


僕らがひきこもらない理由は、街に出れば女の子がいるからだ

僕らの音楽は誰にも揺るがされなくなりました。他のどんな要素にもびくともしない、僕らと音楽の関係が完全に守られました。

生き方の基準は、正しいか正しくないかではなく、美しいか否かである

嫌な事は3秒で忘れる

大人のくせに子供と同じような人間ばっかりになっちまったんじゃねえのか。

最近いろんな人と話していて思うのは、結局いかに多くのものを観て、聴いて、読んでいるかが大切だということ

ミスというのはほとんどいつも神聖な特徴があって、決して修正しようとなんてしてはいけない

お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に…でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ

みんなで盛り上がることをするな。お前が一番盛り上がれ

私には規則や方式は一切ない。裸婦を見る、すると幾千ものちいさな色合いが見えてくる。その中から、生き続けるものを探し出し、そのようにして真新しい色調をキャンバスの上に躍動させるのだ

例えを言って、それが即、通じるというのは、お互いに共通するものをもっているということ

多くの人が渇望するような、毎日の生活で繰り返し聴く必要のあるものでなければダメでしょって思っています。

私が死んだら、まるで船が遭難するようなものだな。大きな船が沈むと、その近くにいる人はみな、渦に巻き込まれてしまうんだ

人間にとって成功とはいったいなんだろう。結局のところ、自分の夢に向かって自分がどれだけ挑んだか、努力したかどうか、ではないだろうか

天才になるには天才のふりをすればいい

ようやく子どものような絵が描けるようになった。ここまで来るのにずいぶん時間がかかったものだ

コミュニケーションで最も大切なことは、相手の言わない本音の部分を聞くことである

作家だとか、法律家だとか、政治家だとかをやってる女っていうのは、怪物だと思うね

自分が何をやりたいか、何を伝えたいかが分かっていたら、技術は後からついてくる

かつて「ロックスターは27歳で死ななきゃいけない」という手紙が送られてきて。でも私ドラッグはやらないし、自分のアドレナリンだけで絶対生き抜いてやると思ってますから。それがいかに新しいか、それを立証しなければいけないという使命感がものすごくあるんです。

ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感

人間生きてりゃ、終わりなんて無い。いつだってやり直せるんだ。

いかなる創造的活動も、はじめは破壊的活動だ

この世界中の人口の1%の人たちが世界中の富の90%を持ってて、残りの99%の人たちが残り10%の富を持ってるんだってよ。俺らはそんな世の中クソくらえって思うんだ。でももしかしたら(音楽で)こんな世の中変えていけるんじゃねーかって思ってる奴の人口の方が多いんじゃねーかって思ってる

インスピレーションは常に存在する。見つけに行くんだ

経営者は常に現実的でなければならない

人間おのずから用に適する所あり、天下何ぞなすべき時なからむ

ドローンが敷かれて、そこに何かが乗っていくスタイルって本当に、自分でも作るけど畑が焼き尽くされているっていうか、「ああまたこれか」って感じあるんですよね。自分で作ると自分の趣味に沿うから楽しく聴けるけど。それでいいとも言えるし、よくないとも言える。

自分にとっていちばん面白いのは、思いもしないものに出会うことだ。自分の思いを超えたものにめぐり合うことである。何故それが面白いかといえば、そのことで自分が広がっていく快感があるからである

自分の個性に 自信を持てよ。そうすりゃあ自分好きになれる。姿形よりも 自分って人間を。磨いて輝る 美しさを

自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

While they were saying among themselves it cannot be done, it was done.
不可能だとみんなが内輪で言っている間に、それはなされました。

インディーズの頃は、有名になって注目されたいとか、めっちゃ広い家に住みたいということが活力になってて

名古屋ってダイヤモンドが特産か? …いや、ここに来る途中で『名古屋ダイヤモンド工業』って見かけてさー…ここも『ダイヤモンドホール』だし…。」

私は天才になるし、世界は私を称賛するだろう。評価されないかもしれないし、理解されないかもしれない。しかし天才になる、偉大な天才にね。なぜなら私はそのことを確信しているからさ

富は一つの才能であり、貧しさも同様に一つの才能である。金持ちになった貧乏人は、贅沢な貧しさをひけらかすであろう

The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。

ジョークを言った本人が笑ったら、そのジョークはジョークでなくなる

死ぬなとは言わないし、悩むなとも言わない。近道がしたいならすればいい。でも、そこで全部が終わる。我慢してきた努力も未来も夢もやり残したことも記憶も肉体も全部全部。

女性は行動するより前にこうしよう、と考えることがあまりない生き物なんじゃないかと思うんです。先に手が出るというか、体で感じて体で動くっていう

自分の写真に、ほんのちょっと言葉をつけたいと思っていて…。はじめは簡単だと思って書いていたんですけど、あくる日にそれを見直してみたら、全然ダメで驚いたんです

As usual, there is a great woman behind every idiot.
いつだってバカを支えているのは偉大な女性だ。

僕たちは心の中にたまごを抱えています。何かを経験して心が大きく揺れたとき、たまごはパカッと割れて新しい命が飛び出します。ロックンロールに出会ったとき 僕の心の中で1つのたまごが割れました。それは初恋のように僕を夢中にさせました。今も元気なその心の住人は僕にマイクを握らせました。

