


もし私が犬よりも猫が好きだというのなら、それは警察猫というものがいないからである

生きてる人間が『生きてる』っていう事を証明する為に言葉とか色々方法があるんだとしたら、そのいくつもある方法の中から音楽を選んだヤツらが集まっているのがこのバンドだと思う。

大事なのは縛りあうことじゃなくて、お互いがお互いをひきつけ合うことじゃん

音楽家は勉強が好きじゃないと務まらない仕事

I’m not afraid of death because I don’t believe in it. It’s just getting our of one car, and into another.
僕は死を恐れていない。だって、死というものを信じていないから。死とは、1台の車から降りて、別の車に乗り換えるものだからね

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

成果をあげる人の共通点は、行わなければいけない事を、しっかり行っているというだけである

そもそも不用のものや、そこに転がっているものに「妙なもの」があるんです。これは「妙なもの」としか言いようがないんですけど、それは、まだ誰も見ていないということもあって、それを発見するのが面白かったんですね

やり方を学ぶ

この世の中すっげー頑張ってる奴らが上手くいかなかったり、だからとにかく俺達はまだまだこの世の中にぶっ壊したいものがたくさんあって、そういう奴らに中指立ててやっていくつもりなんで、またライブ見にきてやってください

生命の一分が過ぎていく!それを在るがままに描き、それをなすためにはあらゆるものを忘れよ!そのものになりきれ・・実際に見るもののイメージを与えよ

人生は退屈すれば長く、充実すれば短い

人と同じものが嫌とか、そういうのはあまりない。自分が好きなものを集めてたら、人と同じにはならないでしょう?

私は憧れの人になれないけど、私は私になれたし、よかった

ありとあらゆる感覚を総動員させ、自分を限界まで追い込んでいく

否定する材料を探したいんでしょうね。色々言おうと思えば言える材料がたまたまそろっているから、面白おかしくおっしゃりたいんじゃないでしょうか。それで私の何が奪えるというのだっていう感じですよね。

志のない人間は魂のない虫と同じで、いつまでも発展することは無いのだ

見放さなければ、失うということもありません

コミュニケーションで一番大切なことは、相手が口にしていない言葉を聞き分ける力である

たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は「良い戦い」をしたい

デビューした時は、前途多難だなぁっていう感じでしたね。決して華々しい感じじゃなかった

完璧な青写真なるものは、二重に人を欺く。それは、問題を解決できないだけでなく、問題を隠すことによって、本当の解決を難しくする

「僕は永遠に生きます」って今思ってる。明日も思ってる。あさっても思ってる。10年後も思ってる。20年後も思ってる。そしてある日死ぬんだ。うん。それがいいな。

日本人の強みは、組織の構成員として、一種の「家族意識」を有することにある

かぶりついて仕事せよ

大金を持った貧しい人のように暮らしたい

一回わがまま言い始めたらもう、他人の言うことなんか聞いてらんねえよ

俺はあれについて、一つ勘違いして欲しくない事は、孤独に強くなって欲しんじゃなくて、今よりもっと孤独を怖がって欲しいって事。(バイバイサンキューについて)

成し遂げたいことに必要な条件を、明確に把握すればするほど、達成される確率は高まっていく

いかなる創造的活動も、はじめは破壊的活動だ

どうだ。内地の腰抜けのオッサンのパンチは痛かったか?

何事も、上手く進まないときは、停滞の時期ではなく、変化の時期だ。

生産性を上げる一番簡単な方法は、今、一番成果が出ている仕事に集中し、成果が出ていない仕事からは、撤退してしまうことである

Imagine all the people living life in peace.
想像してごらん。だれもが平和に生きていることを。

みんなの愛にこたえてちゃんと元気になるから、全然大丈夫だよ。心配しないで待っててね

どうしようもないことをコントロールしようとする気持ちが少ないのかも

僕がしてきたことは、僕たちとって一番いいことなんだ。どうしようもないんだ、僕はこの憂鬱から絶対に逃れられない

妄想と勘違いでロックンロールは転がり続けてるんだから、これを解放しないことには何も始まらない。

複雑なものはうまくいかない

猛烈に自分を強くし、鋭くし、責任をとって問題を進めていく以外にない

何かをするのに私は歳を取りすぎてると言われたら、そのことにすぐに取り組むようにしている

感性を磨くとは、こうした直感を鍛えることだと思う

絵の玄人なんていうものは、絵描きに対してロクなアドバイスをしない

What I am looking for is not out there, it is in me.
探しているものは外になく、自身の中にあるものです。

自殺か三枚完結かでしょ?ロックストーリーって。

そりゃバイク乗るのも楽しいし、映画も好きだし。でも、桁外れなんだよ。富士山と石ころくらいの違いなんだよ。ロックンロールやってるときの楽しさは、桁外れなんだ。好きなものを見つけるってそういうこと。

口先だけじゃ海を越えられないのさ

若いとき旅をしなければ、老いてからの物語がない

ジャンルがどうとかじゃなくて、音楽全般、様々な角度と方向にどんどん広がってほしいと思う。限りある音楽ファンを奪い合うイメージで話しちゃうとどんどん貧しくなるけど、そもそも、音楽文化自体にそれほど興味を持ってもらえてないってのは骨身に沁みてる。

全生命が瞬間に開ききること。それが爆発だ

自分の強さを実感している人は、謙虚になる

僕の部屋は僕を守るけど、僕をひとりぼっちにする

If everyone demanded peace instead of another television set, then there’d be peace.
もしすべての人がもう一台のテレビよりも平和を欲すれば、きっと平和は実現する。

ネガティブな奴とポジティブな奴はまるで行動の仕方が変わってくるのさ

下手のほうがいいんだ。笑い出すほど不器用だったら、それはかえって楽しいじゃないか

変わることをこばむのでなく、変われたことを褒めたいんだ。

頑張ってる最中の奴を手助けしないで見守ることをみんなできるはずなのに、そこで水差すのはいいかっこしたいからじゃん。僕は私は、こういう困ってる人は見過ごせない。自分より弱い立場の人は絶対助けてあげなきゃいけないほど心の優しい人間です。そういう心の持ち主ですって他にアピールしたいだけじゃないの?恥を知れ!

