


本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって。

希望と失望は同じものですよね? 心が優しい人ほど毎日泣いていて幸せな時間ほど早く過ぎて、失望したことがない人は希望の意味を知らないし。同じものなんですよね。だから、俺はひたすら希望を綴っているだけなんです

若いとき旅をしなければ、老いてからの物語がない

久ぶりやのぅ… 桐生チャン!!ワシャ〜 嬉しゅうてたまらんのやぁ。“堂島の龍” と直接やり合える…本物の命張った ケンカができる。なぁ、桐生チャンなら 分かるやろぉ?…なぁ!?

個人としての嗜好が投影された「普通にそのままのもの」っていうのがあるべきだと、私は思ってしまう

人生に命を賭けていないんだ。だから、とかくただの傍観者になってしまう

自分に能力がないなんて決めて、引っ込んでしまっては駄目だ。なければ尚いい、今まで世の中で能力とか、才能なんて思われていたものを越えた、決意の凄みを見せてやる、というつもりでやればいいんだよ

喧嘩に必要なのは、強さじゃなく、慣れているかどうかだ

画家がどれだけ素晴らしいパレットを持っていても意味がない。大事なのは、どんな眼を持っているかなんだ

俺はゆるキャラだがなぁ、お前らを見逃すほどゆるくねぇんだよ

夢見ることをやめてはいけない

俺は最近認めてるよ。自分のなかのリベンジを

やっぱり音楽は大好きなことで、他に代わりがないから緊張するんですよ。今日のライブがダメでも、他でがんばればいいやとか、そういうもんじゃないから。

大好きなものと付き合っていくことだよ

普段の生活が幸せならいいんだよ。だけど、本当につらいときに聴いてみな。ROCKはお前等を救うよ

音楽ってゆうのは、なんだろ。何回聴いても毎回ちがうふうに聴こえてくる

本物の涙は、悲しい一ページからではなく、見事に置かれた言葉の奇跡から引き出される

嫌な事は3秒で忘れる

レコーディングするようになって18年。いまだにミックスってわからない。難しい。だからおもしろい。なんだろな。なんだろな。音楽っておもしろい。

郡山って水うまいの?(06年 HipShotJAPANライブ中にて)

Being honest may not get you a lot of friends but it’ll always get you the right ones.
自分に正直でいれば、多くの友人には恵まれなくとも、いつでも理想の友人が得られる。

自分の好きな音を勝手に出す、出したい音を出したらいい

人生は退屈すれば長く、充実すれば短い

「満足」って言葉は究極以外使っちゃいけないんだよ

Music is everybody’s possession. It’s only publishers who think that people own it.
音楽はみんなのものだ。自分のものと思っているのは作った人だけさ。

いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。

私は、愛したいと思いながら、それができない。私は、愛すまいと思いながら、それができない

誰をも恐れない者は、誰からも恐れられている者に劣らず強い

心に鍵をかけてるひと。かけすぎて人と話すのが苦手になったりしてる人。自殺をしようとした事がある人。俺はそのままでもいいと思うよ。かっこ良いと思うよ。でもどうか生き延びてください

美はあらゆるところにある。我々の眼がそれを認めえないだけだ

私は死ぬまで死ぬことについて、そして生きる事について考えていると思う

自然に線は存在しない

自分がちゃんと物事をやってる時って人はさ、温和でいられるけど、自分が何もしてない時ほど人が醜く見えるモンだから。

今日は本当に最高じゃ。どうやら、この鉄の檻(おり)は人の心までも縛れんようじゃな。

作家だとか、法律家だとか、政治家だとかをやってる女っていうのは、怪物だと思うね

ダイヤモンドの行商人がやってきて、 このダイヤモンドは永遠の輝きをどうのこうのって言うとるけど せいぜい百年しか生きられん人間に、 永遠の輝きを売りつけてどうするんじゃ。俺らが欲しいのは今だけです。

僕は自慢ができることが1つあるの。それは自分の中学生時代に、リアルにパンクを体験したってこと。

苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ

お前は自分しか信じちゃいない。自分以外の人間を心から信じれない。だから人から愛されないんだ。

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ。

顔に性格が表れるように、声には人生が現れる。言葉でどうこうするより、何万時間語り合うより、一曲でいいから自分の書いた歌を聴いてもらえば分かりあえる気がしちゃうんだよな

いや、40年と30秒だよ

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、お前ら、覚悟決めろよ

どの曲も全力でやって一番いいと思えるものを出している

リンゴひとつでパリを征服する

God is a concept by which we measure our pain.
神は痛みを測る概念にすぎない。

生き方の基準は、正しいか正しくないかではなく、美しいか否かである

天才?そんなものは決してない。ただ勉強である。方法である。不断に計画しているということだ

凡庸な人間が自然を模写しても決して芸術品にはなりません。それは彼が「見」ないで眺めるからです

今まであんなにときめいてきて、あんなに翻弄されて、電話のなかに彼がいると思って電話をずっと見てた、ああいう時間は何だったんだというぐらい、まったく次元の違う大事なものができてしまう瞬間があるんですよね

