


優れたプロとは、継続して自分の表現をしていける人のこと

とどのつまり歴史とは何か?歴史とは伝説と化した事実であり、伝説とは歴史と化したウソである

僕もほっときゃ歳も取るからさ、今と昔をそのまま比べることはできないけど、基本的にやっぱ何も考えてなくて、たいして成長も進歩もしてないからおんなじようなものがいつもステージに乗っかってるんだと思うんだ。

お客が来なくなったらバイトすりゃいい

長いこと暗い道を歩いてると……この先もずっと暗いもんだと思っちまう。前に進むことがイヤになる。自分の道がこの先どうなってるか分かってるやつなんてこの世にひとりもいねえ。俺らにできるのは立ち止まって泣くか、一歩でも前に進むかのふたつだけだ。あんたはどっちでも好きな方を選んでいい。入り口までは 俺が案内してやる

ガキンチョだますのがロックだと思う

俺は本当はもっとすごいんだけど、というのがどっかにある

人々の求めるニーズに無関係であってはならない、かといってニーズに迎合してもいけない

なんとなくこうなる気はしとったやろ、吾朗!泣いたらあかん、泣いたらあかんで!

「やさしくなりたい」という意思、それはすごく大切だなと思う

これを描いたのはあなたですか?いや、違う。きみたちだ

不幸はなにも生まないね。不幸とか苦労とかは人をどんどんダメにする。苦労話とかする奴は「俺はこんなにだめなんだぜ!」って言って今まで何をしてきたかをひけらす人でしょ。ひけらかして自分の価値を認めさせようとするわけだ。そんなのは最低だ。

(どうしてすぎやまこういちと平仮名なの?)漢字では椙山浩一と書くのですが、間違えて「まさやま」と読む人がいたり、「杉山」と書く人がいるので

大小様々な仮想敵を作って「XXXXよりこっちが良い!」みたいに比較するのではなくて、「楽しい!」とか「ヤベー!」とか、言葉にできない魅力とか、そういうことをシェアしたいなって思う。

大人になると人生がつまんなくなっちゃうって思ってる方が、若者の中にもすごく多いと思うんですけど、そんなことはないです。

「桃太郎ってどこにいるの? 山? (客:『家にいるよ!』) 今度見せて。」(岡山ライブにて)

最初にして最高の聴き手は自分自身

絶対仲良くなれない奴いるよね? 俺超友達少ないもん。でも音楽の上ではこんなに愛し合えるんだよ。実際の世界よりも僕は好きだから、ライブの空間と音楽の空間が。

明日のための今日じゃありません。今日のための今日です

自分を実際そうである以上に見たがったり、また見せようとしたり、あるいは逆に、実力以下に感じて卑屈になってみたり、また自己防衛本能から安全なカラの中にはいって身を守るために、わざと自分を低く見せようとすること、そこから堕落していくんだよ

チャンスは鳥のようなものだ。飛び去らないうちに捕らえよ

女性は行動するより前にこうしよう、と考えることがあまりない生き物なんじゃないかと思うんです。先に手が出るというか、体で感じて体で動くっていう

人生の長さは一秒にも満たない。その僅かな時間に永遠に向けての準備をしなければならないとは!

フェスにはいろんな人のいろんな思惑が絡み付いて、そんなの誠実じゃねーじゃねぇかと思うこともあるんだけど、音楽好きな奴らが集まって、音楽しか能のねー人間が精一杯演奏する。こんなシンプルな関係は政治なんざには負けやしねぇ

大切なことは混沌を拡大することだ。混沌を消し去ってはいけない

全部は混沌としてるから面白い

紅葉ってさぁ、葉っぱなの木なの?」(05年夏フェスにて)

音楽、アート、読書、スポーツ、アニメ、ゲーム、etc.好きなものはいくつあったって怒られないのがいいところ。笑。

絵画というのは手で作った写真だ

私、雑音がほしくて。綺麗なノイズのない環境が嫌

宇宙には緊急な、致命的な、動かせない法則がある。なければならぬ

ロックンロールは吐き出した瞬間と受け取る瞬間があって、受け取った瞬間に完成するものだとは思ってる。僕の出すロックンロールは僕だけでは未完成なんだよ。聴く人がいてその人の心の奥の中で完成する

ベイビーアイラブユーだぜ!

人生の目的は悟ることではありません。生きるんです

世界一になりなさい。さもなければ撤退しなさい

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね。

絶望で生きてようと、希望で生きてようと、どちらも生きてるんであれば、まずそれが奇跡だなと。生きてることが本当にミラクルなことだと思うんですよね。

三大欲求以上の高等なことは考えたくないって言ってるんでしょうね。結局それぐらいしか私は本当のことを知らないし、「それ以上の本当のことを見ると私は傷ついてしまうし」っていう。

出会えた喜びはいつも一瞬なのにどうして別れの悲しみは永遠なの

絶対に言えるのは、時間が経つとワインと同じで良くなるんです。少々の時間じゃだめだけどね、100年後とかね。何でもない写真でも100年経ったらすごく良く感じるんですよ

東芝で電話番しながら、すごいハッタリ言ってました。「やれば売れるって誰に言ったら分かってくれる?何でも歌うよ?社長呼んできてよ!!」って。

人生には不愉快な事柄が多い。だからこれ以上、不愉快なものを作る必要はない

死ぬと分かってて戦うのが一人前の男って訳じゃない。男なら命を張る場面はきっと来る。お前にその時が来たら、思いきりやればいい。

働く人たちの姿勢は、何にもまして経営管理者の行動を反映する。彼らの姿勢は、経営管理者の能力と構造を映す

忠誠心を買うことはできない。獲得すべきものである。金の力で引き留めようとすれば、引き留められた者が誘惑に対する自分の弱さを会社のせいにするだけである

みんな神話が好きだ。だから私の絵を愛するのだ

危険だ、という道は必ず、自分の行きたい道なのだ

どんな顔の人だって輝くときはとてもいい顔だ。どんな美形だってつまらない人間では、それほど美しくもないぜ。

「ロックな手と書いて岩手と読むんだぜ。」「あのさー、冷麺てなにでできてんの?原材料はなんなの?」(岩手ライブにて)

あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。模範の奴隷になるな

成功する人間に必要な生まれつきの能力などありはしない。ただ、あなたが成し遂げたいことに、必要な能力だけを身につければいいのだ

退屈を怖がってちゃいけない

聴いてる音楽とやってる音楽がつながらなくても、それはどうでもいいんです。

ダサいんですね。言葉を入れすぎると説明になっちゃって、言葉も写真もつまらないものになってしまうんです

子どもの頃は、おもちゃよりもレコードを買ってもらう方が嬉しかった

私は天才を自覚している

生まれたら最後死ぬ訳じゃないですか。それはもう生き物として当たり前の事で。

10年後に生きている確率よりも、明日生きている確率の方がきっと高いじゃないですか。だから明日持つ夢の方がすごく大事です。

歌だってそうなんだ。歌唱力がうまいへたではなくってね、ちゃんとあなたのところに飛んでいくようなメロディを歌いたい

かつて「ロックスターは27歳で死ななきゃいけない」という手紙が送られてきて。でも私ドラッグはやらないし、自分のアドレナリンだけで絶対生き抜いてやると思ってますから。それがいかに新しいか、それを立証しなければいけないという使命感がものすごくあるんです。

この世の中すっげー頑張ってる奴らが上手くいかなかったり、だからとにかく俺達はまだまだこの世の中にぶっ壊したいものがたくさんあって、そういう奴らに中指立ててやっていくつもりなんで、またライブ見にきてやってください

「夢は全部かなう」って僕は言うし、今でもそう本気で信じてる。夢はかならずかなう。かなわない夢はないよ。これ、本気だよ?1ミリもブレたことがない。100パーセント、誰の夢もかないます。

俺らがなんでロックやってっかというと、ロックはさ、汚ねぇ言葉とかすっげぇ使ってるよ。それが受け入れれない奴は、まだロックなんて必要ねぇんだよ。でも、絶対なんか壁にぶちあたった時、ロックを聞くとさ、こんな汚ねぇこと考えてるの俺だけじゃねぇんだって思えるからさ。だから、俺らはおまえらのためだけにロックをやるよ

人間は、毎日生まれ変わる

もっとたくさん僕らの曲聞いてもらって、皆を励まして背中を押してあげたい。

女の美は性格の中にあるのです。情熱の中にあるのです

そうだったな。俺らはいつもそうやって生きてきたんだったな。

要は自分次第なんですよ 世の中君の映るように映る 君の感じるように感じる 君が変えれば変えるほど 変わってく。

誰かと肩がぶつかる。生きるってそういう事だと思う。

自然は常に完全である。決してまちがわない。まちがいは我々の立脚点、視点の方にある

逃げない、はればれと立ち向かう、それが僕のモットーだ

失敗者が何をして失敗したかよりも、成功者が何をして成功したかを学びなさい

誰にも何の役にも立たないではないか。絵、展覧会──それがいったい何になる

君を見つけ出した時の感情が、今も骨の髄まで動かしてんだ

業績を上げる最大のカギは責任感である。権威や権限ではない

いい歌をつくって、なんでも話せる友達がバンドメンバーで、気持ちをこめて歌って、聴いてくれる人をアッ!と言わせたい。それだけでいい

体力的な無理はできるけど、精神的な無理は良くない

相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない

曲が浮かぶのは、いつも本当に突然です

「ヒットさせなきゃ」とかはないです。ただ、自分自身が毎回前作を超えたいだけで。

無能を並みの水準にするには一流を超一流にするよりも、はるかに多くのエネルギーと努力を必要とする

芸術家になるためには、まず自分の目や耳でよいものを感じて選びとる「審美眼」が大切

芸術家の資格は、智慧と注意と誠実と意志のみである

弱気になる瞬間も多いけど、そんな時は過去のライブ映像を観たりしてます

仕事はまず核心をつく、一番大事なところからやるようにしている

Being honest may not get you a lot of friends but it’ll always get you the right ones.
自分に正直でいれば、多くの友人には恵まれなくとも、いつでも理想の友人が得られる。

上手い歌なんか歌いたくないんだよな。いくらでもいるし。

何処に居ても俺らの唄声とか届いてると思うし。

さみだれの かぎり有りとは しりながら 照る日をいのる こころせはしき

自然に生き、自分の気持ちをほんとうに伸ばしてゆこうとすれば、まず、いたるところで残酷に、壁に突きあたる

私の誕生の日から、死がその歩みを始めている。急ぐこともなく、死は私に向かって歩いている

その瞬間に爆発していればカッコいい

意味もなく生まれてきた人は一人もいない!自分でも気付かないんだ。だから自分らしい生き方をしろ!

何かがあった瞬間というのは、何かが終わった瞬間だと思う。 何かが終わった瞬間が、何かが始まった瞬間だと思う。

人の評価なんかどうでもいいし

俺は今日、アンタの為に唄う。ロックに世界を変える力はない。でもロックが一人一人の人間の心に起こすうねり、そのパワーは計りしれない。俺はその力を信じて生きる

ゲームも人生も、逃げたら経験値は上がりません

何を生命と呼ぶか。あらゆる意味から君を激動させるもの、君を突き貫くもののことである
