


コピーとかカバーっていうのもそうで、曲をカバーするんじゃなくて、そこにある熱をカバーするんだよ。

イエスとノーのあいだに真実が息づいている

世の中に言いきれることってねえが。 でも恋愛は絶対素晴らしいと言いきるよ

人間は精神が拡がる時と、閉じこもる時が必ずある。強烈に閉じこもりがちな人ほど逆に広がる時がくる

本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である

Although the world is full of suffering, it is also full of the overcoming of it.
世界は苦しいことでいっぱいだけれども、それに打ち勝つことでもあふれている。

いつもね 最新作が最高傑作なんだよ 僕の中ではいつもそうだよ

「独りでも生きていける強さ」なんてモノは要らん。リボン付きでプレゼントされても捨てちまうだろうな。独りで生きる意味ってあるのか?俺は孤独には全力で抵抗するよ。いつだって誰かを探すよ。他人が居てこその俺だろう。傷付け合って存在確認だろう。これらを放棄した俺なんて死んでいる様なモンだ。

楽曲を作ることの方が楽しい。それをいつ本業にできるかって最初から思ってた。

マラソンランナーと一緒で、長距離を走り抜くにはペースを崩さないこと

群馬の一匹狼の皆さんこんにちは!これからも一人で頑張って生きて行って下さい! (群馬ライブにて)

予感というのも、努力の重なりの上に出来る、透明な上澄みのような感覚だと思う

幸福には翼がある。つないでおくことは難しい

大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。

One can never consent to creep when one feels an impulse to soar.
羽ばたきたい衝動を感じたら、這いつくばることに耐えられはしない。

のめり込み過ぎちゃうと、いざ自分が何か失敗した時に逃げ道がなくなって、音楽で失敗することが怖くなっちゃう

無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。

見るために、私は目を閉じる

馬鹿なら馬鹿ほどカッコええ。駄目なら駄目ほどカッコええとか、そういう世界ってあるんよ

You either get tired fighting for peace, or you die.
平和のために戦うことに疲れるか、死ぬかだ。

成功する人間に必要な生まれつきの能力などありはしない。ただ、あなたが成し遂げたいことに、必要な能力だけを身につければいいのだ

ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。

All the world is full of suffering. It is also full of overcoming.
世界は苦しみで満ちています。しかし同時に、克服の光も満ちています。

百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい

これを描いたのはあなたですか?いや、違う。きみたちだ

空に手を掲げれば、俺はここに存在してるって信じられる気がする。それは必然ではないけれど、存在理由として必要だと思う。要は下ばかり見るなってことだ。

「ブルーフォレスト! 」「ねぶた根性見せてみろ! 」(青森ライブにて)

楽しいと楽は違うよ。楽しいと楽は対極だよ。楽しいことがしたいんだったら楽はしちゃダメだと思うよ。楽しようと思ったら、楽しいことはあきらめなきゃダメだね。ただ、生活は楽な方が絶対いいと思うよ。でも人生は楽しい方がいいじゃん。生活は楽に、余計なことには気をとられず人生は楽しく。

人生は意義ある悲劇だ。それで美しいのだ。生き甲斐がある

一人前になるっていうのは、すげえかっこいいこと

私は死ぬまで、死ぬことについて、そして生きることについて、考えていると思う。

いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ

若いとき旅をしなければ、老いてからの物語がない

子どものころから、四角形に対する漠然とした疑問はありましたね

僕は楽しいから、成功していると思う

だが重要なのは血じゃない。俺と親っさんは絆で繋がってる!

確かに2年前、俺はお前の相手が出来んかった。それはなぁ…… あん時のお前が弱過ぎたからや!

あいつが…運命と闘うなら…、俺はあいつのために、命張ってやろうと思うんだ。

Billy Mack: This is shit, isn’t it?Joe: Yep, solid gold shit, maestro.
ビリー「こいつはクソだな」
ジョー「そうだな。だが金のクソだぞ」

夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの全体になる事だ

jupiterは「木星」の他にも「雨の神様」って意味があって、俺はその言葉がいいなって思って。「太陽の神様」じゃなくて「雨の神様」だって。じゃぁ、俺は皆を濡らしてやろうと。俺らは泣いてもいいんだよって言いたいバンドな訳だから。

なんで一番光るのが一番最後でさあ、なんでそれを僕らがここで見た時にはもう手遅れなんだろう?って。ほんとに子供心ながらにせつなすぎて愛しすぎて。全部そうじゃないですか。人の死んじゃう時とか、もうバイバイしなきゃいけない時とか。だから、あの…適当に生きてちゃダメですね。(supernovaについて)