期限までに毎日どのくらいのペースでやっていかなければならないか考える

私は自分がやりたいことをやっているだけ

僕と貴方達との距離は はたして何キロぐらいだ

日本人はやはり全員が五、六歳か、もしくはたんなる訴訟の素材なのだ

In the end, the love you take is equal to the love you make.
結局、あなたが得る愛は、あなたが与える愛の量に等しい。

ツアーなのにウィークデーに東京に戻ってくるのは、旅している感じが全然しないんだよね。車で走り回って、その土地の美味くて安いものを探しにいく。夜はそこで待っている仲間たちと音楽を楽しんで、酒を飲んで寝るみたいな3ヶ月。こんな人生、なかなかないでしょう

信念のためには、たとえ敗れると分かっていても、おのれを貫くそういう精神の高貴さがなくて、何が人間ぞと僕は言いたいんだ

Your success and happiness lies in you. Resolve to keep happy, and your joy and you shall form an invincible host against difficulties.
あなたの成功と幸福はあなた自身にあります。幸せであることを心に決めれば、あなたの喜びとあなた自身は困難に対して決してくじけません。

群馬の一匹狼の皆さんこんにちは!これからも一人で頑張って生きて行って下さい! (群馬ライブにて)

いいんだよ。 消えないもんは消えないままで。 消えないもんを消そうっていうのは嘘だから。 だって傷は癒えるったってそんな簡単に癒えるわけないじゃん。 傷を負ったっていう過去は消えないんだよ。 消えない傷を持ってて、でもそれは今を生きてる証拠なんだと。

裏切られたなら落胆を味わえばいい。信じた先の素晴らしさを俺は知ってるから。

大胆のコツは、度が過ぎない程度にどこまで遠くへ行けるかを知ることである

長く続いた友情なのに、別れるときはあっという間だ

なんでもいいから、まずやってみる

……キスやな。キスかそれ以上のことやろな、やっぱり。歯…… 磨いとるな?六代目。

たった一曲だって、他人に最後まで聴かせるということは、結構すごいことなんだ。音楽に限らず、映画だってマンガだってお笑いだってね

ひとりの富者がなんと多数の乞食を養うことか!王が建築を始めれば、馬車曳きに仕事が生まれる

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに

あまり頭が良くない俺には、温度を低くして生きることは向いていないと分かっているから、身体を使って、燃えて生きていたいなという想いがあって

俺以外のメンバーってのはすごいいいヤツでさ、見てて眩しいんだ。誰見てても眩しいんだ。それはうちのスタッフ、ファンもそう。嬉しいし、最高なんだけど、自分が最低の人間だなって思わされる

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、お前ら、覚悟決めろよ

一人立てる時に強き者は、真正の勇者なり

I do not want the peace which passeth understanding, I want the understanding which bringeth peace.
私は理解を超えた平穏を求めているのではありません。むしろ、平穏をもたらす理解を求めています。

楽曲は成り行きだけど、僕とマーシーは20数年間、その成り行きの『成り行かせ方』をやってきた。スタジオに入った瞬間に、僕とマーシーの空気はあるんだと思う。今は4人でうまーい成り行かせ方をしてんじゃない?そんな気がする

第一印象というのは作り手として「いいものを作ってやろう」という思いから生じる余計な観念にまだ支配されてないから、感じたままが最も素直に表れている

組織に働く者は、組織の使命が社会において重要であり、他のあらゆるものの基盤であるとの信念を持たねばならない。この信念がなければ、いかなる組織といえども、自信と誇りを失い、成果をあげる能力を失う

自然は生命を更新するためにのみ死を役立てる

画家は労働者が働くように勉強しなければならない

運命に耐えているとき、そこに真理が見える

音楽を創る上で一番大切な感受性は習って身につくものではない

どの曲も全力でやって一番いいと思えるものを出している

苦痛は短く、喜びは永遠である

企業はなによりもアイデアであり、アイデアを生むことのできるのは個々の人間だけである。勇を鼓して自ら思考し、既成観念にあえてそむける人なくして、その企業の成長と繁栄は望めない

自然は常に完全である。決してまちがわない。まちがいは我々の立脚点、視点の方にある

You either get tired fighting for peace, or you die.
平和のために戦うことに疲れるか、死ぬかだ。

学問は、ある人にとっては神々しい女神であり、他の人にとってはバターをくれる有能な牝牛である

高校生の時、僕はズブズブと音楽にのめりこんだ。なにかあるたんびに寂しく一人で音楽を聴くような、僕をそんな人間にしたのは間違いなくパンクがきっかけだと思う

俺は俺でしかない。BUMP OF CHICKENはBUMP OF CHICKENでしかない。いつの時代でも。そういうことを強く目指している。

徳川家康や武田信玄の本読むけどさ、こんなふうにやって生きて天下とったって、70・80で死ぬわけだしさ。

重荷をいただいた胸は打ち明ければ軽くなる

俺達の事な、忘れてもいいけど、此処でお前らがしてるその顔を忘れんな!お前等一人一人が主役なんだ!
