


仕事はまず核心をつく、一番大事なところからやるようにしている

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

明日のための今日ではなく、今日のための今日ですよ

あなたの日常は唄になるんです。

自分の強さを実感している人は、謙虚になる

希望と失望は同じものですよね? 心が優しい人ほど毎日泣いていて幸せな時間ほど早く過ぎて、失望したことがない人は希望の意味を知らないし。同じものなんですよね。だから、俺はひたすら希望を綴っているだけなんです

高い金払ってチケット買って見に来てくれてんだろ? 50分だけで良いから何もかも忘れろ! どうせ最後は全員くたばるんだから怖い物なんかねぇだろ

組織に働く者は、成果に何も寄与しないが無視できない仕事に時間をとられる。膨大な時間が、ほとんど役に立たない仕事、あるいはまったく役に立たない仕事に費やされている

楽しくなかったら絵なんか描きませんよ

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、お前ら、覚悟決めろよ

心理の何か変化があるんですよ。人間行動すべき理由がある。

やりたい事やったもん勝ちなので全部やりたい

ミュージシャンなんて死ぬほどいっぱいいるじゃないですか。そんな中で俺らの曲を見つけてくれてね、自分が求めてるものがあるってなんとなく感じて、その中から探そうって思ったその感覚がまずその人の才能であり、努力だったんじゃねぇかな。

孤独であって、充実している、そういうのが人間だ

僕は僕の偏見でうたをうたっとる。うたっとるやつは下品じゃがうたの内容は最高じゃ

私は、人生の岐路に立った時、いつも困難な方の道を選んできた

世界一になりなさい。さもなければ撤退しなさい

リミッターってさ、取れた瞬間にその存在に気づくよね

恋の始まりは瞬間でも、つきあいが長引くかどうかは、美醜よりも人間味にかかわる問題だ

覚えておくんだ。生涯あなたに付き添ってくれる唯一の人はあなた自身なんだ

情欲に流されるのはいい。だけど、流されているという自覚を持つんだ

暴力は、常に恐ろしいものだ。たとえそれが正義のためであっても

これはほんとに昔っから思うんだけど、これがこうなったら幸せなのに、 あれがあったら幸せなのに、と思ってたら一生幸せになれないね。自分の問題だと思うんだ。もっともっと内面の問題だと思うんだ。今の状況を幸福だと思える心を 持った人が幸福なんやな。

ベイビーアイラブユーだぜ!

私は天才を自覚している

仕事のやり方を変えるのではなく、仕事の意味を考えなさい

カニバリズムは最も明確な優しさの表現のひとつだ

本物の画家というのは歴史の騒乱に囲まれながらも洋ナシを根気強く描ける人だ

僕は自慢ができることが1つあるの。それは自分の中学生時代に、リアルにパンクを体験したってこと。

何かを作りたいと思ってエキサイトしている状態っていうのは、めちゃめちゃ青春しているんやって思った。

迷い、夢見ることをはばかるな。高い志向はしばしば子供じみた遊びの中にあるのだ

何を生命と呼ぶか。あらゆる意味から君を激動させるもの、君を突き貫くもののことである

いまさら、自分を変えようとしてはならない。そんなのは、うまくいくわけがない

じいちゃんばあちゃん天国で見ててけろ。明日も歌うからよ

It is for us to pray not for tasks equal to our powers, but for powers equal to our tasks, to go forward with a great desire forever beating at the door of our hearts as we travel toward our distant goal.
私たちは、自分の力に見合った課題を願うのではなく、課題に見合った力を願うべきです。心の扉を叩き続ける強い願望と共に、遠い目標に向かって旅を進めるのです。

感性を磨くとは、こうした直感を鍛えることだと思う

今日はジョン・レノンの命日。家に帰ってイマジンを聴く

やっぱりその時(写真を撮った時)に「良い」と気が付くのは感覚というか、その時の感受性ですからね。それがないとゴミはゴミのままなんですね。実際にゴミだったのかも知れないし、わからないですよね。写真は固定されたものではないっていうのを実感しますね

周りからどんなにバカに見られたって俺らが楽しけりゃ俺らの勝ちだよな

より良くならなくていいんだよ。俺たち最高なんだから。

今まであんなにときめいてきて、あんなに翻弄されて、電話のなかに彼がいると思って電話をずっと見てた、ああいう時間は何だったんだというぐらい、まったく次元の違う大事なものができてしまう瞬間があるんですよね

ライブハウスってのはきれいごとで成り立ってるんだよ! 理想とか夢ばっかり話してる奴しか入っちゃいけないんだよ。ここにはだから嘘みたいな話だけど、お前らの周りにいる奴一人、知らない奴一人でもいいから次こうやってライブで会うまで幸せでありますようにってこの曲を歌って下さい! ありがとうございます。ELLEGARDENでした

仕事じゃなくてもやるもんね!

