


創造性の最大の敵は良きセンスだ

パンのための学問

There is no king who has not had a slave among his ancestors, and no slave who has not had a king among his.
王の先祖に奴隷がいない者はなく、奴隷の先祖に王がいない者はいません。

私は捜し求めない。見出すのだ

嫌われることは愛されることより難しい

感性を磨くとは、こうした直感を鍛えることだと思う

なんかやろうと思えば、何でもできるもんやねー

何もかも切り離さずにやってる人たちはたくさんいるよ。ずっと、ちゃんと、いる。

選んだ道のその先よりも、選ばなかった道の運命を考えることの方が多い

私は毎日進歩しつつある。私の本領はこれだけだ

As the eagle was killed by the arrow winged with his own feather, so the hand of the world is wounded by its own skill.
ワシが自分の羽根の付いた矢で殺されるのと同じように、世界は自らの技術によって傷付けられる。

楽しめてるって事はカッコいいんじゃねえかな

You either get tired fighting for peace, or you die.
平和のために戦うことに疲れるか、死ぬかだ。

煮詰まったらドラクエやる

今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。

ようやく何かわかりかけてきたような気がする。私はまだ、進歩している

世界史は世界審判である

一回わがまま言い始めたらもう、他人の言うことなんか聞いてらんねえよ

RADWIMPSが好きだから聴いてんだよって言ってくれる人達の気持ちに恥じないように、うちらはこれからも世界で一番かっこいい音楽を作ってくから、もしよかったらこれからも聴いてください。

画家とは売れるものを描く人のことで、アーティストとは描くものが売れる人のことをいう

多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める

運命に抵抗したってしょうがないんですよ。 どうしようもないんですよ。 そういう俺が「sailing day」で運命に抵抗って歌詞を書いてるんですよ。 だってその方が楽しいじゃないですか。

「お客様は神様」ですから

絶対に誰かと肩がぶつかる。でも『ごめんね』って言うしかないんです。『ごめんね、でも俺も生きてるし、お前も生きてるからさぁ』って。『お互い痛いわけだしさぁ』っていうね。そういうのをお互いが感じるんだと思います。そういう肩がぶつかったその痛みすら、俺は愛しいと思えるんです。確実に自分も存在してるし、その人も存在してるから。肩がぶつかるよりも、抱き合えたら1番嬉しいんですけど。

Life is very short and there’s no time for fussing and fighting, my friends.
人生は本当に短い。空騒ぎしたり、争ったりする暇なんてないんだ。

高い金払ってチケット買って見に来てくれてんだろ? 50分だけで良いから何もかも忘れろ! どうせ最後は全員くたばるんだから怖い物なんかねぇだろ

神を知る最善の方法は、多くの物を愛することだ

思い出したいことなんていっぱいありすぎて、いっそのこと全部忘れてしまいたいぐらい幸せなんだよ

学ぶという事は一生続く、変化に遅れないようについていくためのプロセスだという事実を、私たちは今では受け入れている。そして、最も緊急な課題は人々に学び方を教えることである

ほんの一秒でもいいから、俺が俺として機能したい。 全ての時間がその一秒の為に無駄になっても構わない。

美はあらゆるところにある。我々の眼がそれを認めえないだけだ

「志」のない知恵は、翼のない鳥に等しい

好きなものを作る、それだけをやるってなるとブレない

人はあらゆる物や人に意味を見出そうとする。これは我々の時代にはびこる病気だ

ミスというのはほとんどいつも神聖な特徴があって、決して修正しようとなんてしてはいけない

みんな何かしら人知れず苦労しているものだ。だから自分から進んで苦労する必要はない

みんなにとってこの曲がどんな意味を持つかは分からないけど、俺はこの曲が嫌いなうちはさ、なんでこんな曲作っちゃったんだろうって思ってるうちは、あぁ俺幸せなんだなって思えるから。

石狩は、日本のサンフランシスコだー!(第一回RSRにて)

人生には不愉快な事柄が多い。だからこれ以上、不愉快なものを作る必要はない

僕らは、今存在している人達は皆、存在する事を選んだ人達だと思います。

今まであんなにときめいてきて、あんなに翻弄されて、電話のなかに彼がいると思って電話をずっと見てた、ああいう時間は何だったんだというぐらい、まったく次元の違う大事なものができてしまう瞬間があるんですよね

かつて「ロックスターは27歳で死ななきゃいけない」という手紙が送られてきて。でも私ドラッグはやらないし、自分のアドレナリンだけで絶対生き抜いてやると思ってますから。それがいかに新しいか、それを立証しなければいけないという使命感がものすごくあるんです。

型にはハマらずにいたい

フッ…… まったく不謹慎やのお〜……お前ら、最高やで!