何処に居ても俺らの唄声とか届いてると思うし。

大切なことは、熱狂的状況をつくり出すことだ

いい歌をつくって、なんでも話せる友達がバンドメンバーで、気持ちをこめて歌って、聴いてくれる人をアッ!と言わせたい。それだけでいい

自然にやってく中でぼんやり何となく楽しいっていうのは、凄く大事なこと

同じことばっかりやるのはつまらない。だから私はいつも自分が良いと思うことを自由にやっています。

どうしようもないことをコントロールしようとする気持ちが少ないのかも

私が独りでいることは決してない。いつだってサルバドール・ダリといるのが習慣なんだ。信じておくれよ、それは永遠のパーティーってことなんだ

自分を肯定するために一所懸命考えるんだ

平等は人道の神聖な法則である

私が生まれるということは不条理である。私が死ぬということも不条理である

私は子供のときに自転車に乗ったことのない唯一の男である。描くことにしか興味がなかった

深く、恐ろしく真実を語る者であれ

愛することは、愛されること

感情が伴わない作品は、芸術ではない

いま大戦中でもないのに、人に「どっちなんだ!?右なのか、左なのか」と問うこと自体、ナンセンスだとは思います

音楽が自分のすべてです

人間にとって成功とはいったいなんだろう。結局のところ、自分の夢に向かって自分がどれだけ挑んだか、努力したかどうか、ではないだろうか

僕たちの小さな情動が僕たちの人生の偉大な船長であることを、また僕たちは意識することなくこの小さな情動にしたがっていることを忘れないようにしよう

ひとりの富者がなんと多数の乞食を養うことか!王が建築を始めれば、馬車曳きに仕事が生まれる

中学時代はラジオが好きで、「オールナイトニッポン」をよく聞いていました

絵の玄人なんていうものは、絵描きに対してロクなアドバイスをしない

心理の何か変化があるんですよ。人間行動すべき理由がある。

そやったわ。わし花粉症やったわ。

長く生きてるほうが絶対おもしろいよ

調子が良くなかろうが、ノルマを達成するように進めていかなければこなしきれない

人は、若くても年をとっても、絶えず成長したり変化したりしていますよね。固定したものはないんですね。だから、今、面白くないものは、あえて見ることもないなっていう気もします

いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。

明日に延ばしてもいいのは、やり残して死んでもかまわないことだけ

楽しくなかったら絵なんか描きませんよ

よう動く舌やなあどないな作りになっとんねん?もうすぐ夜やで。次のパーティーの話はまだ早すぎなんとちゃうか?

普通なことが特別で特別であることが普通なこと

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

大事なのは縛りあうことじゃなくて、お互いがお互いをひきつけ合うことじゃん

作曲家として一番大切な事は、とにかく曲を書き続ける事

お客さんが広い所に何万人いますっていう世界ではなくて、個人個人が広い所に個人個人の思いで一人ずっと立ってるって思ってるし。

集中が必要なのは、仕事の本質と人間の本質による。いくつかの理由はすでに明らかである。貢献を行うための時間よりも、行わなければならない貢献の方が多いからである

I’m not afraid of death because I don’t believe in it. It’s just getting our of one car, and into another.
僕は死を恐れていない。だって、死というものを信じていないから。死とは、1台の車から降りて、別の車に乗り換えるものだからね

僕はいつも自分が純粋に感じたこと、考えたことを、理解されようがされまいがダイレクトにぶつける

普段は用途だけで見ているからわかんないんだけど、そのものだけをいきなり切り取って見たら、結構すごいものがいっぱいあります

多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める

ただ大人たちにほめられるようなバカにはなりたくない

明日は明日の風が吹くんだ。明日の風には誰も逆らえないぜ。今日を生きるしかないだろう。明日も生きてるとは限らないしな。

人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ

子どもの頃は、おもちゃよりもレコードを買ってもらう方が嬉しかった

三大欲求以上の高等なことは考えたくないって言ってるんでしょうね。結局それぐらいしか私は本当のことを知らないし、「それ以上の本当のことを見ると私は傷ついてしまうし」っていう。

沖縄じゃどれだけ有名か知らねえが・・・そんな脅しが通る程、世の中甘くねえぜ。

この国は島国だから、なかなか人間の本当の痛みは伝わってこない

コンピューターなんて役に立たない。だって、答を出すだけなんだから

仲間なんか居ねえって部屋の隅で泣いてるやつとか、もうすぐ学校卒業するやつとか、それで青春が終わると思ったら大間違いだからな! 必ず青春とか最高の時がくるからな!! だから音楽ずっと好きで居ろよ

自然が本当に好きなら、あらゆるところで美を見い出せるだろう

Everything will be okay in the end. If it’s not okay, it’s not the end.
最後には全て上手くいくよ。もし上手くいっていないのなら、それは最後じゃないってことだ。

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに。

想像できることは、すべて現実なのだ

すべての偉大な画家はみな空間を探ります。厚みの観念の中にこそ彼らの力は宿るのです

僕は流れるって感じが好きなんだ。固定したものは全然つまらない。人生だってそうだろう?いつも流動的で、何が起こるかわからない。だから面白いんだ

あまり頭が良くない俺には、温度を低くして生きることは向いていないと分かっているから、身体を使って、燃えて生きていたいなという想いがあって

Surrealism had a great effect on me because then I realised that the imagery in my mind wasn’t insanity. Surrealism to me is reality.
シュルレアリスムは僕に大きな影響を与えた。僕の頭の中のイメージが狂気ではないことに気づいたんだ。シュルレアリスムは、僕にとって現実そのものなんだ。