


悪い種子からは悪い実ができる

真夜中の空を僕は今ひさしぶりに見ている

与えようとばかりして、貰おうとしなかった。なんと愚かな、間違った、誇張された、高慢な、短気な恋愛ではなかったか。ただ相手に与えるだけではいけない。相手からも貰わなくては

天才?そんなものは決してない。ただ勉強である。方法である。不断に計画しているということだ

壊れたギリシアの彫刻は、多くの傑作に分かたれた傑作です

True happiness… is not attained through self-gratification, but through fidelity to a worthy purpose.
真の幸福は、自己の快楽によって達成されるのではなく、価値ある目的への忠誠心によって得られるのです。

曲のメロディはもちろん大事ですが、大きな構造で考えるとスコアは設計図みたいなもの

学問的な言い方ではないが、仕事ができる組織は仕事を楽しんでいる

俺らはハリウッドスターほど会えない人達ではない。現に俺らは曲で君達のそばにいるから

だって欲しいから手に入れるんだし、好きだから抱きしめるんだよ。もったいないからとっとこう、ってのはちがう。その時点でそれはゴミなんだ。

日々楽しく、面白おかしく暮らしたい(笑)

選んだ道のその先よりも、選ばなかった道の運命を考えることの方が多い

大事なのは縛りあうことじゃなくて、お互いがお互いをひきつけ合うことじゃん

何を生命と呼ぶか。あらゆる意味から君を激動させるもの、君を突き貫くもののことである

創造の泉を自分の内に持っていれば、書きたいものを書き続けられる

大金を持った貧しい人のように暮らしたい

老年は騒音から遠ざかる。沈黙と忘却に仕える

「ヒットさせなきゃ」とかはないです。ただ、自分自身が毎回前作を超えたいだけで。

虫だって光の好きなのと嫌いなのと二通りあるんだ!人間だって同じだよ、皆が皆明るいなんて不自然さ!

基本と原則に則っていないものは、かならず破綻する

ドリフターズのお客さんを見てごらん? 大人がいないだろう? 小学生くらいの子供たちでいっつも会場は満員なの。で、大人になったらその子たちは卒業していなくなる。でも次の子たちが入学してまたドリフターズを観に来るの。

普段の生活が幸せならいいんだよ。だけど、本当につらいときに聴いてみな。ROCKはお前等を救うよ

やりたい事やったもん勝ちなので全部やりたい

監督の意向に従うことは大事だが、望んでいる通りのものを書いていたのではいけない

人間を偉大にしたり卑小にしたりするのは、その人の志である

成果をあげる人の共通点は、行わなければいけない事を、しっかり行っているというだけである

Living is easy with eyes closed, misunderstanding all you see.
目を閉じてれば、生きるなんて楽なことさ。目を開けてるから誤解が生じる。

女が愛し、愛されると彼女は変わる。誰も彼女にかまわなくなると、精神が乱れてその魅力が失われる

一人立てる時に強き者は、真正の勇者なり

残る音楽を作りたい

俺はあれについて、一つ勘違いして欲しくない事は、孤独に強くなって欲しんじゃなくて、今よりもっと孤独を怖がって欲しいって事。(バイバイサンキューについて)

恥ずかしさというのは、自分をよく見せたいと思う心の裏返し

……別に、誰かのために尽くすってことは悪いことやないで?互いが互いのことを思いやり、惜しむことなく尽くしあえる関係が、一番ええ関係ってやつなんやないか?

すべては奇跡だ。例えば、お風呂に入ったとき、あなたがお湯に溶けてしまわないことだって

癌もロックンロールだ。

制服は征服するためにかかせない。私の人生を通じて、市民の衣装を着るほど自分をおとしめるのは稀だった。私はいつもダリという制服を着ている

I used to think that anyone doing anything weird was weird. I suddenly realized that anyone doing anything weird wasn’t weird at all and it was the people saying they were weird that were weird.
かつて私は何か奇妙なことをしている人は全員奇妙だと思っていた。突然気づいたんだけど、実際には何か奇妙なことをしている人はまったく奇妙ではなくて、彼らを奇妙だと言っている人こそが奇妙だということに気づいたんだ。

芸術愛は真の愛情を失わせる

幅を広げたかったら、知性を磨くことと本当の修羅場をくぐり抜けること

犬や猫は偶然など当たり前のこととして、偶然の海をゆったりと泳いでいるのではないだろうか

音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う。

意図して作ったものがそういう結果になるとは限らないし、絶対、狙いにいかないほうがいい

人間にとって成功とはいったいなんだろう。結局のところ、自分の夢に向かって自分がどれだけ挑んだか、努力したかどうか、ではないだろうか

College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。

傑作なのか屑なのかわからない

宇宙には緊急な、致命的な、動かせない法則がある。なければならぬ

詩人は賞賛など求めてはいない。信じてもらいたいだけだ

楽しいと楽は違うよ。楽しいと楽は対極だよ。楽しいことがしたいんだったら楽はしちゃダメだと思うよ。楽しようと思ったら、楽しいことはあきらめなきゃダメだね。ただ、生活は楽な方が絶対いいと思うよ。でも人生は楽しい方がいいじゃん。生活は楽に、余計なことには気をとられず人生は楽しく。

アクシデントが起きると、人はそれを変えようとするが、人には変えることが出来ない。アクシデントが人の内面を明らかにするだけだ

他の人間はなぜそうなったかを問う。私はいつも何ができるのか、なぜできないのかを問う

国が無くなっても自由に生きられるよ。国なんていう考え方に縛られているのは人間だけだ。

ニンジンきらいな馬っているのかな?そりゃいるよな。

「桃太郎ってどこにいるの? 山? (客:『家にいるよ!』) 今度見せて。」(岡山ライブにて)

