


破壊こそ創造の母だ

重荷をいただいた胸は打ち明ければ軽くなる

人生は、水平方向に落ちていくことである

明日は必ず来る。そして、明日は今日とは違う

なんばHatch?…へんななまえ。(06年THE BIRTHDAYライブにて。ちなみにこの日、まともなMCはこの一言のみ)

リミッターってさ、取れた瞬間にその存在に気づくよね

想像できることは、すべて現実なのだ

いつからこの国はこんなにもセコイ人間の集まりになってしまったんだ。

コレラや尿石や結核や癌は、天上へ行く交通機関

ようやく何かわかりかけてきたような気がする。私はまだ、進歩している

夢を夢と呼ぶうちは、それは叶わない。

College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。

やっぱりゴツいなぁ。桐生ちゃんよ。

絵画というのは手で作った写真だ

何かを成し遂げるためには、そのことをしか考えられないという“狂い”が必要となる

音楽を作ることに対しては迷いはないから。音楽っていうのは前衛的なものだし、発明であり発見であり実験であり冒険であると思ってる。俺はそこを誇りに思ってるから。

僕がどうしてもそこから逃げられないぐらいに取り憑かれてるものっていうのはロックンロールに秘められた把握できない未知の価値観なんだよ。

凄くふさわしいところに自分が立ってて、凄くふさわしい行動を取っているような気がするんだよ

学問は生涯を通じて心掛けねばならない

僕の人生はそれほど長くないだろう。だから僕は一つのことしか目に入らない無知な人となって仕事をするつもりだ。ここ数年のうちに何がしかの仕事をやり遂げてみせる

優れたプロとは、継続して自分の表現をしていける人のこと

この会場には仕事やっとるやつ、やっとらんやつ、学校行っとるやつ、行っとらんやつ。いろんな人がおると思うけど、お前らはライブを見に来とる。俺らはライブをやりに来とる。それで問題なかろう。

Women… I mean, they are the other half of the sky, and without them there is nothing.
女性っていうのは…つまり空の半分のようなもので、女性なくしては何もないのと同じなんだ。

僕らはユーモアがないものはどうしても楽しめないんだ。何があってもどこかにユーモアがないと堅苦しくて、そこの場所に居づらくなる

ジョークを言った本人が笑ったら、そのジョークはジョークでなくなる

僕は楽しいから、成功していると思う

絵画は家を飾るためにあるのではなく、敵と対峙するための攻撃的かつ防御的な戦争のツールなんだ

俺にとって音楽って魔物でしかなくて、常に。ごほうびなんて与えてくれないんですよ、基本的に。とにかく捧げものをひたすた貢いで貢いで貢いで貢いで、で、ちょっとおこぼれをいただくような真っ黒い、闇みたいな存在だった

なんとなく楽しくいたい。それがゴールでしょ?そのゴールを目指していくために、いろいろやらなきゃいけないことがあってさ。その為には寝ないで頑張ることもあってさ。血ヘド吐くくらい頑張ることもある。いいことじゃん。だって目的に向かってがんばる手段として「金も必要、じゃ働くか」とかさ。

We need to learn to love ourselves first, in all our glory and our imperfections.
僕らは、自らのすばらしさと不完全さのなかで、何よりも自分自身を愛することから学ばなければいけない。

創造性の最大の敵は良きセンスだ

The more I see the less I know for sure.
知れば知るほど、分からなくなるものだ。

よほど守らなきゃいけないものができるとか。自分の人生をすべて捧げなきゃいけない時が来るんですよね。

女は変幻自在。それを面白がるしかないでしょ。もっと小気味よく生きる女性が増えたらいいなって、ずっと思っていました

愛しあってるかい?

マーケティングの理想は販売を不要にすることである。つまり、製品がおのずから売れるようにすることである

私は毎日進歩しつつある。私の本領はこれだけだ

信仰と信頼の間にのみ平和があります

この街は牢獄や……。俺が塀の外に出られんのは いつなんやろな兄弟……

ちっちゃい子供は成人の10倍笑うんだって!! 負けてらんねーっつうんだよ!! あっはっは

目の前で女殴られて引き下がれるほど大人じゃあねえんだ・・・

早く大人になりたいとか、まだ子供だとか。違うんじゃないか?俺は俺なんだ。藤原基央なんだ。俺はもっと良い藤原基央になれるように頑張るんだ

俺は本当はもっとすごいんだけど、というのがどっかにある

本当に死んでもいいくらい好きって奴は、認められないなんてことで不平を言わないよね

多くの人が渇望するような、毎日の生活で繰り返し聴く必要のあるものでなければダメでしょって思っています。

芸術が愛らしいものであってなぜいけないんだ?世の中は不愉快なことだらけじゃないか

7年後のことより、7秒後の話をしよう。

音楽やる上では、リアクションしかない。だからパッて出したものに対して、リアクションする。その繰り返しで、完成できる。

アホくさ。喧嘩すんのは結構やが、もしウチのシマに入ってきたら・・・そん時は怪我するだけじゃすまへんで。

自分の打ったボールがどこへ飛ぼうがかまわない。スカッと飛びさえすれば、いい気持ちなんだ

自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である

「時」の歩みは三重である。未来はためらいつつ近づき、現在は矢のように速く飛び去り、過去は永久に静かに立っている

夢はぶれずにいることなんです。わたしにとってはいちばん大切なのです。

「僕は永遠に生きます」って今思ってる。明日も思ってる。あさっても思ってる。10年後も思ってる。20年後も思ってる。そしてある日死ぬんだ。うん。それがいいな。

自分の個性に 自信を持てよ。そうすりゃあ自分好きになれる。姿形よりも 自分って人間を。磨いて輝る 美しさを

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、お前ら、覚悟決めろよ

フッ…… まったく不謹慎やのお〜……お前ら、最高やで!

