


戦争やってる遠くの国のことよりも友達の方が大切だと思うけどなぁ

一生懸命考えたり思ったりしてわからなくなって、最後の最後のところで逃げ場のないところまで追い詰められて、だからロックンロールをやってる気がするんだよ

自分の中で一度燃え上がった想いというのは、止めることが出来ない

子どもが大人になった時に、母が自分との時間を犠牲にしてまで、何を作っていたのか。知られた時に、恥ずかしくないもの、単純にわかるものを残したい。

俺が兄さんをムカつかせたんなら、謝ります

仙台って『陸の孤島』だよな。 (仙台ライブにて)

詩人は常に真実を語る嘘つきである

私の誕生の日から、死がその歩みを始めている。急ぐこともなく、死は私に向かって歩いている

常に非現実を生きてる気がしてならないなぁ。本当にこれ、私の生活か?

何かと比べて自分は優れてるっていうんじゃなくて、俺にしか書けねぇ曲があるんだって言えなきゃお金取っちゃダメでしょ。伝えられないでしょ。だから今だってずっと言ってるじゃないですか。僕らは僕らの曲を愛してるって…。

大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。

人生は、水平方向に落ちていくことである

自分には過去も未来もない。ただ現在に生きようが為に絵を描くのである

くたばりたいってのはもう無くなりましたね。それは多分、裏返しじゃないですか、生きていたいっていう事の

あの、いばってる奴らは早く居なくなって欲しいよ。何もわかってないくせに偉そうにしてるなんて、そんなみっともないことはない

学とはならうということで、すぐれた人物の立派な行いを習い、みずからもそれを実行していくことである

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりする

高い金払ってチケット買って見に来てくれてんだろ? 50分だけで良いから何もかも忘れろ! どうせ最後は全員くたばるんだから怖い物なんかねぇだろ

誰のために創るんだろう。考えたことあるか。自分のために?そんなの甘っちょろいよ。植木づくりでもやるんならそれでいいんだ。金のために?だったら創るより早いやり方がいくらでもあるだろう

私は最初、写真っていうのは、機械が撮るもんだから誰が撮っても一緒。だから絵とは違うなって思っていたんですけど、そうじゃないんですね。写真って、あなどれないなと思いました

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

I long to accomplish a great and noble task, but it is my chief duty to accomplish small tasks as if they were great and noble.
私は素晴らしくて尊い仕事をしたいと心から思っています。でも私がやらなければならないのは、小さな仕事をも素晴らしくて尊い仕事と同じように立派にやり遂げることなのです。

人生自体にも限りがあって、いつ終わるか分からなくて、その中で『たった今、美しい者を求めても構わないんじゃないか?』って思って、 『どうせそれが繋がって積み重なって美学というものになってんじゃないの?』と

内を見るよりも外を見るほうが易しい。しかもそのほうが賢い

フッ…… まったく不謹慎やのお〜……お前ら、最高やで!

You may say I’m a dreamer, but I’m not the only one. I hope someday you’ll join us, and the world will be as one.
僕のことを夢想家だと言うだろう、でも僕は一人じゃない。いつか君も仲間になって、世界はきっとひとつになるんだ。

RADWIMPSが好きだから聴いてんだよって言ってくれる人達の気持ちに恥じないように、うちらはこれからも世界で一番かっこいい音楽を作ってくから、もしよかったらこれからも聴いてください。

「とりあえず、テレビのドラマに合った曲を書かなきゃいけない」とかって音楽の価値を下げることだと思う

富は一つの才能であり、貧しさも同様に一つの才能である。金持ちになった貧乏人は、贅沢な貧しさをひけらかすであろう

幸せのまんま放っておいてほしい

生産性を向上させるためにまず問うべきは、何が目的か、何を実現させようとしているか、なぜそれを行うかである

作家だとか、法律家だとか、政治家だとかをやってる女っていうのは、怪物だと思うね

日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ

詩人は未来を回想する

音楽、アート、読書、スポーツ、アニメ、ゲーム、etc.好きなものはいくつあったって怒られないのがいいところ。笑。

嫌な事は3秒で忘れる

自分にとっていちばん面白いのは、思いもしないものに出会うことだ。自分の思いを超えたものにめぐり合うことである。何故それが面白いかといえば、そのことで自分が広がっていく快感があるからである

たかだか三分ほどの曲でもそうですし、五十分のアルバムでも、九十分のステージでも同じです。「たった今こういう気分の女の子のために」と用意します。そうそう思い浮かべるのは決まって女性です。男性に対してはおよそ腹立たしさしかない。それは女性を瞬間的にブスにするのが必ず男性だからでしょうね。

何があっても、賛成反対両方あるのは自然

We’re more popular than Jesus now; I don’t know which will go first, rock ‘n’ roll or Christianity.
ビートルズは今やキリストより人気がある。どっちが先に消えるかな、ロックンロールかキリスト教か。

指揮者は、一人の人間を受け入れるために楽譜を書き直したりはしない

あなたの家庭はあなたの避難所だ。ただ、そこに閉じこもってはいけない

ありとあらゆる感覚を総動員させ、自分を限界まで追い込んでいく

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き

男性のお客さんでライブにいらしている方というのは、何かしらの誤解が生じているんじゃないかなって(笑)