正しい構造が成果を約束してくれるわけではない。しかし、間違った構造は成果を生まず、最高の努力を無駄にしてしまう

歌詞を書いてて出てこない時って、頑張って出そうとして出てくるものじゃない

10年後に生きている確率より明日生きている確率の方が高いので明日持つ夢が大事

偉人の経歴を読書により知って憧れること、師や友から聞いたことに発憤すること、自分が逆境に陥ったときに勇猛心を起こすこと、感激することの四つが志を立てる大きな理由となる

恋する女であれ。そうすれば幸せになれる。神秘的な女であれ。そうすれば幸せになれる

やっぱりみんな自分の手を動かして曲を書かないとダメですよ。作家っていうのは実態のないものだから、いっぱい書かないと本当の姿というのが現れてこない。書いて初めて、実態というのがあるように見えてくるというだけで。

運が続くというのは、じつはどこかで運のウィルスに感染して、症状が広がっている、という状態なのではないだろうか

本気も本気 “大本気” や!

やっぱりゴツいなぁ。桐生ちゃんよ。

効果的な経営者の共通点は、ひたすらひとつの作業に集中する点にある。彼らは最も大切なことのみを行い、そのことが完了するまで、他の事に目を向けないという集中力を持っている

素晴らしくマネジメントされた組織というものは、日常はむしろ退屈な組織である

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば。

Alone we can do so little; together we can do so much.
私たちがひとりで出来ることはほとんど無い。私たちが一緒に出来ることはたくさんある。

皆ね、知らず知らずのうちに、はじき出したビー玉持ってると思いますよ。その存在がおそらく誰にでもあると思いますよ。だから場所をとってるわけですよね、僕らはね。

僕は音楽が大好きです、本当に。感情論や云々より音楽が大好きなんですね。メロディ、リズム、和音。その三大要素からなる音楽っていうものが大好きです。

僕もほっときゃ歳も取るからさ、今と昔をそのまま比べることはできないけど、基本的にやっぱ何も考えてなくて、たいして成長も進歩もしてないからおんなじようなものがいつもステージに乗っかってるんだと思うんだ。

私の創造の源泉は、私が愛する人々である

ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な・か・み・さ・ま・の・い・う・と・お・り…決まった… 赤や…!

(富士山を望むステージが売りのイベントで生憎の曇り空、富士山が見えないね、との問いかけに)でかすぎて見えねぇんじゃねぇの?(SWEET LOVE SHOWER 2007にて)

お前自身を知ろうとするならば、いかに他の人々が行動するかを観察せよ。お前が他の人々を理解しようとするならば、お前自身の心を見よ

人生は退屈すれば長く、充実すれば短い

僕は僕の偏見でうたをうたっとる。うたっとるやつは下品じゃがうたの内容は最高じゃ

So long as the memory of certain beloved friends lives in my heart, I shall say that life is good.
心に愛する友の思い出が生き続ける限り、人生は素晴らしいと私は言い続けるでしょう。

誰かと肩がぶつかる。生きるってそういう事だと思う。

No pessimist ever discovered the secret of the stars, or sailed to an uncharted land, or opened a new doorway for the human spirit.
悲観論者は星の神秘を発見したり、未発見の土地に航海したり、人類の魂への新しい扉を開くことは決してできません。

この国は島国だから、なかなか人間の本当の痛みは伝わってこない

自分が歌っていて気持ちよかったり、いい歌詞が書けたかも知れないなって思う瞬間を大事にしたい。

歴史上いかなる国においても、企業とくに大企業は株主のためにのみマネジメントすべきであるという主張はもちろん、主として株主のためにマネジメントすべきであるという主張さえ、主流になったことはない

手加減はしねぇ、死にてぇ奴だけかかってこい!!!

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば

マラソンランナーと一緒で、長距離を走り抜くにはペースを崩さないこと

自分に能力がないなんて決めて、引っ込んでしまっては駄目だ。なければ尚いい、今まで世の中で能力とか、才能なんて思われていたものを越えた、決意の凄みを見せてやる、というつもりでやればいいんだよ

スタイルとは、複雑なことを表現するための簡単な方法だ

できると思えばできる、できないと思えばできない。これは、ゆるぎない絶対的な法則である

流行なんて、文字どおり流れていく

And so this is Xmas for black and for white, for yellow and red, let’s stop all the fight.
黒人そして白人のための、アジア人そしてアメリカ先住民のためのクリスマスなんだ。すべての戦いをやめよう。

若い時から優れた作品に触れることが重要

美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ

私は何も発明したりしない。ただ、再発見するだけだ

銀杏BOYZ聴いてるつってよ、そのよ、会社の中でそんなのがバレてしまったらよ、「うぇ、アイツ銀杏BOYZ聴いてんの?」なんて差別されるような音楽を俺は作っていきたいワケ

時間こそ真に普遍的な制約条件である。あらゆる仕事が時間の中で行われ、時間を費やす。それなのに、ほとんどの人が、この代替できない必要不可欠な資源を重要ではないもののように扱う。

私は努力をしてこなかった人間。ただ努力をしなかった分、自分の好きなものに囲まれて生きることはできたというか

私が独りでいることは決してない。いつだってサルバドール・ダリといるのが習慣なんだ。信じておくれよ、それは永遠のパーティーってことなんだ

最終日だからって、特別なことはありません。最終日が特別なんじゃないんだよ。ロックンロールが特別なんだよ

芸術が愛らしいものであってなぜいけないんだ?世の中は不愉快なことだらけじゃないか
