


家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる

僕は新しく何かをやりたいんじゃなくて、今何をやりたいかなんだよ、まさに

好きなものを作る、それだけをやるってなるとブレない

全部は混沌としてるから面白い

破壊こそ創造の母だ

女は変幻自在。それを面白がるしかないでしょ。もっと小気味よく生きる女性が増えたらいいなって、ずっと思っていました

今度会うときも、今持ってるもの失わないでほしい。今のまんまで

経営者がかならず身につけておかなければいけない、大事な要素がひとつだけある。それは品性である

帰ってきたぜ!もうどこにも行かないぜ!(アベ加入後、初のライブにて)

約束の額だ・・・悪く思うな。

私はユダヤの偉大な指導者、モーゼのように約束の土地に入れるのでしょうか?わずかに進歩しましたが、なぜこんなに遅々として骨が折れるのでしょう。芸術とは、ほんとうに聖職者のように、それに全身全霊を捧げる純粋な人々を求めるものなのでしょうか?

もともと変わった曲にしようとしていたわけじゃなくて、自然に出来たんで。まぁ、奇跡って言い方はおかしいですけど、偶然的にあのような曲になったっていうところも大きいんですよね(『サイレン』について)

ライブハウスってのはきれいごとで成り立ってるんだよ! 理想とか夢ばっかり話してる奴しか入っちゃいけないんだよ。ここにはだから嘘みたいな話だけど、お前らの周りにいる奴一人、知らない奴一人でもいいから次こうやってライブで会うまで幸せでありますようにってこの曲を歌って下さい! ありがとうございます。ELLEGARDENでした

イライラや不満を、ただ我慢することなんだよ。いつか来るための大切なエネルギーだから

最終的な完成形を頭の中でイメージしないで闇雲にキーボードを叩いても良い作品は生まれない

素晴らしい夢ほど笑われるものです。 もし、他人に自分の夢を笑われたら「あぁ、自分の夢は素晴らしいんだ」っと誇ってください。

最も重要なことから始めなさい

(死は)誰でも迎えるものなのに、それを忌々しく言うのは変だし、滑稽だなって思います

俺はあまり友達付き合いが得意ではないから友達が多くはないけれど、バンドだけが自分の居場所だったのがそうではなくなった今、「バンドがないと生きていけない」みたいに重たく考えなくなった。もちろんバンドはめっちゃくちゃ大事なんだけど、なんていうか、すがりつかなくなったっていうのかな

これまでの実績など捨てなさい。自分の強みを過信した者は生き残れません

幅を広げたかったら、知性を磨くことと本当の修羅場をくぐり抜けること

僕は不確定というか、絶対にこうだって言い切れないものがあればあるほど面白いと思うよ。その分言い切りたい奴が言い切れるじゃん 僕はロックンロールに対していろんなことをいっぱい言い切る

空気の大事さなんて、なくなんないとわかんないですよ。溺れて初めて空気の美味さって感じるんですよ。なくなんないとわかんない大事さ。相手のことをそんなもの(空気みたいな存在)にしてしまったのかって思ってしまう。

ちょっと力抜いちゃうと(ライブ会場の雰囲気に)飲まれそうになっちゃうから、ずっと気を張っていなくちゃいけない

いかなる創造活動も、はじめは破壊活動だ

明日のための今日じゃありません。今日のための今日です

(身長・体重・胸囲は?)168cmぐらい、50kgそこそこ。胸囲は僕に抱かれてみて判断しろ

「お客様は神様」ですから

幸せのまんま放っておいてほしい

時間は私たちに残された数少ない大切なものだ

間違いは神聖なもの、それを正すというよりは合理的に考え、誤りを理解せよ。そうすれば間違いを昇華することが可能になる

言葉は自由自在なので、聞き手や語り手によって自分も全く思ってもいない方向に変形してしまう面白さもあれば、それが自分の考えとは真逆に動きすぎて混乱しまう場合もあります

最近いろんな人と話していて思うのは、結局いかに多くのものを観て、聴いて、読んでいるかが大切だということ

幸せを手に入れるんじゃない、幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ

大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。

今俺らがうたってる最中に向こうの方横切ってトイレ行ったりしてる奴ら、そいつらもここ(最前列)にいつか来させてやる。全員ギャフンと言わせてやる

俺は黒にはすごく強いイメージを持っていて。例えば、何も悪いことをやっていない神父さんもいれば、元死刑囚だけど途中で神に出会って神父さんになるのでは全然違うでしょう。そういう存在に対する憧れがありますね。そういう人にしか出せない優しさみたいなものがすごく好き。逆に、潔白潔癖なものには優しくない感じがあるんですよ

誰にも何の役にも立たないではないか。絵、展覧会──それがいったい何になる

生きたくても生きれねぇ奴がいるんだって そんなんも考えないで生きてる気になんなって

じいちゃんばあちゃん天国で見ててけろ。明日も歌うからよ

明日のための今日ではなく、今日のための今日ですよ

We’re not disinterested in politics. It’s just that politicians are disinteresting.
僕らは政治に無関心なわけじゃない。ただ政治家がつまらないだけだよ。

壊れたギリシアの彫刻は、多くの傑作に分かたれた傑作です

いつからこの国はこんなにもセコイ人間の集まりになってしまったんだ。

(それぞれの曲に色んな人物や設定を想定しているのですか)場面は変わりますが、一人称はずっと同じイメージです

自分の声は好きじゃなかったです。凄い低いし。でも音楽やりはじめてからは気に入ってる

運を信じるしかない。そうでなければ、気にくわない人たちの成功をどう説明すればいいのだ

コレラや尿石や結核や癌は、天上へ行く交通機関

基本的に私は家の中で曲を作る

小ちゃい頃、私が思ってる自分よりも女っていう生き物としての男の人は見るんだな」って意識した時に凄く嫌悪感があった

このまま行けと、僕の中の僕が命じるんだ

僕の何かを信じた時の強さですか?信じるっていう感情の強さですか?行為の強さですか?ハンパないと思いますよ。

気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常

アバウトは健康にいい

人間、しがみついてでも、這いつくばってでも、生きることに価値があるんだ。分かるか?

