


すべては奇跡だ。例えば、お風呂に入ったとき、あなたがお湯に溶けてしまわないことだって

人間の運命は人間の手中にある

綺麗に生きるなんて、誰ができるんだ

One can never consent to creep when one feels an impulse to soar.
羽ばたきたい衝動を感じたら、這いつくばることに耐えられはしない。

(RC時代、ローリングストーンズのパクリでは?の声に)なんだ、今頃気付いたの?

生まれたからには、生きてやる。

まったくもってロックンロールはすげえ。ほんとに。だけど そんなにすごいロックンロールでも 世界中に一握りしかいないんだ

例えばスリーコードでエイトビートならみんなロックンロールかって言ったらそうじゃないものもあるわけ。スタイルじゃないんですよ。だから様式美ではなく、そこにある熱が大事なんですね。

後世必ず吾が心を知り、吾が志を憐み、吾が道を信ずる者あらんか

どうしたって笑えないけど、それでも笑わないといけない時かぁー。…泣いちゃえばいいんじゃないか

この瞬間、瞬間に、若さとか、年よりとか、力があるないとか、才能とか、金とか、あらゆる条件を超えて、その持てるぎりぎりいっぱいの容量で挑み、生きるということだ

私は何も発明したりしない。ただ、再発見するだけだ

運が悪かったんだよ、お前らは

我々は自分の内に天使をかくまっている。我々はこの天使の保護者でなくてはならない

否定する材料を探したいんでしょうね。色々言おうと思えば言える材料がたまたまそろっているから、面白おかしくおっしゃりたいんじゃないでしょうか。それで私の何が奪えるというのだっていう感じですよね。

市場において目指すべき地位は、最大ではなく、最適である

一番確実な未来予知の方法は、未来自体を作り出してしまうことである

過去のバンドの名前や音楽を具体的に挙げて、こういうふうにしようと話し合ったことはない。やりたいときに、やりたいことを、やりたいようにやる。そんな自由さを失わずにいこう、みたいなことは話したけど。

なにが芸術家かって?それを知ってたら、注意深く、ばらさないようにしておくよ

私が誰かの背中を押したくて作った曲が背中を押すわけでもないし、そんなことを考えずに書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい。

いまだに『磔磔』って字が書けない…。 (03年京都磔磔にて)

小ちゃい頃は入院することが多くて、看護婦さんとか凄いすきなのもそうじゃないかな。だって、生まれてすぐ大手術でしょ?すっごい病院が心地いいのかも知れない。

何もすることがないから明るく引きこもってるんだ。でも結構楽しいです

真の芸術家とは、喜びのために仕事をする唯一といってよい人達だ

ふつうは歳をとったとかモーロクしたとかあいつもだいぶボケたとかいうんだけどそういう言葉の代わりに「あいつもかなり老人力がついてきたな」という風に言うのである。そうすると何だか歳をとることに積極性が出てきてなかなかいい

(作品をどのように見て欲しいですか?)ものの見方の色んな角度を感じてもらえたらいいですね

今真剣なんだ。邪魔するな!

女の美は性格の中にあるのです。情熱の中にあるのです

When we do the best that we can, we never know what miracle is wrought in our life, or in the life of another.
ベストを尽くしてみると、あなたの人生にも他人の人生にも思いがけない奇跡が起こるかもしれません。

自然にやってく中でぼんやり何となく楽しいっていうのは、凄く大事なこと

芸術とは、自然が人間に映ったものです。大事なことは、鏡をみがくことです

人間が生きる限り、死人も生きているんだ

音楽は心のタイムマシーン。 〜中略〜 音楽を聴くことによって、その音楽に初めて触れたとき、音楽で何かを感じたとき、そのときの気持ちに、それが10年前であろうと20年前であろうと一瞬にしてパーンとその人をその時の気持や情景に送り込むことができる

自分の置かれている環境を整備しないと、レベルというものは、いとも簡単に下がっていく

僕と貴方達との距離は はたして何キロぐらいだ

人生に命を賭けていないんだ。だから、とかくただの傍観者になってしまう

最初にして最高の聴き手は自分自身

人生をね、棒に振りたいんだよ

『うわ、眩しい。すっげぇ眩しいんだけどさ、消えてくんない?』と思うくらい眩しいのが夢だと思うし、『いや、あれを見てないと俺の生きてる意味がないとか、存在自体が怪しくなってくる。だから俺は目がつぶれてもいいから、あれを見るぞ』っつうのが、夢を見てる人だと思うし、夢を見てる人ってそんぐらいかっこいい人だと思うし、そんぐらい覚悟してる人だと思うし、そんぐらいリスクを背負ってる人だと思う。

