一番確実な未来予知の方法は、未来自体を作り出してしまうことである
なんとなくこうなる気はしとったやろ、吾朗!泣いたらあかん、泣いたらあかんで!
商業的に音楽を作ろうと思ってしまったら、多分やる気をなくします。
音楽の世界の人間は、どっちかって言うとやっぱりスポーツなんかと近いんじゃないですかね。かなり身体的ですから。
「楽しく続いていくうちは最高に楽しいことをやろうぜ。駄目になったら、それはそれ」っていう考え方の方が、逆に物事が続いてったりするじゃん。もちろん続けることは大切な意味があるけれど、それが目標になっちゃうと挑戦も冒険もできなくなっちゃうからね
日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ
ロックンロールは吐き出した瞬間と受け取る瞬間があって、受け取った瞬間に完成するものだとは思ってる。僕の出すロックンロールは僕だけでは未完成なんだよ。聴く人がいてその人の心の奥の中で完成する
イノベーションを成功するためには、小さくスタートしなければならない。大がかりであってはならない。具体的なことだけに絞らなければならない
最終日だからって、特別なことはありません。最終日が特別なんじゃないんだよ。ロックンロールが特別なんだよ
間違いは神聖なもの、それを正すというよりは合理的に考え、誤りを理解せよ。そうすれば間違いを昇華することが可能になる
私はユダヤの偉大な指導者、モーゼのように約束の土地に入れるのでしょうか?わずかに進歩しましたが、なぜこんなに遅々として骨が折れるのでしょう。芸術とは、ほんとうに聖職者のように、それに全身全霊を捧げる純粋な人々を求めるものなのでしょうか?
RADWIMPSが好きだから聴いてんだよって言ってくれる人達の気持ちに恥じないように、うちらはこれからも世界で一番かっこいい音楽を作ってくから、もしよかったらこれからも聴いてください。
この世には、何一つ決まってることなんてないんだよ。 ただ、そう思いこんでるだけ。
筋肉で力任せに殴るよりも、腰を入れて体重の乗ったストレートの方がズドンと重いじゃないですか
どうか、履き違えないで欲しい。人の足を止めるのは、絶望じゃなく諦めだけだということを。
僕らの音楽は誰にも揺るがされなくなりました。他のどんな要素にもびくともしない、僕らと音楽の関係が完全に守られました。
神は、もはや人間の力では助けられない時のみ助ける
曲作りの勉強は独学です
お前がワンマンだー!(売れる前、新潟でのライブで客が一人しかいなかった時のこと。その客に向かって)
ちょっと力抜いちゃうと(ライブ会場の雰囲気に)飲まれそうになっちゃうから、ずっと気を張っていなくちゃいけない
普段の生活が幸せならいいんだよ。だけど、本当につらいときに聴いてみな。ROCKはお前等を救うよ
芸術というものは自然の研究に過ぎません。自然です。何もかもそこにあります
着物を脱ぐ女性の美しさは、雲を貫く太陽のようだ
体力的な無理はできるけど、精神的な無理は良くない
例えばスリーコードでエイトビートならみんなロックンロールかって言ったらそうじゃないものもあるわけ。スタイルじゃないんですよ。だから様式美ではなく、そこにある熱が大事なんですね。
その人がいい趣味をしてるかどうかを見極めるのは簡単だ。絨毯と眉毛がマッチしているかだ
「病気になったのは罰なんだ」「人の言うことを聞かないからこういうことになるんだ」と、自分を責める気持ちから曲が生まれた。ネガティブな気持ちを書いている。
たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ
ほんの一秒でもいいから、俺が俺として機能したい。 全ての時間がその一秒の為に無駄になっても構わない。
手段ではなくて目的
自信のあるものは「自信があります」ということが大事
座って弾き語りやってても激しいなあこの音楽って思う時もある。だけど逆にフルボリュームでアンプ鳴らしてガーって大暴れしてるのに何も感じない時がある。それはもしかしたら内面が伝わってるんじゃないかと思うんですよ。
僕は新しく何かをやりたいんじゃなくて、今何をやりたいかなんだよ、まさに
最強頑張っている人を見ると泣きそうになる。かっこよくて。俺もああなりたい
「人生楽しいことばかりじゃねぇ。厳しいんだよ現実は」ってお前らとか俺の周りにも余計なこと言う奴らがいるけど、お前らがこんな風に笑ってそれ見て俺らも楽しくて笑って、そんな俺ら見てお前らも楽しくてまた笑うじゃん。バカみたいだけどそれでいぃと思うんだ。俺はそんなお前らが大好き
高い金払ってチケット買って見に来てくれてんだろ? 50分だけで良いから何もかも忘れろ! どうせ最後は全員くたばるんだから怖い物なんかねぇだろ
学とはならうということで、すぐれた人物の立派な行いを習い、みずからもそれを実行していくことである
真のイノベーションと新奇さを混同してはいけない。イノベーションは価値を生む。新奇さは面白いだけである。ところが組織の多くが毎日同じことを行い、毎日同じものをつくることに飽きたというだけで、新奇なものに取り組んでしまう
最初はダメでも何度でもやり直せという態度は誤りである
天才?そんなものは決してない。ただ勉強である。方法である。不断に計画しているということだ
一番悪い奴は「口だけいいことを言って実践しない奴」次に悪いのは「悪いことばかり考えてる奴」そうなりたくねぇんだ
リーダーは尊敬されるが、必ずしも好かれるとは限らない
All the world is full of suffering. It is also full of overcoming.