広島も付き合い長いな。しかし、付き合い長いとなんか感情が湧いてくるよな。こういうの、何ていうんだ?……憎しみ? (広島ライブにて)

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ

この国の憲法九条を知っているかい。戦争はしない。戦争に加担しない。愛と平和なんだ。まるでジョン・レノンの歌みたいじゃないか。

楽しくなかったら絵なんか描きませんよ

自然に基づいて絵画を描くことは、対称を写生することではない。自分の感動を現実化することである

もう俺は、相手がお客さんであろうが、メンバーであろうが、友人であろうが、音楽でしかきっと何も伝えられない。

組織の活動というのは、「いかに世の中に貢献していくか」という一点に集約される

「何事も一人で大丈夫」っていう基本さえあれば、あとはもう全部楽しいんだよ

どうだ。内地の腰抜けのオッサンのパンチは痛かったか?

最近はお金持は多いけど、上品なお金持はなかなかいない。だいたいは下品だ

全力を注がなければ、単に約束と希望があるだけで、計画はない

好きなものは変わらなんなあ。歳をとるほど、より確信になる

幸せを手に入れるんじゃない、幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ

音楽は言語のルーツなんじゃないかな

ゲームと違って、人生には決まった攻略法はありません

憎しみや苦しみのない世界があるからお前来ない?って言われたら、「俺はいかない」って言うわ

音楽っていうのは、96%まで技術です

(どんな音楽を聴いて育った?)スピッツ、浜田省吾、平井堅、ユーミン、BOØWY、オザケン、フリッパーズギター。でも自分が学生時代に流行っていた、HYとかORANGE RANGEなんかもたくさん聞いてきました

生きてりゃ、そりゃあシラケるだろう

そうだったな。俺らはいつもそうやって生きてきたんだったな。

声でねぇけど唄わしてくれ。今回のツアーで俺わかった。お客さんがいると唄えます。聴きてぇって思ってるヤツがいつと唄える。だから、一呼吸分の力を分けてくれ!

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりもするし、言葉や感情は、削れば削るほど尖っていったり伝わりやすくなったり。自由自在の怖さ!

自分の中で一度燃え上がった想いというのは、止めることが出来ない

自分の打ったボールがどこへ飛ぼうがかまわない。スカッと飛びさえすれば、いい気持ちなんだ

いい子な自分と、悪い子な自分、みんな含めて一人の自分

こんなに色んな人が関わりあうのは、俺、音楽しかねぇと思うんだ。てか、音楽しかしらねぇ

結果オーライって凄くいいことだと思わない?

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

嫌われることは愛されることより難しい

本気も本気 “大本気” や!

運を信じるしかない。そうでなければ、気にくわない人たちの成功をどう説明すればいいのだ

お先真っ暗はすげー前向きな言葉。

非合理的な顧客なるものは存在しない。顧客は、顧客にとっての現実にもとづいて合理的に行動している

I don’t believe in killing whatever the reason!
どんな理由だろうと殺しはいけない!

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

The best and most beautiful things in the world cannot be seen or even touched – they must be felt with the heart.
世界で最も素晴らしく、最も美しいものは見たり触ったりすることはできない。

何かを成し遂げるためには、そのことをしか考えられないという“狂い”が必要となる

今まであんなにときめいてきて、あんなに翻弄されて、電話のなかに彼がいると思って電話をずっと見てた、ああいう時間は何だったんだというぐらい、まったく次元の違う大事なものができてしまう瞬間があるんですよね

僕は楽しいから、成功していると思う

兄弟は、塀の中で死ぬようなタマやない。あいつは必ず戻ってくる。……俺を殺しにな。

他人を模写するのは必要なことである。しかし、自分を模写するのは哀れなものだ

人はあらゆる物や人に意味を見出そうとする。これは我々の時代にはびこる病気だ

制服は征服するためにかかせない。私の人生を通じて、市民の衣装を着るほど自分をおとしめるのは稀だった。私はいつもダリという制服を着ている

若いとき旅をしなければ、老いてからの物語がない

Character cannot be developed in ease and quiet. Only through experience of trial and suffering can the soul be strengthened, ambition inspired, and success achieved.
人格は、楽で平穏無事ということのうちには発展させることができない。試練と苦難の経験を通してのみ、魂は強化され、展望は明快にされ、野望は刺激され、そして成功は達成される。

この街は牢獄や……。俺が塀の外に出られんのは いつなんやろな兄弟……

どうせやり切るなら極限までやっちゃえ!

ドリフターズのお客さんを見てごらん? 大人がいないだろう? 小学生くらいの子供たちでいっつも会場は満員なの。で、大人になったらその子たちは卒業していなくなる。でも次の子たちが入学してまたドリフターズを観に来るの。

画家は労働者が働くように勉強しなければならない

仕事は人間に必要だ。だから人は目覚まし時計を発明した

効率とは、現在既に行われている事をより洗練させることである

ひとりの富者がなんと多数の乞食を養うことか!王が建築を始めれば、馬車曳きに仕事が生まれる

最初にして最高の聴き手は自分自身

偉大な男の背後には必ず、その男を愛してくれる女がいた。「愛する女がかなえてくれるレベルより、もっと偉大になんか男はなれない」という言葉には、多くの真理が含まれている

創造の最大の敵は「良い」センスだ
