


僕は一貫して自己満足です、めざすものは

第一番に稚心を去らねばならぬ

私には規則や方式は一切ない。裸婦を見る、すると幾千ものちいさな色合いが見えてくる。その中から、生き続けるものを探し出し、そのようにして真新しい色調をキャンバスの上に躍動させるのだ

「ブルーフォレスト! 」「ねぶた根性見せてみろ! 」(青森ライブにて)

人間生きてりゃ、終わりなんて無い。いつだってやり直せるんだ。

歌だってそうなんだ。歌唱力がうまいへたではなくってね、ちゃんとあなたのところに飛んでいくようなメロディを歌いたい

多くの人が渇望するような、毎日の生活で繰り返し聴く必要のあるものでなければダメでしょって思っています。

普通の大人なら、球場はボールが飛んでくるから人にいわれなくても自分で注意する。それができないのは五歳か六歳で、つまりそれがいまの日本人の精神年齢ということだろう

芸術家の資格は、智慧と注意と誠実と意志のみである

人の曲を歌う時こそ、恥ずかしい気持ちもなく思い切り出せる声もあるのかもしれないとも思ったし、その、声に焦点を絞ったものもやってみたいって考えられるようにもなってきて

沖縄じゃどれだけ有名か知らねえが・・・そんな脅しが通る程、世の中甘くねえぜ。

いいんだよ。 消えないもんは消えないままで。 消えないもんを消そうっていうのは嘘だから。 だって傷は癒えるったってそんな簡単に癒えるわけないじゃん。 傷を負ったっていう過去は消えないんだよ。 消えない傷を持ってて、でもそれは今を生きてる証拠なんだと。

自分には過去も未来もない。ただ現在に生きようが為に絵を描くのである

上手い歌なんか歌いたくないんだよな。いくらでもいるし。

I’m not afraid of death because I don’t believe in it. It’s just getting our of one car, and into another.
僕は死を恐れていない。だって、死というものを信じていないから。死とは、1台の車から降りて、別の車に乗り換えるものだからね

私はユダヤの偉大な指導者、モーゼのように約束の土地に入れるのでしょうか?わずかに進歩しましたが、なぜこんなに遅々として骨が折れるのでしょう。芸術とは、ほんとうに聖職者のように、それに全身全霊を捧げる純粋な人々を求めるものなのでしょうか?

言いたいことは言う。 その時は心を込めて言う。

今までやってきたことを、ひとりひとりが一所懸命やることだよ

人生の長さは一秒にも満たない。その僅かな時間に永遠に向けての準備をしなければならないとは!

人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である

本物の画家というのは何もない砂漠で異常なシーンを描ける人だ

飛べないホソミはただのタケシだぜ

ありがとうじゃ足りないけどありがとうしかない。悔しい

思い出したいことなんていっぱいありすぎて、いっそのこと全部忘れてしまいたいぐらい幸せなんだよ

女が何を考えているのか、すっかりわかれば、男は何千倍も大胆になるだろう

もう俺は、相手がお客さんであろうが、メンバーであろうが、友人であろうが、音楽でしかきっと何も伝えられない。

モノを作ることを職業としていくには、一つや二ついいものができるだけではダメだ

俺は「頑張らなきゃダメだ」と唄った事はないし、「這い上がって来い」と唄った事もない。 でも、歩み寄って来てくれたなら最高の味方になるし、ほっといても邪魔にはならないし、そういう音楽だと思いますね。

20代で音楽的に成熟したものや洗練されたものを書くには生意気に見えてしまいそうでしょう。20代は本当にずーっと困っているという感じでした。30歳くらいから力加減を探っていけるようになってきて、ここ数年でやっと、等身大の仕事をするようになってこれた気がしています。すると今度は体力が落ちてきて……ねえ、人生って。それも全部描くしかないです。

そやったわ。わし花粉症やったわ。

自分があまりにも日本語を知らな過ぎることがコンプレックスでした

曲が浮かぶのは、いつも本当に突然です

もって行かれるぞ。甘い考えで生きてるとあっという間にもって行かれてしまう。この国をたて直すためには戦争をするしかないと考える人間がたくさん居るんだ。

俺は、正直モンが好きなだけや。人の顔色うかがったりせんと。俺が、そうやからなぁ。

事業を行うときは、次の4つの条件を満たしておかなければならない。まず経営環境、使命、強みが現実と一致していること。そして、それらの条件が互いに合致していること。そして、周知徹底されなければならない。さらに、たえず検証されなければならない

ヘルマン・ヘッセも書いている。ユーモアが大切なんだ。ユーモアのわからない人間が戦争を始めるんだってね。

絶対に言えるのは、時間が経つとワインと同じで良くなるんです。少々の時間じゃだめだけどね、100年後とかね。何でもない写真でも100年経ったらすごく良く感じるんですよ

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

ブルースって、どうしてブルースっていうか、知ってる?それはブルースが悲しいから…(02年RSR)

