


ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

7年後のことより、7秒後の話をしよう。

どうだ。内地の腰抜けのオッサンのパンチは痛かったか?

私は天才を自覚している

不得手なことの改善にあまり時間を使ってはならない。自らの強みに集中すべきである

真夜中の空を僕は今ひさしぶりに見ている

人生は退屈すれば長く、充実すれば短い

人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である

ロックンロールは続いていくんだよ

生きる日のよろこび、悲しみ。一日一日が新しい彩りをもって息づいている

天才?そんなものは決してない。ただ勉強である。方法である。不断に計画しているということだ

沖縄、色んなものがあるんでしょうね。…珍しい鳥もいるんだろうね…ほら、青いのとか…(石垣島にて)

喧嘩に必要なのは、強さじゃなく、慣れているかどうかだ

同じことばっかりやるのはつまらない。だから私はいつも自分が良いと思うことを自由にやっています。

恥ずかしくない生き方はしたくないもんね。だから恥をかくんだよ

あの、いばってる奴らは早く居なくなって欲しいよ。何もわかってないくせに偉そうにしてるなんて、そんなみっともないことはない

女には、生まれつき筋をつらぬく面がある。男よりずっとしっかりしているよ

ちょっと力抜いちゃうと(ライブ会場の雰囲気に)飲まれそうになっちゃうから、ずっと気を張っていなくちゃいけない

ブルースを忘れない方がいい。いろいろな名前の音楽が流行するけれど基本はすべてブルースなのだ

日々楽しく、面白おかしく暮らしたい(笑)

音楽が自分のすべてです

オトナになろうが、教室から武道館になろうが、ひとりの前でやろうが一万人の前でやろうが、やってることって一緒なんだよね。音楽がやりたくてバンドを組むってそういうことなんだ。もう、そこで全部終わっちゃってるんだよ。だから目指すことは、もうないよ。

俺には夢があるんだ!それは、この世界中から戦争が無くなること、それが俺の夢です!

恋する女であれ。そうすれば幸せになれる。神秘的な女であれ。そうすれば幸せになれる

私は今、生きようと努めている。というよりも、どのように生きるかを、私の中の死に教えようとしている

「人生楽しいことばかりじゃねぇ。厳しいんだよ現実は」ってお前らとか俺の周りにも余計なこと言う奴らがいるけど、お前らがこんな風に笑ってそれ見て俺らも楽しくて笑って、そんな俺ら見てお前らも楽しくてまた笑うじゃん。バカみたいだけどそれでいぃと思うんだ。俺はそんなお前らが大好き

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりもするし、言葉や感情は、削れば削るほど尖っていったり伝わりやすくなったり。自由自在の怖さ!

たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ

私は大理石の石塊を選び、必要としないものは何でも切り落とす

何か感じたり思ったりしたことっていうのは、将来の何かに影響してんだよな

5年も6年も前の曲。これから歌う曲。この曲書いたときあぁ夢見てるんだねっていわれた。夢追いかけてると必ず言われることがあんだ。お前らも言われてると思う。俺らもよく言われた。今でも言われんだ。[大人になれ]って。でも大人になったからって夢みないってのとは違うと思うんだ

私の耳は貝から 海の響きを懐かしむ

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

お前らの心は 見たくないものを見ずに閉ざしてしまうのか 見えないものを 見ようとするか

私は死ぬまで、死ぬことについて、そして生きることについて、考えていると思う。

女が愛し、愛されると彼女は変わる。誰も彼女にかまわなくなると、精神が乱れてその魅力が失われる

人生の長さは一秒にも満たない。その僅かな時間に永遠に向けての準備をしなければならないとは!

以前にも成功をおさめたからといって、今度も以前と同様の仕事のやり方をし続ける経営者というものは必然的に失敗する運命にある

音楽は、常に論理と感性、車の両輪で出来る

飛べないホソミはただのタケシだぜ

生きていくのに疲れていたり、死にたいなんて思ってたり、自分の体に傷をつけたり、人間関係で悩んでいたり、そんな人にはぜひ入院をすすめる

人生をね、棒に振りたいんだよ

人間が生きる限り、死人も生きているんだ

人間おのずから用に適する所あり、天下何ぞなすべき時なからむ

私たちは生涯、忠義を尽くし、御恩に報いる目的で一切の艱難を乗り越えなければならない

私は、愛したいと思いながら、それができない。私は、愛すまいと思いながら、それができない

手を伸ばせば掴んでやるよ。掴んだら離さねぇぞって自信はある

All the world is full of suffering. It is also full of overcoming.
世界は苦しみで満ちています。しかし同時に、克服の光も満ちています。

希望と失望は同じものですよね? 心が優しい人ほど毎日泣いていて幸せな時間ほど早く過ぎて、失望したことがない人は希望の意味を知らないし。同じものなんですよね。だから、俺はひたすら希望を綴っているだけなんです

苦労して獲得した金メダルをおじさんに齧られるのって、自分ごととして想像し直すとあれかな、メインのレスポールSPのヘッドを齧られるみたいな感じかな…。正気でいられる自信ないな、俺。

