


自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやってます

世界一になりなさい。さもなければ撤退しなさい

自分の声は好きじゃなかったです。凄い低いし。でも音楽やりはじめてからは気に入ってる

お前らがライヴを見ている瞬間は、甲本ヒロト、そしてブルーハーツってバンドはこの宇宙のどこをくまなく探しても、お前らの目の前にしかおらんのじゃ。

猛烈に自分を強くし、鋭くし、責任をとって問題を進めていく以外にない

どの曲も全力でやって一番いいと思えるものを出している

人間が生きている社会基盤は、一瞬なりとも安定することなく、さまざまな変動によってつねに変化する

一人前になるっていうのは、すげえかっこいいこと

妄想と勘違いでロックンロールは転がり続けてるんだから、これを解放しないことには何も始まらない。

いまさら、自分を変えようとしてはならない。そんなのは、うまくいくわけがない

世の中で生きてるうちに起こるほとんどのことは僕にとってたいしたことじゃない。それよりも1回のロックンロールコンサートの方が大きい。1枚のCDを聴くことの方がよっぽど大事件なんだ

(ゲーム音楽は)何回聴いても飽きない曲でないといけない

どうにもならないことなんて、どうにでもなっていいこと。

俺が兄さんをムカつかせたんなら、謝ります

明日描く絵が、一番すばらしい

何か新しいものを作るとき、それを作るのは実に複雑だから、作品はどうしても醜くなってしまうのだ

美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ

熱帯の夜の静寂の中で、私が私の心からの囁きと柔軟な音楽を聞くことができます

運命というのもひょっとしてウィルスみたいなものではないだろうか。それ自体では何事も起きないけど、他の実力をもったサルモネラ菌や、あるいは紙幣や、恋文や、試験の答案用紙や、いろんな物につくことで、それを動かす。でもそれ自体は姿も形もなくて、見ることができない

People do not like to think. If one thinks, one must reach conclusions. Conclusions are not always pleasant.
人々は考えることを好みません、もし考えれば、結論に到達しないといけないから。結論はいつも心地よいとは限らないのです。

絶対仲良くなれない奴いるよね? 俺超友達少ないもん。でも音楽の上ではこんなに愛し合えるんだよ。実際の世界よりも僕は好きだから、ライブの空間と音楽の空間が。

Zepp Tokyoには幾つか強烈な印象が残っているライブがあって。以前、声が出なくて点滴を打ってステージに立ったこともあったんですよ。あのライブも良かったんだよな

電子辞書は確かに早く正確に引けるが遊びがない。紙の辞書は、引いた語句の両脇の語句が視界に入る。この種のノイズが文化を生む

僕らの音楽は誰にも揺るがされなくなりました。他のどんな要素にもびくともしない、僕らと音楽の関係が完全に守られました。

友情は、喜びを二倍にし、悲しみを半分にしてくれる

芸術は、盗作であるか革命であるか、そのいずれかだ

私はあるがままの自分を受け入れてくれることだけを望む

今度会うときも、今持ってるもの失わないでほしい。今のまんまで

私が猫好きなのは、家で過ごす方が好きだからだ。そして次第に、猫が家の一部に思えてくる

生まれたとき、死んじゃう可能性のある病気の手術を受けて助かったことがあったからか、あたし、生きることにとても執着がある

私はドラッグをしない。私自身がドラッグだ

変わるっていうのはそんな大きな話じゃなくて。今日の夜から、母ちゃんにありがとうって言ってみるとか、言えなかったひと言を言ってみるとか…。100年後、ここにいる全員がいないから、たぶんね。それぐらいあっという間のことなんだよ。

破壊こそ創造の母だ

素晴らしくマネジメントされた組織というものは、日常はむしろ退屈な組織である

後継者を自分一人で選んではならない。どうしても20年前の自分に似た者を選びたくなる

私は日頃悩んでる事が作品になって、日記みたいなもんなんだけど……

We could never learn to be brave and patient, if there were only joy in the world.
もしもこの世が喜びばかりなら、人は決して勇気と忍耐を学ばないでしょう。

聴く人がどう受け止めるかは、聴く人の自由

先に見出し、後に捜し求めよ

いったい何を見て来たんだい? その若さでミイラか? 可能性はどこにあるんだ? それは君の目で見て耳で聞いたものの中にしかないはずだ。

やりたい事やったもん勝ちなので全部やりたい

なにもかもうまくいってるのになんか足んねえって時は未来に進む道にポッンポッンと自分で種をまくと知らないうちに種まできてはいけるから楽しい

喧嘩に必要なのは、強さじゃなく、慣れているかどうかだ

人間、しがみついてでも、這いつくばってでも、生きることに価値があるんだ。分かるか?