昨日を守ること、すなわちイノベーションを行わないことのほうが明日をつくることよりも大きなリスクを伴う

俺の喜びはいつか忘れるもんばかりだった。でも忘れたくない。

紅葉ってさぁ、葉っぱなの木なの?」(05年夏フェスにて)

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに

たかだか三分ほどの曲でもそうですし、五十分のアルバムでも、九十分のステージでも同じです。「たった今こういう気分の女の子のために」と用意します。そうそう思い浮かべるのは決まって女性です。男性に対してはおよそ腹立たしさしかない。それは女性を瞬間的にブスにするのが必ず男性だからでしょうね。

俺はいったい何がしたいんだ? なんでこんなんなってんだ? 答えはすごく簡単だ。これが自分の選んだ生きる道だからだ

有益な言葉は飾り気のない口から出ることが多い

『健康法』にとらわれないことが、健康の秘訣

「人生楽しいことばかりじゃねぇ。厳しいんだよ現実は」ってお前らとか俺の周りにも余計なこと言う奴らがいるけど、お前らがこんな風に笑ってそれ見て俺らも楽しくて笑って、そんな俺ら見てお前らも楽しくてまた笑うじゃん。バカみたいだけどそれでいぃと思うんだ。俺はそんなお前らが大好き

顧客にとっての価値を想像してはならない。直に聞かなければならない

(どんな時に曲が思い浮かぶ?)ほっといて、浮かんでくるのを待つ

フッ…… まったく不謹慎やのお〜……お前ら、最高やで!

「絵になる風景」を探すな。よく見ると、どんな自然でも美しい

イエスとノーのあいだに真実が息づいている

まったくもってロックンロールはすげえ。ほんとに。だけど そんなにすごいロックンロールでも 世界中に一握りしかいないんだ

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね。

人は素敵な経験があるかないかで、心の汚れとか全然変わってくる

私は何も発明したりしない。ただ、再発見するだけだ

学問的な言い方ではないが、仕事ができる組織は仕事を楽しんでいる

若き時代に数千の帆柱を押し立てて船出したその港へ、老いさらばえて救いのボートに助けられ、人知れず帰ってくる

All the world is full of suffering. It is also full of overcoming.
世界は苦しみで満ちています。しかし同時に、克服の光も満ちています。

So long as the memory of certain beloved friends lives in my heart, I shall say that life is good.
心に愛する友の思い出が生き続ける限り、人生は素晴らしいと私は言い続けるでしょう。

詩人は常に真実を語る嘘つきである

期待なしに恋をするものだけが、真の恋を知る

戦争は戦争を養う

そもそも不用のものや、そこに転がっているものに「妙なもの」があるんです。これは「妙なもの」としか言いようがないんですけど、それは、まだ誰も見ていないということもあって、それを発見するのが面白かったんですね

文学の偉大なる傑作とは、使えない辞書のようなものである

俺は本当はもっとすごいんだけど、というのがどっかにある

私は仕事をしているとくつろげる。何もしていなかったり、訪問客の相手をしていたりすると疲れる

私はあるがままの自分を受け入れてくれることだけを望む

よう動く舌やなあどないな作りになっとんねん?もうすぐ夜やで。次のパーティーの話はまだ早すぎなんとちゃうか?

どうにもならないことなんて、どうにでもなっていいこと。

意図して作ったものがそういう結果になるとは限らないし、絶対、狙いにいかないほうがいい

Imagine all the people living life in peace.
想像してごらん。だれもが平和に生きていることを。

上手にするってことなんか必要じゃなくて、熱くなればいいんだよね。

愛の前で自分の損得を考えること自体ナンセンスだ。そんな男は女を愛する資格はない

誰にでも何かの仕事に適する素質がある。世の中が必要とするものは多く、自分が役に立てることが必ずある

「楽しく続いていくうちは最高に楽しいことをやろうぜ。駄目になったら、それはそれ」っていう考え方の方が、逆に物事が続いてったりするじゃん。もちろん続けることは大切な意味があるけれど、それが目標になっちゃうと挑戦も冒険もできなくなっちゃうからね

毎回が真剣勝負

妙に前向きになるのはなぜだろう。心配はしないでくれ。このくらいのこと(癌が腰に転移したこと)は覚悟してた。

Knowledge is love and light and vision.
知識は愛であり、光であり、ビジョンです。

沖縄じゃどれだけ有名か知らねえが・・・そんな脅しが通る程、世の中甘くねえぜ。

沖縄、色んなものがあるんでしょうね。…珍しい鳥もいるんだろうね…ほら、青いのとか…(石垣島にて)

どうか、履き違えないで欲しい。人の足を止めるのは、絶望じゃなく諦めだけだということを。

真摯さはごまかせない

声が出なくなっても僕は(ロックンロールを)止めないなと思った

感情が伴わない作品は、芸術ではない

オリンピックってどこが優勝したか知ってる?(長野オリンピック後の長野ライブにて)

何かを成し遂げるためには、そのことをしか考えられないという“狂い”が必要となる

What I am looking for is not out there, it is in me.
探しているものは外になく、自身の中にあるものです。

できると思えばできる、できないと思えばできない。これは、ゆるぎない絶対的な法則である

僕は死なないと思いながら死ぬんだろうな。

ウィンターってウィンターって意味じゃないらしいよ。(The Birthdayの神戸ウィンターランドでのライブにて)

5年も6年も前の曲。これから歌う曲。この曲書いたときあぁ夢見てるんだねっていわれた。夢追いかけてると必ず言われることがあんだ。お前らも言われてると思う。俺らもよく言われた。今でも言われんだ。[大人になれ]って。でも大人になったからって夢みないってのとは違うと思うんだ

僕は成り行きですね。でも、怠けないと思う。大好きだから