たいていの経営者は、その時間の大半を過ぎ去った「きのう」の諸問題に費やしている

明日のための今日ではなく、今日のための今日ですよ

悪行の呪いは、絶えずそれが悪を産まざるをえないところにある

自分を肯定するために一所懸命考えるんだ

全生命が瞬間に開ききること。それが爆発だ

くたばりたいってのはもう無くなりましたね。それは多分、裏返しじゃないですか、生きていたいっていう事の

壊れたギリシアの彫刻は、多くの傑作に分かたれた傑作です

コピーとかカバーっていうのもそうで、曲をカバーするんじゃなくて、そこにある熱をカバーするんだよ。

私は捜し求めない。見出すのだ

女の顔はキャンバスだ 毎日女は少しだけ若い自画像をそこに描いている

他人の価値観を尊重できないなら、自分の価値観なんて主張しちゃいけないと思う

結局芸術の唯一の原則は、見るものを模写することだ

線の芸術と色の芸術とがあるように、言葉の芸術だってそれより劣るものじゃない

風景なら その中を散歩したくなるような、女性なら その人を抱きしめたくなるような、そんな絵を私は描きたい

目標に達するまでの道筋を多くしないこと

お前は自分しか信じちゃいない。自分以外の人間を心から信じれない。だから人から愛されないんだ。

(デビュー当時は)「ゴースト何人いるの?」とか「ほんとはいくつ?」とか散々言われて。子どもだから全然こたえないんだけど

自然は生命を更新するためにのみ死を役立てる

とりあえず放送した方がいいというので、日本の世の中には形式だけのアナウンスがわんさと流れている。日本人は形式が好きだ、と思われても仕方のないことだ

太陽が輝くかぎり、希望もまた輝く

どうしてなんだ?どうして俺が来るとこうなるんだ?どうして誰かが、犠牲にならなきゃならないんだ……? なんでだ?なんでなんだ……!

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!俺を東城会に戻したかったら俺に勝ってから命令せぇや。

一人ひとりと7万回握手がしたいです。

ライブってゆうのはお茶の間でせんべえかじりながら見るようなもんじゃねぇんだよ。チケット取れなかったとか色々あるかもしれないけど死ぬ気でチケット取れ。で、見にこい。俺らあれだから。ブラウン管の前で評価されたくねえから

「五稜郭ジャンキーズ! 」「みんな、牛好きかー?!ジンギスカーン!」(札幌ライブにて)

文学の偉大なる傑作とは、使えない辞書のようなものである

何かを生み出していくと、いつか誰かが見つけてくれることもある

画家とは売れるものを描く人のことで、アーティストとは描くものが売れる人のことをいう

イメージの共有がしたいだけなんだ。言葉の共有じゃなくてどこかもやもやっとしたイメージをひねりだして曲にする。そのもやもやを共有したいだけなんだ。それで「生きてやるぜ!」って思ってもらえれば、「生きるっていいな」と思ってくれればそれでいいです。

仕事じゃなくてもやるもんね!

どうしようもないことをコントロールしようとする気持ちが少ないのかも

低気圧が僕を責め立てる。

もっとたくさん僕らの曲聞いてもらって、皆を励まして背中を押してあげたい。

俺はマコトを殺せへんかった……俺にはマコトを生かした責任があるんや。ただ命があったらええってことやない。人として生かさなアカン責任や。極道の食い物にはさせへん……!

桐生ちゃん。わしなあ……ゾンビになってしもたかもしれん。

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば

基本的にバカバカしいじゃないですか、この商売は。ポップスってそうでしょ。初めから成熟してない状態が前提というか、いつも青いものが求められる。でも私はそれだけじゃないものがやりたい。

絵を描くのは美的活動ではない。この敵意に満ちた奇妙な世界と我々の間を取り次ぐ、一種の魔術なのだ

人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ

ロックンロールは入口がいっぱいあるんだよ。何かひっかかった瞬間、それがドアなんだよ。そっから入っていけるんだ。どっから入っても同じとこなんだ。中に入れば全員に会えるよ。すべてに会える。もし会えなかったらまだドアを見つけられてないんだよ。それかちゃんと入ってないんだ

人間は毅然として、現実の運命に耐えていくべきだ

要は自分次第なんですよ 世の中君の映るように映る 君の感じるように感じる 君が変えれば変えるほど 変わってく。

ゴッホは美しい。しかしきれいではない。ピカソは美しい。しかし、決してキレイではない

Life is what happens to you while you’re busy making other plans.
人生とは、人生以外のことを夢中で考えている時にあるんだよ。

やっぱ東城会はアホばっかりや。大好きやで。

過去のリーダーの仕事は「命じること」だが、未来のリーダーの仕事は「聞くこと」が重要になる

子どもの頃は、おもちゃよりもレコードを買ってもらう方が嬉しかった

あなたの家庭はあなたの避難所だ。ただ、そこに閉じこもってはいけない

子どもは誰でも芸術家だ。問題は大人になっても芸術家でいられるかどうかだ

「私は大衆の中の一人であって大して変わりはない」っていう風に思いたいから。絶対に私は普通のことを言ってて、誰しもが思ったことのあるることを言ってるはずで。

迷い、夢見ることをはばかるな。高い志向はしばしば子供じみた遊びの中にあるのだ

最高や 、まさかゾンビとやりあえる日が来るとはのお。

1、より速くすること。2、よりよくすること。3、今やるべきことをすること

生きていくのに疲れていたり、死にたいなんて思ってたり、自分の体に傷をつけたり、人間関係で悩んでいたり、そんな人にはぜひ入院をすすめる

新大久保から来ました。(THE BIRTHDAY福岡ライブにて)

より良くならなくていいんだよ。俺たち最高なんだから。

コレラや尿石や結核や癌は、天上へ行く交通機関

フィディアスとミケランジェロの前には平伏せよ

もともと変わった曲にしようとしていたわけじゃなくて、自然に出来たんで。まぁ、奇跡って言い方はおかしいですけど、偶然的にあのような曲になったっていうところも大きいんですよね(『サイレン』について)
