僕らはユーモアがないものはどうしても楽しめないんだ。何があってもどこかにユーモアがないと堅苦しくて、そこの場所に居づらくなる
俺はいったい何がしたいんだ? なんでこんなんなってんだ? 答えはすごく簡単だ。これが自分の選んだ生きる道だからだ
成し遂げたいことに必要な条件を、明確に把握すればするほど、達成される確率は高まっていく
幅を広げたかったら、知性を磨くことと本当の修羅場をくぐり抜けること
私は努力をしてこなかった人間。ただ努力をしなかった分、自分の好きなものに囲まれて生きることはできたというか
ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎
芸術家というものは、自分に才能があると思うとだめになってしまう。つけあがらず、職人みたいに仕事をしてこそ、はじめて救われる
まず、やりたいを決め、次に何に集中すべきかを決めなさい
俺がとりたいのは100点じゃないんだ。ロックンロールが100点満点だとしたら10000点くらい取りたいんだ。
第一印象というのは作り手として「いいものを作ってやろう」という思いから生じる余計な観念にまだ支配されてないから、感じたままが最も素直に表れている
まじめに考えて出てくる答えっていうのはろくなもんじゃないんです
人生は退屈すれば長く、充実すれば短い
この国は島国だから、なかなか人間の本当の痛みは伝わってこない
誰をも恐れない者は、誰からも恐れられている者に劣らず強い
手段ではなくて目的
組織のマネジメントとは、凄い人材を入れることや改新的なサービスを導入する事のように思われているが、一番重要なのは、今ある人材と資産で何ができるかを考えることである
ずーっと出発点に立ってんだよ、ロックンロールって。どっかの道のりにいるっていうんじゃなくて、今いるここがいつも出発点。いつもどっかに行こうとしてるんだよ。
(どんな時に曲が思い浮かぶ?)ほっといて、浮かんでくるのを待つ
どの曲も全力でやって一番いいと思えるものを出している
周りからどんなにバカに見られたって俺らが楽しけりゃ俺らの勝ちだよな
There is no king who has not had a slave among his ancestors, and no slave who has not had a king among his.
王の先祖に奴隷がいない者はなく、奴隷の先祖に王がいない者はいません。
あなたの人生の灰色を消してごらん。そして内に秘めたカラーで彩るんだ
企業はなによりもアイデアであり、アイデアを生むことのできるのは個々の人間だけである。勇を鼓して自ら思考し、既成観念にあえてそむける人なくして、その企業の成長と繁栄は望めない
天才になるには天才のふりをすればいい
芸術作品が時代に先駆けてあらわれるとき、時代は芸術作品の後ろでもたもたしている
私の観察によれば、成果をあげる者は仕事からスタートしない。時間からスタートする。計画からもスタートしない。何に時間がとられているかを明らかにすることからスタートする。次に、時間を管理すべく自らの時間を奪おうとする非生産的な要素を退ける
ドレミファソラシドの中で泳ぎたかった。空白の中にリズムを置いていきたかった。音符のない空白の中にこそリズムを感じたかった。
選択肢を前にした若者が答えるべき問題は、正確には、何をしたらよいかではなく、自分を使って何をしたいかである
沖縄じゃどれだけ有名か知らねえが・・・そんな脅しが通る程、世の中甘くねえぜ。
『何をやるか』じゃなくて、『どんなふうにやるか』
自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である
カニバリズムは最も明確な優しさの表現のひとつだ
虫だって光の好きなのと嫌いなのと二通りあるんだ!人間だって同じだよ、皆が皆明るいなんて不自然さ!
ミュージアムをひとつくれ。埋めてやる
生き方の基準は、正しいか正しくないかではなく、美しいか否かである
星なんて見えなくたって心の中にありゃぁいいし、なきゃ唄えばいいし、唄えないまま死んだって全然OKだし、だからお前なんか大嫌いだけど大好きなんです。
幸福には翼がある。つないでおくことは難しい
何にもなりはしない。僕が生きていれば、悲しみはいつまでも続くだろう。僕はこんな風に死んでゆきたいと思ってだんだ
オルタナをやり始めた時は、「暗い」「分かりにくい」という声があって、若干構えてしまったんです。力技で分からせてやるみたいな余計な力が抜けたんじゃないかな。すごく文字にしづらいかもしれないけど、スイングスピードが速いストレートを自然体のフォームで打てるようになったというか
私はユダヤの偉大な指導者、モーゼのように約束の土地に入れるのでしょうか?わずかに進歩しましたが、なぜこんなに遅々として骨が折れるのでしょう。芸術とは、ほんとうに聖職者のように、それに全身全霊を捧げる純粋な人々を求めるものなのでしょうか?
会いたいって言った方が負けみたいなとこある気がする。男女
楽しいと楽は違うよ。楽しいと楽は対極だよ。楽しいことがしたいんだったら楽はしちゃダメだと思うよ。楽しようと思ったら、楽しいことはあきらめなきゃダメだね。ただ、生活は楽な方が絶対いいと思うよ。でも人生は楽しい方がいいじゃん。生活は楽に、余計なことには気をとられず人生は楽しく。
やりたい放題やるとか、自由でいるとか。その理想がすべて叶った瞬間、とりあえず俺の人生、終わりでいいかなと思った。
恋はその始まりがいつも美しすぎる。だから結末が決して良くないのも無理はない
「人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!」と思ったんですね
人に善をなせば、とがめられるものだ
自分の価値観を持って生きるってことは嫌われても当たり前なんだ
Before Elvis, there was nothing.
