一生懸命考えたり思ったりしてわからなくなって、最後の最後のところで逃げ場のないところまで追い詰められて、だからロックンロールをやってる気がするんだよ
正しい構造が成果を約束してくれるわけではない。しかし、間違った構造は成果を生まず、最高の努力を無駄にしてしまう
好きなものを作る、それだけをやるってなるとブレない
帰ってきたぜ!もうどこにも行かないぜ!(アベ加入後、初のライブにて)
You won’t get anything unless you have the vision to imagine it.
心に思い描かなければ、何も得られない。
ロック・ミュージシャンになりたいなんて言ったら、親も教師も友達も、みんながみんな反対してくれたもんだった。もうそれだけで社会の落伍者みたいなもんだから。でも、それはとても幸福なことだったと、今は思える。
商業的に音楽を作ろうと思ってしまったら、多分やる気をなくします。
著者の死後、彼の日記を読むことは、彼からの長い手紙を受け取るようなものだ
創造性の最大の敵は良きセンスだ
人間は精神が拡がる時と、閉じこもる時が必ずある。強烈に閉じこもりがちな人ほど逆に広がる時がくる
あんたがたが俺の財産だ。俺達の誇りだ。それで生きていられるんだ。いっつも助けられっぱなしで申し訳ねぇと思う。精一杯作曲する。本当にありがとう
沈黙は絶叫よりも恐ろしい
桐生ちゃん。わしなあ……ゾンビになってしもたかもしれん。
マーケティングの理想は販売を不要にすることである。つまり、製品がおのずから売れるようにすることである
ライブってゆうのはお茶の間でせんべえかじりながら見るようなもんじゃねぇんだよ。チケット取れなかったとか色々あるかもしれないけど死ぬ気でチケット取れ。で、見にこい。俺らあれだから。ブラウン管の前で評価されたくねえから
回教徒が寺院に入るとき靴を脱ぐように、私は仕事中、ドアの外に肉体を置いてくる
単純なことを完璧にやり続ける忍耐力の持ち主だけが、偉大なことを成し遂げる
他者同士だからさ、分かりあえなくて当然
音楽への情熱だけを頼りに、作曲家としての道を進むことができた
純粋に泣けてしまうことって本当にある
ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。
Love is like a flower, you’ve got to let it grow.
愛とは、育てなくてはいけない花のようなもの。
大人のくせに子供と同じような人間ばっかりになっちまったんじゃねえのか。
弱気になる瞬間も多いけど、そんな時は過去のライブ映像を観たりしてます
凡庸な人間が自然を模写しても決して芸術品にはなりません。それは彼が「見」ないで眺めるからです
普通=そこそこ、そうじゃないでしょう。最高じゃん!
僕は新しく何かをやりたいんじゃなくて、今何をやりたいかなんだよ、まさに
A dream you dream alone is only a dream. A dream you dream together is reality.
一人で見る夢は、ただの夢。みんなで見る夢は現実になる。
現代の若さの最大の悲惨さはもうそれに属さないということ
自分の強さを実感している人は、謙虚になる
いかなる創造的活動も、はじめは破壊的活動だ
戦争は戦争を養う
優れた者ほど間違いは多い。それだけ新しいことを試みるからである
一個気に入ったモノが見つかったらずっとそれでいいんだ。俺にはお前らしか要らねぇから
Women… I mean, they are the other half of the sky, and without them there is nothing.
女性っていうのは…つまり空の半分のようなもので、女性なくしては何もないのと同じなんだ。
どうしようもないことをコントロールしようとする気持ちが少ないのかも
お前らがライヴを見ている瞬間は、甲本ヒロト、そしてブルーハーツってバンドはこの宇宙のどこをくまなく探しても、お前らの目の前にしかおらんのじゃ。
自殺か三枚完結かでしょ?ロックストーリーって。
なんで嫌な時に笑ってんだよ。なんで悲しいのに笑ってんだよ。泣きたい時は泣いて、笑うときにバカみたいに笑えよ
画家の質はその人の過去の経験の量に左右される
おそらく今日、高等教育を受けた人の割合が世界でもっとも多い国が日本である。日本にとっての問題は、いかにして彼ら高等教育を受けた人たちを生産的な存在にするかである
僕らの音楽は誰にも揺るがされなくなりました。他のどんな要素にもびくともしない、僕らと音楽の関係が完全に守られました。
体力的な無理はできるけど、精神的な無理は良くない
最初っからうまくいくことなんてねぇよ。みんな。本気で手に入れたい世界が俺達にあって、それが今この世にないんなら一から作りゃいいじゃねぇか
後世必ず吾が心を知り、吾が志を憐み、吾が道を信ずる者あらんか
学問的な言い方ではないが、仕事ができる組織は仕事を楽しんでいる
煮詰まったらドラクエやる
今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ
人間と人間との間柄には、愛よりほかの財産はない
肝心なのは感動すること、愛すること、希望を持つこと、打ち震えること、生きること。芸術家である以前に、人間であることだ
太陽を黄色い点に変えてしまう絵描きもいれば、黄色い点を太陽へと変えられる絵描きもいる
意見や考えが違うのは当然のこと。より良い社会の「より良さ」も凝り固めてしまえばイデオロギーなんだけど、誰が勝ったとか論破したとかそういう方法じゃなくて、柔軟にその「より良さ」を目指すことについて同意しながら、進んでいけたらいいですよね。厳しさも排除せずに。
私が猫好きなのは、家で過ごす方が好きだからだ。そして次第に、猫が家の一部に思えてくる
高校生の時、僕はズブズブと音楽にのめりこんだ。なにかあるたんびに寂しく一人で音楽を聴くような、僕をそんな人間にしたのは間違いなくパンクがきっかけだと思う
自然にやってく中でぼんやり何となく楽しいっていうのは、凄く大事なこと
壁は自分自身だ
間違いや失敗を犯したことのない者というのは、単に無難なこと、安全なこと、つまらないことしか、やってこなかっただけである。逆に優れている者ほど、数えきれない間違いを犯すものであり、これは常に新しいことに挑戦している証拠である
人生の長さは一秒にも満たない。その僅かな時間に永遠に向けての準備をしなければならないとは!
