


他者同士だからさ、分かりあえなくて当然

急にひとりぼっちにされちゃった気持ちになったんですよね。共犯者はいっぱいいるのに、私だけが訴訟を起こされてるような。

神に誓うな、己に誓え

手段ではなくて目的

みんな何かしら人知れず苦労しているものだ。だから自分から進んで苦労する必要はない

僕らがひきこもらない理由は、街に出れば女の子がいるからだ

勝手に誰かと比べられて、色々決め付けられるのってどう考えても悔しいな

生命の一分が過ぎていく!それを在るがままに描き、それをなすためにはあらゆるものを忘れよ!そのものになりきれ・・実際に見るもののイメージを与えよ

俺にとって音楽って魔物でしかなくて、常に。ごほうびなんて与えてくれないんですよ、基本的に。とにかく捧げものをひたすた貢いで貢いで貢いで貢いで、で、ちょっとおこぼれをいただくような真っ黒い、闇みたいな存在だった

人間、しがみついてでも、這いつくばってでも、生きることに価値があるんだ。分かるか?

When we do the best that we can, we never know what miracle is wrought in our life, or in the life of another.
ベストを尽くしてみると、あなたの人生にも他人の人生にも思いがけない奇跡が起こるかもしれません。

極端な話だけど、希望と絶望が同時に存在するのがいい日々だと思うんです。

いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。

もし全員に好まれるものがあるとしたら、それは間違いなくくだらないものだ

太陽を黄色い点に変えてしまう絵描きもいれば、黄色い点を太陽へと変えられる絵描きもいる

”世界”というのは自分の中にあるんです

このまま行けと、僕の中の僕が命じるんだ

ここ何県?(ロサンゼルスにて)

ロックであるとかないとか言ってるアンタが一番ロックじゃねえんだよ

僕の部屋は僕を守るけど、僕をひとりぼっちにする

いかなる成果もあげられない人の方がよく働いている。成果の上がらない人は、第一に、ひとつの仕事に必要な時間を過小評価する。第二に、彼らは急ごうとする。第三に、彼らは同時にいくつかのことをしようとする

ああ、俺にもできそうだ!

宇宙には緊急な、致命的な、動かせない法則がある。なければならぬ

偉人の経歴を読書により知って憧れること、師や友から聞いたことに発憤すること、自分が逆境に陥ったときに勇猛心を起こすこと、感激することの四つが志を立てる大きな理由となる

生きてる人間が『生きてる』っていう事を証明する為に言葉とか色々方法があるんだとしたら、そのいくつもある方法の中から音楽を選んだヤツらが集まっているのがこのバンドだと思う。

凡庸な人間が自然を模写しても決して芸術品にはなりません。それは彼が「見」ないで眺めるからです

7年後のことより、7秒後の話をしよう。

俺の喜びはいつか忘れるもんばかりだった。でも忘れたくない。

自分が嫌いな相手にまで好かれたいとは思わないですし

何十年後も、みんなが知ってるし、歌えるし、聴かれているという音楽を作りたいなと思いますね。芸術は残らなきゃいけないと思っているので。

憎しみや苦しみのない世界があるからお前来ない?って言われたら、「俺はいかない」って言うわ

運が悪かったんだよ、お前らは

術は日々の生活の埃(ほこり)を、魂から洗い流してくれる

もしも明日の朝が来なければ、俺は最高傑作をいくらでも作ることができただろう。

何事もそうだが、中途半端な決断で道を選ぶと、途中で大変な試練があったときに気持ちが挫けやすい

仕事はまず核心をつく、一番大事なところからやるようにしている

何もすることがないから明るく引きこもってるんだ。でも結構楽しいです

自分の中にどうしても譲れないものがある。それを守ろうとするから弱くなる。そんなもの、ぶち壊してしまえ!

嫌われることは愛されることより難しい

The most pathetic person in the world is someone who has sight, but has no vision.
世界で最も哀れな人とは、目は見えてもビジョンのない人です。

たかだか三分ほどの曲でもそうですし、五十分のアルバムでも、九十分のステージでも同じです。「たった今こういう気分の女の子のために」と用意します。そうそう思い浮かべるのは決まって女性です。男性に対してはおよそ腹立たしさしかない。それは女性を瞬間的にブスにするのが必ず男性だからでしょうね。

俺らがなんでロックやってっかというと、ロックはさ、汚ねぇ言葉とかすっげぇ使ってるよ。それが受け入れれない奴は、まだロックなんて必要ねぇんだよ。でも、絶対なんか壁にぶちあたった時、ロックを聞くとさ、こんな汚ねぇこと考えてるの俺だけじゃねぇんだって思えるからさ。だから、俺らはおまえらのためだけにロックをやるよ