一番美しい絵は、寝床のなかでパイプをくゆらしながら夢見て、決して実現しない絵だ

I used to think that anyone doing anything weird was weird. I suddenly realized that anyone doing anything weird wasn’t weird at all and it was the people saying they were weird that were weird.
かつて私は何か奇妙なことをしている人は全員奇妙だと思っていた。突然気づいたんだけど、実際には何か奇妙なことをしている人はまったく奇妙ではなくて、彼らを奇妙だと言っている人こそが奇妙だということに気づいたんだ。

大事なものは他者に求めてはいけないと思ってた

自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

これを描いたのはあなたですか?いや、違う。きみたちだ

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

自然には未だ知られていない諸力がある。我々が自分自身の余すことなき全てを自然へ委ねるとき、自然はそれらの力を我々に貸してくれる。我々の眼では見えず、知性でも理解・推測できないその諸力の形相を示してくれる

We need to learn to love ourselves first, in all our glory and our imperfections.
僕らは、自らのすばらしさと不完全さのなかで、何よりも自分自身を愛することから学ばなければいけない。

悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である

考えれば考えるほど、人を愛すること以上に芸術的なものはないということに気づく

芸術は、われわれに自然が永遠であることを味わわせなければならない

やっぱり私は表現をする事が好きやなー

ただ大人たちにほめられるようなバカにはなりたくない

小さい頃は、祖母が歌う英語の賛美歌を子守歌代わりに聞いて育ちました

偽の絵描きは、この木、この犬を見ない。木というもの、犬というものを見るだけだ。同じものは何ひとつないのに

曲のメロディはもちろん大事ですが、大きな構造で考えるとスコアは設計図みたいなもの

ロックは世界を変えることができない!世界を変えるのはお前らだ

色彩は、それ自体が何かを表現している

大切なことは混沌を拡大することだ。混沌を消し去ってはいけない

自分にとっては結構厳しいなと思う瞬間だったり、もうめちゃめちゃ悔しい経験もしてきたから、そのときの気持ちを忘れたくない

運命は、むしろ降ってきたものを遊んだ方がいいのだろう。自分で選ぶとなれば運命として遊べないが、上から下りてくる運命は、むしろそれ自体を遊べる。自決できる世界は考えたら自分の範囲の狭いものだが、突然やってくる他からの運命の世界は自分よりも広い。どうも運命を遊ぶ気持ちが、他力思想の自在さに繋がっていくような気がする

経験も知識も上手く活かせないと意味がない。 自分を狭めてしまうような経験だったら、豊富にならない方がいい

くたばりたいってのはもう無くなりましたね。それは多分、裏返しじゃないですか、生きていたいっていう事の

我々は脳をブン投げて、ただ目だけで見ることができればいいのだが

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

じいちゃんばあちゃん天国で見ててけろ。明日も歌うからよ

小ちゃい頃、私が思ってる自分よりも女っていう生き物としての男の人は見るんだな」って意識した時に凄く嫌悪感があった

なにが芸術家かって?それを知ってたら、注意深く、ばらさないようにしておくよ

人間の運命は人間の手中にある

21世紀の最大の不安定化要因は人口の構造変化である。ただし、先進国における最大の問題は高齢化ではない。少子化のほうである

神に誓うな、己に誓え

人は大きな目的を持ってこそ、おのずから大きくなれる

成し遂げたいことに必要な条件を、明確に把握すればするほど、達成される確率は高まっていく

ダサいんですね。言葉を入れすぎると説明になっちゃって、言葉も写真もつまらないものになってしまうんです

Jesus was all right, but his disciples were thick and ordinary. It’s them twisting it that ruins it for me.
イエスは悪くない奴だったけど、弟子たちは鈍かったし普通だった。彼らがイエスを歪めたことが、僕は残念だよ。

ドリフターズのお客さんを見てごらん? 大人がいないだろう? 小学生くらいの子供たちでいっつも会場は満員なの。で、大人になったらその子たちは卒業していなくなる。でも次の子たちが入学してまたドリフターズを観に来るの。

イライラや不満を、ただ我慢することなんだよ。いつか来るための大切なエネルギーだから

嫌な事は3秒で忘れる

基本的にバカバカしいじゃないですか、この商売は。ポップスってそうでしょ。初めから成熟してない状態が前提というか、いつも青いものが求められる。でも私はそれだけじゃないものがやりたい。

興奮した党派の叫びの中から、真理の声を聞き取ることは難しい

アバウトは健康にいい

モネは、ひとえに眼にほかならない。しかし、何という眼だろう

お前らがここに来るまでに何があったかなんかどーでもいい。お前らの父親が死のうが母親が死のうがそんなのかんけーない。ただこの中で思いっきり楽しんでいってくれー!!

芸術愛は真の愛情を失わせる

『大切な人の死』という出来事は、大切な人が自分にくれる最後のプレゼントだと思います。どんな形の死であれ、僕はそう思います。だからこのプレゼントをいつまでも大切に愛することができます。

お前等聴いてるよな。さっきから聴いてるなって思ってたんだ。だからこっちも唄ってやるぞ!って思ったよ。聴いててくれて嬉しかったよ。ありがとね。

(死は)誰でも迎えるものなのに、それを忌々しく言うのは変だし、滑稽だなって思います

信念のためには、たとえ敗れると分かっていても、おのれを貫くそういう精神の高貴さがなくて、何が人間ぞと僕は言いたいんだ

Life is either a great adventure or nothing.
人生はどちらかです。勇気をもって挑むか、棒にふるか。