あの、いばってる奴らは早く居なくなって欲しいよ。何もわかってないくせに偉そうにしてるなんて、そんなみっともないことはない

座って弾き語りやってても激しいなあこの音楽って思う時もある。だけど逆にフルボリュームでアンプ鳴らしてガーって大暴れしてるのに何も感じない時がある。それはもしかしたら内面が伝わってるんじゃないかと思うんですよ。

ブルースって、どうしてブルースっていうか、知ってる?それはブルースが悲しいから…(02年RSR)

痛みはいつか消えるが、美は永遠に残る

運を信じるしかない。そうでなければ、気にくわない人たちの成功をどう説明すればいいのだ

時間は私たちに残された数少ない大切なものだ

俺は俺でしかない。BUMP OF CHICKENはBUMP OF CHICKENでしかない。いつの時代でも。そういうことを強く目指している。

「病気になったのは罰なんだ」「人の言うことを聞かないからこういうことになるんだ」と、自分を責める気持ちから曲が生まれた。ネガティブな気持ちを書いている。

Alone we can do so little; together we can do so much.
私たちがひとりで出来ることはほとんど無い。私たちが一緒に出来ることはたくさんある。

俺以外のメンバーってのはすごいいいヤツでさ、見てて眩しいんだ。誰見てても眩しいんだ。それはうちのスタッフ、ファンもそう。嬉しいし、最高なんだけど、自分が最低の人間だなって思わされる

惚れたはれたの世界じゃなくて、もっと性別を超越したもの、生命を見つめるようなものーそういう温度にまで、お客さんの器を大きく広げてさしあげることができたらいいと思ったんですよね

I think our society is run by insane people for insane objectives.
僕らの社会は、ばかげた目的のために、あきれた人々によって動かされている。

僕らがひきこもらない理由は、街に出れば女の子がいるからだ

生きてる人間が『生きてる』っていう事を証明する為に言葉とか色々方法があるんだとしたら、そのいくつもある方法の中から音楽を選んだヤツらが集まっているのがこのバンドだと思う。

涙が出てきたら、耐えて、苦しんで、そして前進あるのみだ

沖縄じゃどれだけ有名か知らねえが・・・そんな脅しが通る程、世の中甘くねえぜ。

本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である

不得手なことの改善にあまり時間を使ってはならない。自らの強みに集中すべきである

まっすぐ進めば早く着く! ときには楽しい寄り道も! アナタが自分で選んで、納得できる道を進もう

ロックンロールは続いていくんだよ

真夜中の空を僕は今ひさしぶりに見ている

楽しいと思った瞬間、そこがゴール

業績を上げる最大のカギは責任感である。権威や権限ではない

誰かと肩がぶつかる。生きるってそういう事だと思う。

創造の泉を自分の内に持っていれば、書きたいものを書き続けられる

色彩は、それ自体が何かを表現している

今日が幸せすぎるとだいたい明日が怖い

逃げない、はればれと立ち向かう、それが僕のモットーだ

で、みんなが「そうやるべき」だなんてことは全然ない。好きにすればいい。俺はどうするかは、俺が決める。それが売れるとか売れないとか、そういうことじゃなくて、自分が恥ずかしいと思わないように、書き続けるだけ。毎回、たったひとりの場所からそれをやる。

仕事は点ではなく線だ

悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である

夢を飼い殺しちゃいけない。

運が続くというのは、じつはどこかで運のウィルスに感染して、症状が広がっている、という状態なのではないだろうか

例えを言って、それが即、通じるというのは、お互いに共通するものをもっているということ

真摯さはごまかせない

桐生ちゃん。わしなあ……ゾンビになってしもたかもしれん。

いつでも大空が、自然の果てしないものが私を引きつけ、喜びをもって眺める機会を私に与えてくれる

『健康法』にとらわれないことが、健康の秘訣

私は毎日進歩しつつある。私の本領はこれだけだ

夢を夢と呼ぶうちは、それは叶わない。

昔のファミコンの音楽は、3音しかありません。だから、本当に必要な音だけを残す作業を行いました

幅を広げたかったら、知性を磨くことと本当の修羅場をくぐり抜けること

人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ

広島も付き合い長いな。しかし、付き合い長いとなんか感情が湧いてくるよな。こういうの、何ていうんだ?……憎しみ? (広島ライブにて)

「僕は永遠に生きます」って今思ってる。明日も思ってる。あさっても思ってる。10年後も思ってる。20年後も思ってる。そしてある日死ぬんだ。うん。それがいいな。

「いてもいいんだよ」「生きてもいいんだよ」「感動してもいいんだよ」「泣いてもいいんだよ」「笑ってもいいんだよ」「そこに存在してもいいんだよ」って言ってくれてるかんじ。誰の許可もいらないんだ。それをロックンロールが僕に言ってくれるんだよ

イライラや不満を、ただ我慢することなんだよ。いつか来るための大切なエネルギーだから

一生のうちの勇気の絶対量があるとしたら、もう使い果たしていると思うんですよ、ビビりだから。

俺はすごく欲張りな人間で完璧主義なの。表現の間口を広げていた時期は、まずはひとつのことに特化していって。例えば、「甘いものってなんだろう?」と考え始めると、甘いものを徹底的に追求していたけれども、最終的にはひとつのことが満たされたとしても物足りないんですよね

上手い歌なんか歌いたくないんだよな。いくらでもいるし。

極端な話だけど、希望と絶望が同時に存在するのがいい日々だと思うんです。

自然が本当に好きなら、あらゆるところで美を見い出せるだろう

自分自身がありのままでいられないから、ありのままであろうとする

何も考えないで、何も判断しないことが、一番の罪だと思う