単純なことを完璧にやり続ける忍耐力の持ち主だけが、偉大なことを成し遂げる

さみだれの かぎり有りとは しりながら 照る日をいのる こころせはしき

人間にとって成功とはいったいなんだろう。結局のところ、自分の夢に向かって自分がどれだけ挑んだか、努力したかどうか、ではないだろうか

金 金 言うてもヤクザは最後は力や。力失うた人間は 力ある人間にその道 譲らなアカン。冴島 お前は東城会の力や。絶対に強いまま 神室町に戻って来るんやで。

俺以外のメンバーってのはすごいいいヤツでさ、見てて眩しいんだ。誰見てても眩しいんだ。それはうちのスタッフ、ファンもそう。嬉しいし、最高なんだけど、自分が最低の人間だなって思わされる

パンのための学問

後継者を自分一人で選んではならない。どうしても20年前の自分に似た者を選びたくなる

(作品をどのように見て欲しいですか?)ものの見方の色んな角度を感じてもらえたらいいですね

マーケティングは事業全体を完全に包含する。それは最終成果の観点、つまり顧客の視点から見たビジネスすべてである。それゆえにマーケティングに対する配慮と責任は企業全体に浸透していなければならない

子どもの頃は、おもちゃよりもレコードを買ってもらう方が嬉しかった

退屈を怖がってちゃいけない

あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。模範の奴隷になるな

なにもかもうまくいってるのになんか足んねえって時は未来に進む道にポッンポッンと自分で種をまくと知らないうちに種まできてはいけるから楽しい

なんかやろうと思えば、何でもできるもんやねー

そりゃあもちろん世の中のいろんな出来事を知らないわけじゃないけど、俺たちがやりたいのは楽しくバンドをやりたいということだけ…それを手段として何か目的を達成したいと思ったことはないんで。それでも二次的なものとしてみんなの明日の朝メシがうまくなるんだったら、それより最高なことはないですよ

本気も本気 “大本気” や!

今まであんなにときめいてきて、あんなに翻弄されて、電話のなかに彼がいると思って電話をずっと見てた、ああいう時間は何だったんだというぐらい、まったく次元の違う大事なものができてしまう瞬間があるんですよね

自分を肯定するために一所懸命考えるんだ

あまいなぁ〜 桐生ちゃん …アマアマや!

There is no king who has not had a slave among his ancestors, and no slave who has not had a king among his.
王の先祖に奴隷がいない者はなく、奴隷の先祖に王がいない者はいません。

勇敢な男は自分自身のことは最後に考えるものである

目標に達するまでの道筋を多くしないこと

自分の中に炎を持ち、魂を抱えているのに、どうして、閉じ込めておくことが出来ようか

何も考えないで、何も判断しないことが、一番の罪だと思う

沖縄、色んなものがあるんでしょうね。…珍しい鳥もいるんだろうね…ほら、青いのとか…(石垣島にて)

神は、もはや人間の力では助けられない時のみ助ける

何かをうまく語ることは、何かをうまく描くことと同様に難しくもあり面白いものだ

闇鍋みたいなもんですよ、人生。何入ってるかわかんないけどどれかつまんで食べるしかないみたいな

かっちょよく死ぬ瞬間を逃してしまったんだよ。俺たち人類はもうさ生きのびちゃったんだからさ。もうかっこよく終われないんだよ。人類は。だからかっこよく終われないんだから終わらせないようにしようぜって思うんだよ

人間さ、もちろん嫌いな人とか誰だっていると思うの。でも1個は絶対いいとこあるんだよ。例え100個嫌いなとこあっても、1個いいとこあればその人と友達になれると思うんだ。だから俺も桑とこうやってるんだよね笑。

例えばスリーコードでエイトビートならみんなロックンロールかって言ったらそうじゃないものもあるわけ。スタイルじゃないんですよ。だから様式美ではなく、そこにある熱が大事なんですね。

やっぱり私は表現をする事が好きやなー

ロックは世界を変えることができない!世界を変えるのはお前らだ

常に悲しみを要求する人生に対して、僕らにできる最上のことは、小さな不幸を滑稽だと思い、また大きな悲しみをも笑い飛ばすことだ

仕事はまず核心をつく、一番大事なところからやるようにしている

うわー凄げぇな。学校や会社でうまくいってない奴らがここには多いと思うけど、そんな奴らが集まるとこんなキレイな景色になるんだな

6才の時、コックになりたかった。7才の時、ナポレオンになりたかった。そして、私の野心は、それ以来着実に成長し続けている

何があっても、賛成反対両方あるのは自然

音楽に限らず、あらゆるクリエイターって2タイプに分かれると思うんですよ。第六感で作るタイプと、いろんなものを分析して構築的・理論的に作っていくタイプと

僕って未熟だなって話です。どうすりゃいいのか未だにわからないし、わかって楽になったらいいなとは思う。ライブでも毎回緊張しますからね、どんな声が出るかわかんなくて。

いかなる道でも効果が無くなると、最後の手段として剣が与えられてるのです。最高の財宝だけは、われわれは暴力に対して正当防衛をしてもよいのです