世の中の物事には似たようなものが満ちあふれているわけで、手探りでいく文章とはその似たようなものを飛び石伝いに踏んで渡って行くようなことである。似たようなものをいくつも乗り換えて渡って行くうちに、探しているものの形に次第に近づいていく

自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である

愛の光なき人生は無意味である

若い時から優れた作品に触れることが重要

いや、40年と30秒だよ

青春の夢に忠実であれ

何かを表現していく人間にとって、自分の拠り所を気分に置いてしまうのは危ういこと

絵というものはぼくにとって、愛すべきもの、愉しくて美しいものでなければならないんだよ。そう、美しいものだ!人生には厭なことが多すぎるんでね、これ以上厭なものなんかこしらえたくないんだよ

決断の場面においてはトップは常に孤独である

どうせやり切るなら極限までやっちゃえ!

より良くならなくていいんだよ。俺たち最高なんだから。

方向性に迷った時は僕は初めのイメージに立ち返る

お前がワンマンだー!(売れる前、新潟でのライブで客が一人しかいなかった時のこと。その客に向かって)

偉業は一時的な衝動でなされるものではなく、小さなことの積み重ねによって成し遂げられるのだ

自分が作った曲をいっぱい聴いてもらえたり楽しく歌ってもらえるんが1番嬉しい。難しいこととか考えたくない!作るのが楽しい、歌うのが楽しい、誰かのの思い出になれる事が嬉しい

So long as the memory of certain beloved friends lives in my heart, I shall say that life is good.
心に愛する友の思い出が生き続ける限り、人生は素晴らしいと私は言い続けるでしょう。

ゲームと違って、人生には決まった攻略法はありません

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

いいんだよ。 消えないもんは消えないままで。 消えないもんを消そうっていうのは嘘だから。 だって傷は癒えるったってそんな簡単に癒えるわけないじゃん。 傷を負ったっていう過去は消えないんだよ。 消えない傷を持ってて、でもそれは今を生きてる証拠なんだと。

Count your age by friends, not years. Count your life by smiles, not tears.
年ではなく友人で年齢を数え、涙ではなく笑顔で人生を数えようよ。

徳川家康や武田信玄の本読むけどさ、こんなふうにやって生きて天下とったって、70・80で死ぬわけだしさ。

基本と原則に則っていないものは、かならず破綻する

友達に好かれようなどと思わず、友達から孤立してもいいと腹をきめて、自分を貫いていけば、本当の意味でみんなに喜ばれる人間になれる

あなたには安らぎがある。贅沢さはない。お金が一端を握っているなんて言わないでくれ。私が提案している贅沢には、金はまったく関係ない

僕はいろいろなとこでいろいろな人に聞かれるんだよ。『楽しけりゃいいのか?』って。いいんだよ。そのかわり,楽じゃないんだよって。漢字で書いたら同じじゃんって。

Optimism is the faith that leads to achievement. Nothing can be done without hope and confidence.
楽観主義は達成へとつながる信念である。 希望と自信なくして何事も成しえない。

学問は、ある人にとっては神々しい女神であり、他の人にとってはバターをくれる有能な牝牛である

真のイノベーションと新奇さを混同してはいけない。イノベーションは価値を生む。新奇さは面白いだけである。ところが組織の多くが毎日同じことを行い、毎日同じものをつくることに飽きたというだけで、新奇なものに取り組んでしまう

少なくとも僕にも誰かを楽しませることはできる

今日思った事があって、みんなが俺達に会いたいとかライブが見たいとか思って見にきてくるんじゃなくて、俺達があいつらに会いたくて会いにいくんだって、逆だなって思いました

経営者は、その企業の将来について、もっと時間と思索を割くべきである

確実にたくさんの曲を作り続けていくには、気分の波に流されてはいけない

ノスタルジアに屈してはならない。道に出て、隣町や外国に行くんだ。ただ、痛々しい過去を旅していけない

さみだれの かぎり有りとは しりながら 照る日をいのる こころせはしき

俺は今日、アンタの為に唄う。ロックに世界を変える力はない。でもロックが一人一人の人間の心に起こすうねり、そのパワーは計りしれない。俺はその力を信じて生きる

世界一になりなさい。さもなければ撤退しなさい

生涯に一作であれば、誰でもいい曲がつくれる

志のない人間は魂のない虫と同じで、いつまでも発展することは無いのだ

砂漠では、教養など何の役にも立たない。生きる技術を持っているかどうかが生き残れるかどうかを分ける。厳しいビジネスの世界も同じである

なんで一番光るのが一番最後でさあ、なんでそれを僕らがここで見た時にはもう手遅れなんだろう?って。ほんとに子供心ながらにせつなすぎて愛しすぎて。全部そうじゃないですか。人の死んじゃう時とか、もうバイバイしなきゃいけない時とか。だから、あの…適当に生きてちゃダメですね。(supernovaについて)

No pessimist ever discovered the secret of the stars, or sailed to an uncharted land, or opened a new doorway for the human spirit.
悲観論者は星の神秘を発見したり、未発見の土地に航海したり、人類の魂への新しい扉を開くことは決してできません。

楽しくなかったら絵なんか描きませんよ

熱帯の夜の静寂の中で、私が私の心からの囁きと柔軟な音楽を聞くことができます