本物の涙は、悲しい一ページからではなく、見事に置かれた言葉の奇跡から引き出される

何も真似したくないと思う者は、何も生み出さない

さよならとか別れとか、似たことしか歌わなくなってきたなあって。でも本能では、自分はそういうものを書いていくんだろうなってわかっていて

テクニックばかりに気を取られる人たちは全ておいてミスをする

歌なんて誰でも歌えるからヴォーカリストになった。だから、誰にでも歌えるような歌しか歌わないんよ。

金 金 言うてもヤクザは最後は力や。力失うた人間は 力ある人間にその道 譲らなアカン。冴島 お前は東城会の力や。絶対に強いまま 神室町に戻って来るんやで。

その言葉の持ってるリズム感、そういうことの方が全然大事なんだよね、ヴォーカリストには。言葉1個1個のリズムね

アクシデントが起きると、人はそれを変えようとするが、人には変えることが出来ない。アクシデントが人の内面を明らかにするだけだ

自分の感情を音楽を通じて人々の前に発表してみたいという心がなければ、作曲しないほうがいい

欲張りな人間が、諦観を覚えたときは強いよ

あいつが…運命と闘うなら…、俺はあいつのために、命張ってやろうと思うんだ。

何にもやってなかったなあって気持ちになる時もよくあるよ

兄弟は、塀の中で死ぬようなタマやない。あいつは必ず戻ってくる。……俺を殺しにな。

大事なものは他者に求めてはいけないと思ってた

原因は何十年かのちに学者が明らかにするだろうが、行動する経営者としては待っていられないだろう。使えるもの、分かったことはどんどん使いなさい

作曲には、論理的な思考と感覚的なひらめきを要する。論理的思考の基になるものが、 自分の中にある知識や体験などの集積だ

みんな神話が好きだ。だから私の絵を愛するのだ

僕は自慢ができることが1つあるの。それは自分の中学生時代に、リアルにパンクを体験したってこと。

監督の意向に従うことは大事だが、望んでいる通りのものを書いていたのではいけない

お金って、ただの道具じゃないですか

僕たちの小さな情動が僕たちの人生の偉大な船長であることを、また僕たちは意識することなくこの小さな情動にしたがっていることを忘れないようにしよう

もし婦人の乳ぶさと尻がなかったら、私は絵を描かなかったかもしれない

結果オーライって凄くいいことだと思わない?

Character cannot be developed in ease and quiet. Only through experience of trial and suffering can the soul be strengthened, ambition inspired, and success achieved.
人格は、楽で平穏無事ということのうちには発展させることができない。試練と苦難の経験を通してのみ、魂は強化され、展望は明快にされ、野望は刺激され、そして成功は達成される。

「あいみょんこんな曲作って欲しい」とか、色々意見は聞くんですけど全部受け入れていると、先に進めなくなっちゃう

楽しくなかったら絵なんか描きませんよ

女性を尊べ。彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす

曲作りの勉強は独学です

I think our society is run by insane people for insane objectives.
僕らの社会は、ばかげた目的のために、あきれた人々によって動かされている。

私は自分がやりたいことをやっているだけ

選択肢とか自由な表現が辛いのは、自分という位置の束縛が出てくるからである。自由による束縛といってもいい。いまの子供たちは、自由な表現というものを強要されて、ずいぶん辛い思いをしているのではないか。表現したいことなんて特になくても、とにかく自由にして見せないといけない。それよりもむしろ固苦しい習いごとを押しつけられて、そのことに抵抗を感じている方がよほどネイティブの自由がふくらんでくる

普通=そこそこ、そうじゃないでしょう。最高じゃん!

(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き

本気も本気 “大本気” や!

生活と人生は違う。質素な生活、豊かな人生。

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

他人のためにやるんじゃないよ。自分がやりたいからやるんだ。

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに。

もしもイライラしてたり、つまんねえなと思ってたら、チャンスだよ

自由であるとは、自由であるべく呪われていることである

俺が兄さんをムカつかせたんなら、謝ります

生産性を上げる一番簡単な方法は、今、一番成果が出ている仕事に集中し、成果が出ていない仕事からは、撤退してしまうことである

ユーモアを失わないように戦うのだ。ユーモアの欠如は愚の骨頂だ

とりあえず放送した方がいいというので、日本の世の中には形式だけのアナウンスがわんさと流れている。日本人は形式が好きだ、と思われても仕方のないことだ

やらないってのも一つの行動だと思う

「これはしたくない」「こういうやり方はしない」っていうことさえ自分でわかっていれば、何とかなる気がする

もうすぐクリスマスだねぇ・・・なんか楽しいねぇ(笑)(2006/12 The Birthday広島にて)

6才の時、コックになりたかった。7才の時、ナポレオンになりたかった。そして、私の野心は、それ以来着実に成長し続けている

楽しいと楽は違うよ。楽しいと楽は対極だよ。楽しいことがしたいんだったら楽はしちゃダメだと思うよ。楽しようと思ったら、楽しいことはあきらめなきゃダメだね。ただ、生活は楽な方が絶対いいと思うよ。でも人生は楽しい方がいいじゃん。生活は楽に、余計なことには気をとられず人生は楽しく。

生まれたからには、生きてやる。

闇鍋みたいなもんですよ、人生。何入ってるかわかんないけどどれかつまんで食べるしかないみたいな

どーだろう?日本は民主主義国家だなんて言ってないで、事無かれ主義国家だって世界に向けて言った方がよっぽどカッコいいんじゃねえか。ロックっぽいぜ。

College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。

私の観察によれば、成果をあげる者は仕事からスタートしない。時間からスタートする。計画からもスタートしない。何に時間がとられているかを明らかにすることからスタートする。次に、時間を管理すべく自らの時間を奪おうとする非生産的な要素を退ける

The only thing worse than being blind is having sight but no vision.
盲目になることよりひどい唯一のことは、視覚はあっても未来像がないことです。

面白いねぇ、実に。オレの人生は。だって道がないんだ。眼の前にはいつも、なんにもない。ただ前に向かって身心をぶつけて挑む瞬間、瞬間があるだけ