「林檎」は筆名で。17ぐらいの時に。「少女A」みたいな名前だから、実際に何言われても平気。

私は、愛したいと思いながら、それができない。私は、愛すまいと思いながら、それができない

自分が作った曲をいっぱい聴いてもらえたり楽しく歌ってもらえるんが1番嬉しい。難しいこととか考えたくない!作るのが楽しい、歌うのが楽しい、誰かのの思い出になれる事が嬉しい

世間が決して飽きない唯一のものは誇張表現だ

秘訣というものはない。ただ正しさの法則があるばかりだ

ツアーなのにウィークデーに東京に戻ってくるのは、旅している感じが全然しないんだよね。車で走り回って、その土地の美味くて安いものを探しにいく。夜はそこで待っている仲間たちと音楽を楽しんで、酒を飲んで寝るみたいな3ヶ月。こんな人生、なかなかないでしょう

チャンスは鳥のようなものだ。飛び去らないうちに捕らえよ

自分の強さを実感している人は、謙虚になる

自分の中に炎を持ち、魂を抱えているのに、どうして、閉じ込めておくことが出来ようか

愛しあう前と後では、火の消えたランプと火のともったランプほどの違いがある

アンタには諦めんことの重要さを教わったわ。俺も執着するで、真島吾朗っちゅう男の生き方に

心が揺れたところで決着はもうついてんだ

芸術家にとって、自然の中に醜いものなど決して存在しない

それしかないんだから。腹をくくって、あきらめて。そこに行き着くまでにいっぱい考えればいいと思うし、失敗もすればいいと思うんだよ。

神は、もはや人間の力では助けられない時のみ助ける

他の人間はなぜそうなったかを問う。私はいつも何ができるのか、なぜできないのかを問う

(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き

幅を広げたかったら、知性を磨くことと本当の修羅場をくぐり抜けること

馬鹿なら馬鹿ほどカッコええ。駄目なら駄目ほどカッコええとか、そういう世界ってあるんよ

音楽は心のタイムマシーン。 〜中略〜 音楽を聴くことによって、その音楽に初めて触れたとき、音楽で何かを感じたとき、そのときの気持ちに、それが10年前であろうと20年前であろうと一瞬にしてパーンとその人をその時の気持や情景に送り込むことができる

音楽への情熱だけを頼りに、作曲家としての道を進むことができた

生きる日のよろこび、悲しみ。一日一日が新しい彩りをもって息づいている

When you’re drowning, you don’t say ‘I would be incredibly pleased if someone would have the foresight to notice me drowning and come and help me,’ you just scream.
溺れている時は「誰か、溺れているのに気づいて助けてくれることを考えてくれたら嬉しいです」とは言わず、ただ叫ぶだけだよ。

群馬の一匹狼の皆さんこんにちは!これからも一人で頑張って生きて行って下さい! (群馬ライブにて)

大丈夫。君は愛されてる。全て上手くいってるんだ。何も心配する事はないよ。君は自信持って笑ってればいいのさ。

国際級のすごいソリストを入れても、中に一人下手な人間がいるとアンサンブルとしての実力は、そのレベルに下がってしまう

みんなの前で歌わんかったら下手になる

曲を書く際に、人を感動させようとか、美しいメロディーを書いてやろう、と考えているわけではない

余り考え過ごす者は何事をも成し得ない

あまり頭が良くない俺には、温度を低くして生きることは向いていないと分かっているから、身体を使って、燃えて生きていたいなという想いがあって

今までの後悔とか、辛かった事とか、選択も全て間違いじゃなかった

何したっていいんだよ。自分で責任取れればいい。責任を取るっつうのは、この道で満足してるなって思えること。

富は一つの才能であり、貧しさも同様に一つの才能である。金持ちになった貧乏人は、贅沢な貧しさをひけらかすであろう

学問は生涯を通じて心掛けねばならない

生きているうちに天才って言われたい

なんとなく楽しくいたい。それがゴールでしょ?そのゴールを目指していくために、いろいろやらなきゃいけないことがあってさ。その為には寝ないで頑張ることもあってさ。血ヘド吐くくらい頑張ることもある。いいことじゃん。だって目的に向かってがんばる手段として「金も必要、じゃ働くか」とかさ。

明日のための今日じゃありません。今日のための今日です

自然に線は存在しない

その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。

音を出すことで何を伝えたいのか

未来は真っ暗。 お先真っ暗というのはすげー前向きな言葉だよ。真っ暗なんだよ。どこがいけないんだよ。そん中に すっげー誰も見たことがない、どんなに勉強したってわかりっこない、 素晴らしいものが隠れてるかもしんない。 真っ暗ってことはいいねえ。みんな平等で。

勘違いするな。俺とお前は違う。 お前の極道は死に様。俺の極道は――生き様だ。 同じ道でも、死に向かって戦うのと、生きるために戦うのは違うということだ。いずれ分かる。

ロックンロールは続いていくんだよ

やっぱ俺は唄を選んだ人間なんだなって思ったんだよ。どんどん喋るのが下手になってって、どんどん唄うのが好きになってって、これは唄えって事だ。

口先だけじゃ海を越えられないのさ

Your success and happiness lies in you. Resolve to keep happy, and your joy and you shall form an invincible host against difficulties.
あなたの成功と幸福はあなた自身にあります。幸せであることを心に決めれば、あなたの喜びとあなた自身は困難に対して決してくじけません。

俺には夢があるんだ!それは、この世界中から戦争が無くなること、それが俺の夢です!

「病気になったのは罰なんだ」「人の言うことを聞かないからこういうことになるんだ」と、自分を責める気持ちから曲が生まれた。ネガティブな気持ちを書いている。

出会わなければ良かった出会いなんてきっとない…ないよ。

小さい頃は、祖母が歌う英語の賛美歌を子守歌代わりに聞いて育ちました

ブルースを忘れない方がいい。いろいろな名前の音楽が流行するけれど基本はすべてブルースなのだ

人間は老けるよ。あたりまえじゃん。だけどさ、ロックンロールは年をとらないんだよ。ロックンロールっていうのはやっぱりね時空を越えていくんだ!

生きたくても生きれねぇ奴がいるんだって そんなんも考えないで生きてる気になんなって

悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である
