再挑戦者としての新しい輝きが約束されるだろうが、挑戦を避けたままオリてしまったやつには新しい人生などはない

悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である

目立たないように目立たないように、さりげなくさりげなく自分の存在を消し続けた(高校)三年間

曲のメロディはもちろん大事ですが、大きな構造で考えるとスコアは設計図みたいなもの

先に見出し、後に捜し求めよ

何が伝わってほしいって言ってさ、いろんなメッセージとか、いろんなことを訊かれるんだけど、何もないんだよ。みんなが楽しくなってくれたら、もうそれで僕たちがやりたいことは100%成し遂げられてるんだ

「久しぶりィ、四つの国ィ」「サロンでキティだぜ!」(松山サロンキティライブにて)

地震の後には戦争がやってくる。軍隊を持ちたい政治家がTVででかい事を言い始めてる。国民をバカにして戦争にかり立てる。自分は安全なところで偉そうにしてるだけ。

(作曲家として)僕は、子どもの頃に「ベートーベン」というスゴイご馳走の味をいっぱい覚えたのが、本当にありがたい

あのアナウンス(「ファウルボールにはご注意下さい」)であらためて注意する間抜けはいない。でもあのようにいっておかないと、後で怪我して訴えられたら困るというのがある。アメリカ仕込みの訴訟社会の風習である

自殺はやめろ。生きろ。

「愛」とか言うと、みんなださいとか、くさいとか言うけど、なんか俺は違うと思うな。

コレラや尿石や結核や癌は、天上へ行く交通機関

上司を過大評価することはあってもいいが、決して過小評価するな

女には、生まれつき筋をつらぬく面がある。男よりずっとしっかりしているよ

(上京前に自身で)ツイキャスで配信やってて、オールナイトすっぽんぽんっていうのをやってた

人間は精神が拡がる時と、閉じこもる時が必ずある。強烈に閉じこもりがちな人ほど逆に広がる時がくる

もって行かれるぞ。甘い考えで生きてるとあっという間にもって行かれてしまう。この国をたて直すためには戦争をするしかないと考える人間がたくさん居るんだ。

芸術において不道徳は存在しない。芸術はつねに神聖である

集中が必要なのは、仕事の本質と人間の本質による。いくつかの理由はすでに明らかである。貢献を行うための時間よりも、行わなければならない貢献の方が多いからである

口先だけじゃ海を越えられないのさ

やっぱりみんな自分の手を動かして曲を書かないとダメですよ。作家っていうのは実態のないものだから、いっぱい書かないと本当の姿というのが現れてこない。書いて初めて、実態というのがあるように見えてくるというだけで。

酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである

幸福には翼がある。つないでおくことは難しい

イメージの共有がしたいだけなんだ。言葉の共有じゃなくてどこかもやもやっとしたイメージをひねりだして曲にする。そのもやもやを共有したいだけなんだ。それで「生きてやるぜ!」って思ってもらえれば、「生きるっていいな」と思ってくれればそれでいいです。

Alone we can do so little; together we can do so much.
私たちがひとりで出来ることはほとんど無い。私たちが一緒に出来ることはたくさんある。

明日は明日の風が吹くんだ。明日の風には誰も逆らえないぜ。今日を生きるしかないだろう。明日も生きてるとは限らないしな。

相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない

今日は本当に最高じゃ。どうやら、この鉄の檻(おり)は人の心までも縛れんようじゃな。

だが重要なのは血じゃない。俺と親っさんは絆で繋がってる!

素晴らしい夢ほど笑われるものです。 もし、他人に自分の夢を笑われたら「あぁ、自分の夢は素晴らしいんだ」っと誇ってください。

学問は生涯を通じて心掛けねばならない

聴く人がどう受け止めるかは、聴く人の自由

三大欲求以上の高等なことは考えたくないって言ってるんでしょうね。結局それぐらいしか私は本当のことを知らないし、「それ以上の本当のことを見ると私は傷ついてしまうし」っていう。

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ。

芸術に従って芸術を作ってはならぬ

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

素晴らしくマネジメントされた組織というものは、日常はむしろ退屈な組織である

部下の成長は、育成した者にとって昇進に値する貢献としなければならない