例え、一流よりもいい音が出せたとしてもまだニ流なのです。大事なのは、その音を出し続けることができるかということ

企業の目的は顧客創造である以上、企業の基本的な機能はマーケティングとイノベーションの2つしかなく、そのほかはすべてコストだ

人は素敵な経験があるかないかで、心の汚れとか全然変わってくる

俺も好きなバンドには一方的な想いをぶつける

例えば勉強ができるから偉い、運動ができるから偉い、友達と仲良くできるから偉いとか、なんかあるんだけど、ロックンロールを聴いた時に何もしなくても偉いんだと思って。

おお嫉妬よ!お前は細事の拡大したものである

長く生きてるほうが絶対おもしろいよ

俺は決めたんや。何が正しくて 何が悪いか分からんこの街で誰よりも楽しく 誰よりも狂った生き方 したるってな

成功する企業というのは、「問題」ではなく、「チャンス」に目を向けている

5年も6年も前の曲。これから歌う曲。この曲書いたときあぁ夢見てるんだねっていわれた。夢追いかけてると必ず言われることがあんだ。お前らも言われてると思う。俺らもよく言われた。今でも言われんだ。[大人になれ]って。でも大人になったからって夢みないってのとは違うと思うんだ

私は日頃悩んでる事が作品になって、日記みたいなもんなんだけど……

書いたり発したりすることも大切だけど、今必要なのはちゃんと耳を傾けることなんじゃないかと思います。読むこと、感じること、と言い換えてもいい。受け取ること。吸い込むこと。それを温めること。そのうえで書くこと、発すること。それをまた、お互いによく聞くこと。俺もできてませんが…。

芸術は、盗作であるか革命であるか、そのいずれかだ

(音楽にスーパースターは必要?という質問に対し)自分がなればいいんじゃないッスか、自分にとってね。そう思えないヤツはずっと誰かの真似になっちゃうんじゃないかな。

平等は人道の神聖な法則である

自分が作った曲をいっぱい聴いてもらえたり楽しく歌ってもらえるんが1番嬉しい。難しいこととか考えたくない!作るのが楽しい、歌うのが楽しい、誰かのの思い出になれる事が嬉しい

何処に居ても俺らの唄声とか届いてると思うし。

最初にして最高の聴き手は自分自身

歌なんて誰でも歌えるからヴォーカリストになった。だから、誰にでも歌えるような歌しか歌わないんよ。

夢や希望なんてバカバカしい。でもそれを見続けてしまうのが人間であって。それが悲しくもあり、美しくもあるんだってことを俺は知ってる。

人を掴むのはコンセプトの面白さじゃなくて、それを実行に移している瞬間のテンション

ニンジンきらいな馬っているのかな?そりゃいるよな。

People do not like to think. If one thinks, one must reach conclusions. Conclusions are not always pleasant.
人々は考えることを好みません、もし考えれば、結論に到達しないといけないから。結論はいつも心地よいとは限らないのです。

明日のための今日ではなく、今日のための今日ですよ

天才のランプは人生のランプより早く燃える

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!俺を東城会に戻したかったら俺に勝ってから命令せぇや。

聴く人がどう受け止めるかは、聴く人の自由

自分を実際そうである以上に見たがったり、また見せようとしたり、あるいは逆に、実力以下に感じて卑屈になってみたり、また自己防衛本能から安全なカラの中にはいって身を守るために、わざと自分を低く見せようとすること、そこから堕落していくんだよ

感情が伴わない作品は、芸術ではない

人間おのずから用に適する所あり、天下何ぞなすべき時なからむ

効率とは、現在既に行われている事をより洗練させることである

曲のコンセプトを考えるとき、これはやはり論理が主

色々と余計なこと考えすぎて眠れなくなった夜には必ずといっていいくらいに見まくった立川談志さんの落語のビデオ

世の中で生きてるうちに起こるほとんどのことは僕にとってたいしたことじゃない。それよりも1回のロックンロールコンサートの方が大きい。1枚のCDを聴くことの方がよっぽど大事件なんだ

先に見出し、後に捜し求めよ

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。

術は日々の生活の埃(ほこり)を、魂から洗い流してくれる

破壊こそ創造の母だ

確信を持つこと、いや確信を持っているかのように行動しなさい。そうすれば次第に本物の確信が生まれてくる

ぼくはいつでも、一生懸命歌を作ってるんだよ。才能があるから歌が出来ると思ってるのかも知れないが、それはちがう。作っているんだよ。

死を怖れない者に何を怖れろというのだ

綺麗に生きるなんて、誰ができるんだ

若い時から優れた作品に触れることが重要

空に手を掲げれば、俺はここに存在してるって信じられる気がする。それは必然ではないけれど、存在理由として必要だと思う。要は下ばかり見るなってことだ。

私は死ぬまで、死ぬことについて、そして生きることについて、考えていると思う。

見るために、私は目を閉じる

ようやく何かわかりかけてきたような気がする。私はまだ、進歩している

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、おまえら、覚悟決めろよ

If everyone demanded peace instead of another television set, then there’d be peace.
もしすべての人がもう一台のテレビよりも平和を欲すれば、きっと平和は実現する。

Surrealism had a great effect on me because then I realised that the imagery in my mind wasn’t insanity. Surrealism to me is reality.
シュルレアリスムは僕に大きな影響を与えた。僕の頭の中のイメージが狂気ではないことに気づいたんだ。シュルレアリスムは、僕にとって現実そのものなんだ。
