


術は日々の生活の埃(ほこり)を、魂から洗い流してくれる

今日から聖人、豪傑を志した者が、明日、明後日と順次にそれに合わない性質を少しづつ取り去れば、最初は才能の無い者でも、聖人・豪傑の地位にまで達することが必ずできる

不幸はなにも生まないね。不幸とか苦労とかは人をどんどんダメにする。苦労話とかする奴は「俺はこんなにだめなんだぜ!」って言って今まで何をしてきたかをひけらす人でしょ。ひけらかして自分の価値を認めさせようとするわけだ。そんなのは最低だ。

何だって自分次第なんだわ。んなもん、当たり前だよな。お前がクソなら、世の中はクソだよ。

僕らは、今存在している人達は皆、存在する事を選んだ人達だと思います。

我々は脳をブン投げて、ただ目だけで見ることができればいいのだが

生きていくのに疲れていたり、死にたいなんて思ってたり、自分の体に傷をつけたり、人間関係で悩んでいたり、そんな人にはぜひ入院をすすめる

希望を捨てない方がいい。俺はサイコーなんだって信じるんだ。既成の概念なんか疑ってかかった方がいい。「なんでなんだ?」っていつも子供みたいに感じていたいぜ。

大リーグで活躍したいと思うことは夢じゃないんだよ。野球をやりたいというのが夢だ。

お客さんが広い所に何万人いますっていう世界ではなくて、個人個人が広い所に個人個人の思いで一人ずっと立ってるって思ってるし。

僕は楽しいから、成功していると思う

人生の長さは一秒にも満たない。その僅かな時間に永遠に向けての準備をしなければならないとは!

いつだって、今やるのが一番いい

何にもやってなかったなあって気持ちになる時もよくあるよ

本物の涙は、悲しい一ページからではなく、見事に置かれた言葉の奇跡から引き出される

いったい何を見て来たんだい? その若さでミイラか? 可能性はどこにあるんだ? それは君の目で見て耳で聞いたものの中にしかないはずだ。

本気も本気 “大本気” や!

人間が生きる限り、死人も生きているんだ

昔、『天空の城ラピュタ』を観て、自分の目の前には守るべき少女も追いかけるべき宝もないことに絶望した

芸術作品が時代に先駆けてあらわれるとき、時代は芸術作品の後ろでもたもたしている

Life is what happens to you while you’re busy making other plans.
人生とは、人生以外のことを夢中で考えている時にあるんだよ。

せやけど俺は……何があっても親父の子ですわ

愛しあう前と後では、火の消えたランプと火のともったランプほどの違いがある

ネガティブな奴とポジティブな奴はまるで行動の仕方が変わってくるのさ

突破口は1つしかないんだ。ほかにもう道はないんだ。ロックンロールしかないんだよ。それがわかったときにさ、そこにやっぱり全身全霊を傾けるしかないじゃん。

美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ

たかだか三分ほどの曲でもそうですし、五十分のアルバムでも、九十分のステージでも同じです。「たった今こういう気分の女の子のために」と用意します。そうそう思い浮かべるのは決まって女性です。男性に対してはおよそ腹立たしさしかない。それは女性を瞬間的にブスにするのが必ず男性だからでしょうね。

自分にいろんな矛盾があることが当然

一生懸命考えたり思ったりしてわからなくなって、最後の最後のところで逃げ場のないところまで追い詰められて、だからロックンロールをやってる気がするんだよ

ヘルマン・ヘッセも書いている。ユーモアが大切なんだ。ユーモアのわからない人間が戦争を始めるんだってね。

自分が感動できるものを提出していかないと、周りの人、ひいては観客に響いていかない

最終日だからって、特別なことはありません。最終日が特別なんじゃないんだよ。ロックンロールが特別なんだよ

煮詰まったらドラクエやる

その日、歩ける一歩を歩くだけ

眼が見えるということは一生涯もかかる教育の果実です

芸術家は自分の芸術について語ることはできない。植物が園芸を語れないように

曲のコンセプトを考えるとき、これはやはり論理が主

今真剣なんだ。邪魔するな!

自分の声に何かがあって、歌えなくなったとしても、作詞は続ける。

自分の夢に必要やと思えるもの、好きやと思えるものには一生懸命になったらいい。

欲張りな人間が、諦観を覚えたときは強いよ

自分のああいう時の、ああいう行動が知らぬ間に自分の手を汚してたと。つまり誰かをはじき出してたところがあったというか。読者の方にもそういうことぐらいはあると思います、たぶん。ないかな?怖いな、すごい怖いな。

覚えておくんだ。生涯あなたに付き添ってくれる唯一の人はあなた自身なんだ

壁は自分自身だ

死ぬなとは言わないし、悩むなとも言わない。近道がしたいならすればいい。でも、そこで全部が終わる。我慢してきた努力も未来も夢もやり残したことも記憶も肉体も全部全部。