芸術家を何とお思いか。画家なら目、音楽家なら耳、詩人であれば心に抒情、ボクサーなら筋肉のほかに何も持たない愚か者とでもお思いか。それはとんでもない勘違い。芸術家はそれだけでなく、政治的な存在でもあり、世の中の悲しみ、情熱、あるいは歓びにもつねに関心を抱き、ただその印象に沿って自らを形作っている

自然には未だ知られていない諸力がある。我々が自分自身の余すことなき全てを自然へ委ねるとき、自然はそれらの力を我々に貸してくれる。我々の眼では見えず、知性でも理解・推測できないその諸力の形相を示してくれる

他人に興味を持ってもらいたければ挑発しなければならない

「それにしてもあの絵は全然彼女に似ていないな」なに、彼女の方でだんだん絵に似てくるさ

私は今、生きようと努めている。というよりも、どのように生きるかを、私の中の死に教えようとしている

世界中のヤツらに嫌われてても、たった一人にでも愛されていたなら、そいつはすくわれる。たくさんの不幸せの中に一つでも幸せがあるなら、そいつは幸せなんだよ

大事なものは他者に求めてはいけないと思ってた

我々は決して悪を選ぶことが出来ない。我々が選ぶのは常に善である

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか

煮詰まったらドラクエやる

Imagine all the people living life in peace.
想像してごらん。だれもが平和に生きていることを。

お前がワンマンだー!(売れる前、新潟でのライブで客が一人しかいなかった時のこと。その客に向かって)

僕らがひきこもらない理由は、街に出れば女の子がいるからだ

傑作なのか屑なのかわからない

jupiterは「木星」の他にも「雨の神様」って意味があって、俺はその言葉がいいなって思って。「太陽の神様」じゃなくて「雨の神様」だって。じゃぁ、俺は皆を濡らしてやろうと。俺らは泣いてもいいんだよって言いたいバンドな訳だから。

新潟…新しい『潟』…。『潟』ってどういう意味だーっ?! (新潟ライブにて)

I don’t believe in killing whatever the reason!
どんな理由だろうと殺しはいけない!

すべては奇跡だ。例えば、お風呂に入ったとき、あなたがお湯に溶けてしまわないことだって

僕は死なないと思いながら死ぬんだろうな。

自分の個性に 自信を持てよ。そうすりゃあ自分好きになれる。姿形よりも 自分って人間を。磨いて輝る 美しさを

間違いは神聖なもの、それを正すというよりは合理的に考え、誤りを理解せよ。そうすれば間違いを昇華することが可能になる

創造の最大の敵は「良い」センスだ

偉大な男の背後には必ず、その男を愛してくれる女がいた。「愛する女がかなえてくれるレベルより、もっと偉大になんか男はなれない」という言葉には、多くの真理が含まれている

急流中底の柱、即ち是れ大丈夫の心

僕の場合、作曲の作業に入っているときは生活も一定のペースを保ち、できるだけ規則的に坦々と過ごすように心がけている

やっぱりゴツいなぁ。桐生ちゃんよ。

ベートーベン、モーツアルトなどのクラシック音楽を全人類が200年以上聴いていてもまだ飽きないというのは、飽きない音楽の真髄

運が悪かったんだよ …お前等は

最終的な完成形を頭の中でイメージしないで闇雲にキーボードを叩いても良い作品は生まれない

夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの全体になる事だ

アンタには諦めんことの重要さを教わったわ。俺も執着するで、真島吾朗っちゅう男の生き方に

私の誕生の日から、死がその歩みを始めている。急ぐこともなく、死は私に向かって歩いている

それは所詮、極道の勝手な都合ってやつだ!

もって行かれるぞ。甘い考えで生きてるとあっという間にもって行かれてしまう。この国をたて直すためには戦争をするしかないと考える人間がたくさん居るんだ。

少なくとも自然は、生命を更新するためにのみ死を役立てます

名古屋ってダイヤモンドが特産か? …いや、ここに来る途中で『名古屋ダイヤモンド工業』って見かけてさー…ここも『ダイヤモンドホール』だし…。」

望みがないわけじゃないけど、誰かに叶えてもらったらつまんないでしょ。

私は最初、写真っていうのは、機械が撮るもんだから誰が撮っても一緒。だから絵とは違うなって思っていたんですけど、そうじゃないんですね。写真って、あなどれないなと思いました

ウィンターってウィンターって意味じゃないらしいよ。(The Birthdayの神戸ウィンターランドでのライブにて)

私が猫好きなのは、家で過ごす方が好きだからだ。そして次第に、猫が家の一部に思えてくる

お芝居の世界でお仕事をするときは、簡単にベラベラしてはいけないというのは自分の中にあるんですよね

自然に生き、自分の気持ちをほんとうに伸ばしてゆこうとすれば、まず、いたるところで残酷に、壁に突きあたる

一人立てる時に強き者は、真正の勇者なり

大切な人がいなくなっても、それは無じゃなくて“空っぽ”があるんです。

家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる

世界一になりなさい。さもなければ撤退しなさい

何だって自分次第なんだわ。んなもん、当たり前だよな。お前がクソなら、世の中はクソだよ。

群馬の一匹狼の皆さんこんにちは!これからも一人で頑張って生きて行って下さい! (群馬ライブにて)