すべての始まりは、エルヴィスだった。
何百万枚も売れるロックなんて、あんましロックじゃない
上手い歌なんか歌いたくないんだよな。いくらでもいるし。
愛の前で自分の損得を考えること自体ナンセンスだ。そんな男は女を愛する資格はない
俺は今日、アンタの為に唄う。ロックに世界を変える力はない。でもロックが一人一人の人間の心に起こすうねり、そのパワーは計りしれない。俺はその力を信じて生きる
妄想と勘違いでロックンロールは転がり続けてるんだから、これを解放しないことには何も始まらない。
もし、黄色と橙色がなければ青色もない
自分の感情を音楽を通じて人々の前に発表してみたいという心がなければ、作曲しないほうがいい
自然に線は存在しない
人は、まず当たり前の作品に対してでも、ある程度は尊重して、それも少しは何かを表していることを認めなければいけない。そして、大いに努力しなければ、その程度にすら到達できない
手慣れたものには飛躍がない。常に猛烈なシロウトとして、危険をおかし、直感に賭けてこそ、ひらめきが生まれるのだ
笑ってくれりゃあ本望だよ
自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやってます
この世界中の人口の1%の人たちが世界中の富の90%を持ってて、残りの99%の人たちが残り10%の富を持ってるんだってよ。俺らはそんな世の中クソくらえって思うんだ。でももしかしたら(音楽で)こんな世の中変えていけるんじゃねーかって思ってる奴の人口の方が多いんじゃねーかって思ってる
持てる者は失うことを知り、幸せは苦しみを知る
儚いって言う字は『人』の『夢』っていう形をしているけれどそんなものぶち壊して、ざまぁ見ろって言ってやりな。
私、雑音がほしくて。綺麗なノイズのない環境が嫌
意味もなく生まれてきた人は一人もいない!自分でも気付かないんだ。だから自分らしい生き方をしろ!
『健康法』にとらわれないことが、健康の秘訣
偽物が本物に変身する瞬間がある
どんどん、くだらなくなっていってる。音楽もTVも低能になっていってる。殺人も犯罪も短絡的になっている。警察は庶民を守ってはくれなくなった。
芸術は醜いものを生み出すが、しばしばそれは時とともに美しくなる。一方、流行は美しいものを生み出すが、それは常に時とともに醜くなる
私は死ぬまで、死ぬことについて、そして生きることについて、考えていると思う。
高校生の時、僕はズブズブと音楽にのめりこんだ。なにかあるたんびに寂しく一人で音楽を聴くような、僕をそんな人間にしたのは間違いなくパンクがきっかけだと思う
One can never consent to creep when one feels an impulse to soar.
羽ばたきたい衝動を感じたら、這いつくばることに耐えられはしない。
作曲の際はパソコンを使って作業しています。もちろん昔は五線紙に鉛筆で楽譜を書いていました
猛烈に自分を強くし、鋭くし、責任をとって問題を進めていく以外にない
21世紀の最大の不安定化要因は人口の構造変化である。ただし、先進国における最大の問題は高齢化ではない。少子化のほうである
自分を肯定するために一所懸命考えるんだ
ゆっくり急げ。美よりも速く走れ
私は大理石の石塊を選び、必要としないものは何でも切り落とす
チャンスとは一つのことに心に集中することによって、かろうじて見つけることができるものである
意図して作ったものがそういう結果になるとは限らないし、絶対、狙いにいかないほうがいい
そやったわ。わし花粉症やったわ。
そもそも不用のものや、そこに転がっているものに「妙なもの」があるんです。これは「妙なもの」としか言いようがないんですけど、それは、まだ誰も見ていないということもあって、それを発見するのが面白かったんですね
興奮した党派の叫びの中から、真理の声を聞き取ることは難しい
10年かかってもまだわかんねぇのか?お前らが俺らを必要としてるんじゃない。俺らがお前らを必要としてるんだ
予感というのも、努力の重なりの上に出来る、透明な上澄みのような感覚だと思う
私にとってはテレビは想像できるものしか映らない画面の一種でしかない
こんなに色んな人が関わりあうのは、俺、音楽しかねぇと思うんだ。てか、音楽しかしらねぇ
気とは人に負けまいと思う心、すなわち負けじ魂と恥辱を知ってそれを悔しく思う気象のことである
今日のライブは、俺達の大親友だったアベフトシに捧げます。(2009年8月 RSRにて)
ユーモアを失わないように戦うのだ。ユーモアの欠如は愚の骨頂だ
99回倒されても、100回目に立ち上がればよい
調子が良くなかろうが、ノルマを達成するように進めていかなければこなしきれない
子どもの時から音楽が好きでしたので、音楽学校に行くことも考えましたが、音大の入試にパスするほどピアノが弾けませんでした(最終学歴:東京大学教育学部教育心理学科)
人間は、「自分でなければ出来ない」と錯覚していることが多すぎる
上手であることはそんなにいいことか?とも思う
芸術というものは自然の研究に過ぎません。自然です。何もかもそこにあります
人生はほんの一瞬のことに過ぎない。死もまたほんの一瞬である
What I am looking for is not out there, it is in me.
探しているものは外になく、自身の中にあるものです。