見放さなければ、失うということもありません

絵画は家を飾るためにあるのではなく、敵と対峙するための攻撃的かつ防御的な戦争のツールなんだ

未来は誰のものでもない。先駆者というものはおらず、時間に遅れた者しかいないのだ

小ちゃい頃、私が思ってる自分よりも女っていう生き物としての男の人は見るんだな」って意識した時に凄く嫌悪感があった

藤くん、心からおめでとう。本当に本当に嬉しかった。他人のことでこんなに嬉しかったのはいつ以来だろう。昨日もらった連絡で僕は眠れなくなりました。これからも大好き。おめでとうございます。

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりする

急成長会社では無能な者が要職にいる。会社の成長についていけなかった人々である

Self-pity is our worst enemy and if we yield to it, we can never do anything wise in this world.
自己憐憫は最悪の敵です。それに負けたら、この世で賢明なことは何一つできないのです。

今熱烈に恋してなくたって、すげぇ好きだった人いたことのない人はいねぇと思うんだ。だから何が言いたいのかっていうと…。あんたがたは好きな人のために歌ってください。俺は今日、あんたがたのために歌う

一番確実な未来予知の方法は、未来自体を作り出してしまうことである

久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)

夢を飼い殺しちゃいけない。

多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める

死ぬと分かってて戦うのが一人前の男って訳じゃない。男なら命を張る場面はきっと来る。お前にその時が来たら、思いきりやればいい。

アホくさ。喧嘩すんのは結構やが、もしウチのシマに入ってきたら・・・そん時は怪我するだけじゃすまへんで。

曲を書く際に、人を感動させようとか、美しいメロディーを書いてやろう、と考えているわけではない

やっぱり私は表現をする事が好きやなー

ひらめきも何も考えていないという事ではなく、必死に悩んで考え、自分を追い込んだ結果として、ぽっと生まれるもの

仕事は点ではなく線だ

僕らの音楽は誰にも揺るがされなくなりました。他のどんな要素にもびくともしない、僕らと音楽の関係が完全に守られました。

モネは、ひとえに眼にほかならない。しかし、何という眼だろう

イノベーションとは、論理的な分析であるとともに知覚的な認識である

素朴に、無邪気に、幼児のような眼をみはらなければ、世界はふくらまない

夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの全体になる事だ

最高で当たり前なんだよ

私は死ぬまで、死ぬことについて、そして生きることについて、考えていると思う。

手ぇ離せや。俺はもう誰の命令も聞かん。あの娘のことはもうほっといたれ。これ以上 手ぇ出すんやったら嶋野の親父やろうが殺すで 俺は……

What I am looking for is not out there, it is in me.
探しているものは外になく、自身の中にあるものです。

真のイノベーションと新奇さを混同してはいけない。イノベーションは価値を生む。新奇さは面白いだけである。ところが組織の多くが毎日同じことを行い、毎日同じものをつくることに飽きたというだけで、新奇なものに取り組んでしまう

我々は何をするにも、常に自分自身に問わなければならない。もし皆がそうしたら、どんなことになるだろうと

私が独りでいることは決してない。いつだってサルバドール・ダリといるのが習慣なんだ。信じておくれよ、それは永遠のパーティーってことなんだ

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね

俺は錦みてえにはなれねえよ

こんなに色んな人が関わりあうのは、俺、音楽しかねぇと思うんだ。てか、音楽しかしらねぇ

新しい事業をつくり出すときは、大きなビジョンである必要はない。しかし、今日の常識とは違うものでなければならない

私の創造の源泉は、私が愛する人々である

他人のためにやるんじゃないよ。自分がやりたいからやるんだ。

あなたの人生の灰色を消してごらん。そして内に秘めたカラーで彩るんだ

僕って未熟だなって話です。どうすりゃいいのか未だにわからないし、わかって楽になったらいいなとは思う。ライブでも毎回緊張しますからね、どんな声が出るかわかんなくて。

「五稜郭ジャンキーズ! 」「みんな、牛好きかー?!ジンギスカーン!」(札幌ライブにて)

痛みはいつか消えるが、美は永遠に残る

全てのものは限られた量しかない。特に幸福は

99回倒されても、100回目に立ち上がればよい

生きているうちに天才って言われたい

自信なんてものは、与えられるものじゃない。自然と湧き出てくるものだよ

目立たないように目立たないように、さりげなくさりげなく自分の存在を消し続けた(高校)三年間

コレラや尿石や結核や癌は、天上へ行く交通機関

イメージの共有がしたいだけなんだ。言葉の共有じゃなくてどこかもやもやっとしたイメージをひねりだして曲にする。そのもやもやを共有したいだけなんだ。それで「生きてやるぜ!」って思ってもらえれば、「生きるっていいな」と思ってくれればそれでいいです。

フッ…… まったく不謹慎やのお〜……お前ら、最高やで!

あなたの中に、あなたの知らない芸術家がいる。彼は月夜に物事がどの様に違って見えるか興味がないのだ

好きなことだったらめんどくさくていいじゃない!

私は大金を持った、貧乏人のように暮らしたい

多くの人が80代まで生きれないのは、彼らが長期に渡って40代で止まろうと努力するからだ