生涯、創造者でありたい
(どんな音楽を聴いて育った?)スピッツ、浜田省吾、平井堅、ユーミン、BOØWY、オザケン、フリッパーズギター。でも自分が学生時代に流行っていた、HYとかORANGE RANGEなんかもたくさん聞いてきました
常に恥とは何かを知り、人に負けない様に強い気を持ち、どんなときでも権力に盲従してはならない
芸術家を何とお思いか。画家なら目、音楽家なら耳、詩人であれば心に抒情、ボクサーなら筋肉のほかに何も持たない愚か者とでもお思いか。それはとんでもない勘違い。芸術家はそれだけでなく、政治的な存在でもあり、世の中の悲しみ、情熱、あるいは歓びにもつねに関心を抱き、ただその印象に沿って自らを形作っている
本物の画家というのは何もない砂漠で異常なシーンを描ける人だ
相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない
愛しあう前と後では、火の消えたランプと火のともったランプほどの違いがある
とにかく俺は本気で、音楽で少しでもこの世界をよくできると信じてる。いつ終わるかわからない自分の人生を、その目的のために捧げたいといつからか思うようになりました。だから、休んでる暇なんかない
お客が来なくなったらバイトすりゃいい
真の芸術家とは、喜びのために仕事をする唯一といってよい人達だ
期限までに毎日どのくらいのペースでやっていかなければならないか考える
なにが芸術家かって?それを知ってたら、注意深く、ばらさないようにしておくよ
芸術家になるためには、まず自分の目や耳でよいものを感じて選びとる「審美眼」が大切
わがままさっていうのはさ、必要なんじゃねえかなあ
曲が浮かぶのは、いつも本当に突然です
よう動く舌やなあどないな作りになっとんねん?もうすぐ夜やで。次のパーティーの話はまだ早すぎなんとちゃうか?
名古屋のニワトリって、羽根が何枚もあるんだろ?じゃなきゃあんなに沢山手羽先がつくれる訳ねぇ!
ありがとうじゃ足りないけどありがとうしかない。悔しい
ちっちゃい子供は成人の10倍笑うんだって!! 負けてらんねーっつうんだよ!! あっはっは
やりたい事やったもん勝ちなので全部やりたい
優秀な芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む
Life is either a great adventure or nothing.
人生はどちらかです。勇気をもって挑むか、棒にふるか。
この曲を聴いた人はハルジオンになりたいって言うんじゃなくて、土になって欲しい。そう、あんたは土なんだ。あんたにだってハルジオンは咲くんだと。此処、心の中にあるんだって。別に車に乗ってハルジオン咲いてる所に探しにいかなくたっていい・・だって、此処に咲いてんだから。(ハルジオンについて)
Everything will be okay in the end. If it’s not okay, it’s not the end.
最後には全て上手くいくよ。もし上手くいっていないのなら、それは最後じゃないってことだ。
時間こそ真に普遍的な制約条件である。あらゆる仕事が時間の中で行われ、時間を費やす。それなのに、ほとんどの人が、この代替できない必要不可欠な資源を重要ではないもののように扱う。
人間はコンピュータとは違って揺れ動いてますよね。だから、すべてのものを何かの思い入れを持って見ているんですね。なので、その時々によって違って見えてくることがあるんでしょうね
(「日出処」のタイトルについて)もっとビビッドで、私たちが知ってるお日様って何だろうって思った時に、こういうタイトルになりました
俺は、正直モンが好きなだけや。人の顔色うかがったりせんと。俺が、そうやからなぁ。
どうしてなんだ?どうして俺が来るとこうなるんだ?どうして誰かが、犠牲にならなきゃならないんだ……? なんでだ?なんでなんだ……!
死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど、私はちっともいいと思っていなくて。
昔、俺はずっとシャイだったが、世の中が超シャイになってしまった現代ではとても図々しいロック・スター・オヤジに見えるらしい。
明日は必ず来る。そして、明日は今日とは違う
本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である
何かを生み出していくと、いつか誰かが見つけてくれることもある
人間と人間社会の問題なのかもしれない。つまり偶然というのは、本当はこの世の中を無数に満たしている事柄なのかもしれない。世の中はむしろ無限の偶然で成り立っている
音楽が自分のすべてです
悪行の呪いは、絶えずそれが悪を産まざるをえないところにある
一人立てる時に強き者は、真正の勇者なり
時間は私たちに残された数少ない大切なものだ
昔の夢によりかかったり、くよくよすることは、現在を侮辱し、おのれを貧困化することにしかならない
Yeah we all shine on, like the moon, and the stars, and the sun.
そうさ、僕らは輝けるんだ。月のように、星のように、太陽のように。