世界は苦しみで満ちています。しかし同時に、克服の光も満ちています。
(バンド活動においての演奏技術など)スマートにできない分、ぶつかって行くしかない、気持ちで行くしかない
人間は、「自分でなければ出来ない」と錯覚していることが多すぎる
Imagine all the people living life in peace.
想像してごらん。だれもが平和に生きていることを。
成果をあげる人とあげない人の差は才能ではない。いくつかの習慣的な姿勢と、基礎的な方法を身につけているかどうかの問題である。しかし、組織というものが最近の発明であるために、人はまだこれらのことに優れるに至っていない
人間と人間との間柄には、愛よりほかの財産はない
芸術は、意識と無意識の融合である
いかなる革命も、3日目から堕落が始まる
Love is like a flower, you’ve got to let it grow.
愛とは、育てなくてはいけない花のようなもの。
今日のライブは、俺達の大親友だったアベフトシに捧げます。(2009年8月 RSRにて)
運を信じるしかない。そうでなければ、気にくわない人たちの成功をどう説明すればいいのだ
人間、しがみついてでも、這いつくばってでも、生きることに価値があるんだ。分かるか?
仲間なんか居ねえって部屋の隅で泣いてるやつとか、もうすぐ学校卒業するやつとか、それで青春が終わると思ったら大間違いだからな! 必ず青春とか最高の時がくるからな!! だから音楽ずっと好きで居ろよ
エライこと引き受けてしもうたなぁ。しゃーない!真島吾朗、いっちょやったろやないかい!
僕と貴方達との距離は はたして何キロぐらいだ
優れた者ほど間違いは多い。それだけ新しいことを試みるからである
ゴッホは美しい。しかしきれいではない。ピカソは美しい。しかし、決してキレイではない
最後は直感なのだ
自分の中で一度燃え上がった想いというのは、止めることが出来ない
全然文明化されていない環境と孤独が、死の間際にいたり、私の内部で、最後の熱情のひらめきを復活させるのです。そしてその熱情こそ、私の想像力を、今いちど燃やし、私の才能を、最後の出口へと導いてくれるものなのです
我々は自分の内に天使をかくまっている。我々はこの天使の保護者でなくてはならない
行動がすべての成功の鍵だ
基本的に私は家の中で曲を作る
We were a savage little lot, Liverpool kids, not pacifist or vegetarian or anything. But I feel I’ve gone beyond that, and that it was immature to be so prejudiced and believe in all the stereotypes.
俺たちは、リバプールの子供たちで、非暴力主義者でも菜食主義者でも何でもなかった。しかし、俺はそれを超えてきたと感じていて、偏見を持ち、全てのステレオタイプを信じることは未熟だったと思う。
自然にやってく中でぼんやり何となく楽しいっていうのは、凄く大事なこと
基本的に全てのキャラクターは、レベル99まで上げます(※自身が無類のゲーム好き)
大事なのは縛りあうことじゃなくて、お互いがお互いをひきつけ合うことじゃん
私の創造の源泉は、私が愛する人々である
(どんな時に曲が思い浮かぶ?)ほっといて、浮かんでくるのを待つ
自殺か三枚完結かでしょ?ロックストーリーって。
小ちゃい頃は入院することが多くて、看護婦さんとか凄いすきなのもそうじゃないかな。だって、生まれてすぐ大手術でしょ?すっごい病院が心地いいのかも知れない。
人間は老けるよ。あたりまえじゃん。だけどさ、ロックンロールは年をとらないんだよ。ロックンロールっていうのはやっぱりね時空を越えていくんだ!
詩人は賞賛など求めてはいない。信じてもらいたいだけだ
確信を持つこと、いや確信を持っているかのように行動しなさい。そうすれば次第に本物の確信が生まれてくる
1回でもつまらない仕事をしちゃえば、そこで終わり
ありとあらゆる感覚を総動員させ、自分を限界まで追い込んでいく
7年後のことより、7秒後の話をしよう。
急成長会社では無能な者が要職にいる。会社の成長についていけなかった人々である
ビートルズとか音楽は、暗いほう暗いほうに行きがちな自分を包んでくれる
自分の声に何かがあって、歌えなくなったとしても、作詞は続ける。
ぼくはいつでも、一生懸命歌を作ってるんだよ。才能があるから歌が出来ると思ってるのかも知れないが、それはちがう。作っているんだよ。
壁を見つけて超えていく……。人ってのは乗り越えることでしか成長できねぇんだ。 お前の理屈は間違っちゃいない。乗り越えるべき壁が俺だと言うのなら、付き合ってやる。二度と乗り越えようとすら思えない力の差――一度だけ味あわせてやる
愛しあう前と後では、火の消えたランプと火のともったランプほどの違いがある
自分の姿をありのまま直視する、それは強さだ
What we have once enjoyed we can never lose. All that we love deeply becomes a part of us.
私たちが一度楽しんだものは、決して失うことはありません。私たちが深く愛するすべては、私たちの一部となります。