誰もが芸術を理解しようとする。ならば、なぜ鳥の声を理解しようとはしないのか

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

金 金 言うてもヤクザは最後は力や。力失うた人間は 力ある人間にその道 譲らなアカン。冴島 お前は東城会の力や。絶対に強いまま 神室町に戻って来るんやで。

一個気に入ったモノが見つかったらずっとそれでいいんだ。俺にはお前らしか要らねぇから

子どもは誰でも芸術家だ。問題は大人になっても芸術家でいられるかどうかだ

何かをうまく語ることは、何かをうまく描くことと同様に難しくもあり面白いものだ

僕らの音楽は誰にも揺るがされなくなりました。他のどんな要素にもびくともしない、僕らと音楽の関係が完全に守られました。

音楽家は勉強が好きじゃないと務まらない仕事

そうだったな。俺らはいつもそうやって生きてきたんだったな。

儚いって言う字は『人』の『夢』っていう形をしているけれどそんなものぶち壊して、ざまぁ見ろって言ってやりな。

『健康法』にとらわれないことが、健康の秘訣

名古屋ってダイヤモンドが特産か? …いや、ここに来る途中で『名古屋ダイヤモンド工業』って見かけてさー…ここも『ダイヤモンドホール』だし…。」

お芝居の世界でお仕事をするときは、簡単にベラベラしてはいけないというのは自分の中にあるんですよね

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

壊れたギリシアの彫刻は、多くの傑作に分かたれた傑作です

偉大な男の背後には必ず、その男を愛してくれる女がいた。「愛する女がかなえてくれるレベルより、もっと偉大になんか男はなれない」という言葉には、多くの真理が含まれている

「たかが音楽にのせる飾りじゃないか」という想いと、「誰かの一生をも変えてしまうかもしれない不思議な魔法」という想い。その間で僕は今も歌詞を書く。

他人に興味を持ってもらいたければ挑発しなければならない

何事かを成し遂げるのは、強みによってである。弱みによって何かを行うことはできない。できないことによって何かを行うことなど、到底できない

友達に好かれようなどと思わず、友達から孤立してもいいと腹をきめて、自分を貫いていけば、本当の意味でみんなに喜ばれる人間になれる

一番悪い奴は「口だけいいことを言って実践しない奴」次に悪いのは「悪いことばかり考えてる奴」そうなりたくねぇんだ

今までの後悔とか、辛かった事とか、選択も全て間違いじゃなかった

孤独であって、充実している、そういうのが人間だ

死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど、私はちっともいいと思っていなくて。

「やさしくなりたい」という意思、それはすごく大切だなと思う

天才になるには天才のふりをすればいい

経営者がかならず身につけておかなければいけない、大事な要素がひとつだけある。それは品性である

不幸はなにも生まないね。不幸とか苦労とかは人をどんどんダメにする。苦労話とかする奴は「俺はこんなにだめなんだぜ!」って言って今まで何をしてきたかをひけらす人でしょ。ひけらかして自分の価値を認めさせようとするわけだ。そんなのは最低だ。

オレは糞っタレのダメ人間!お前ら、オレみたいになんなよ!…でもさ、お前らがいるからこんなオレでもここに立てた。今のオレにはもう歌うしかねぇ、だからお前ら、オレにもう少し付きあってくれ

自分じゃない自分を出すのが怖い

いかなる創造的活動も、はじめは破壊的活動だ

作家だとか、法律家だとか、政治家だとかをやってる女っていうのは、怪物だと思うね

男性のお客さんでライブにいらしている方というのは、何かしらの誤解が生じているんじゃないかなって(笑)

「久しぶりィ、四つの国ィ」「サロンでキティだぜ!」(松山サロンキティライブにて)

もしも明日の朝が来なければ、俺は最高傑作をいくらでも作ることができただろう。

I believe in God, but not as one thing, not as an old man in the sky. I believe that what people call God is something in all of us. I believe that what Jesus and Mohammed and Buddha and all the rest said was right. It’s just that the translations have gone wrong.
僕は神を信じているけど、唯一のものではないし、空の上の年老いた老人としてでもない。僕は、人々が神と呼ぶものは、僕たち全員の中にあるものだと信じている。イエスやムハンマド、ブッダやその他の人々が言ったことが正しいと信じているよ。ただ、解釈が間違っているだけだと思う。

世界一になりなさい。さもなければ撤退しなさい

何かを成し遂げるためには、そのことをしか考えられないという“狂い”が必要となる

どの曲も全力でやって一番いいと思えるものを出している

Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. The fearful are caught as often as the bold.
危険を回避することは、長期的には危険に完全に晒されるよりも安全ではない。怯える人は大胆な人と同じくらい頻繁に捕らえられる。

芸術家を何とお思いか。画家なら目、音楽家なら耳、詩人であれば心に抒情、ボクサーなら筋肉のほかに何も持たない愚か者とでもお思いか。それはとんでもない勘違い。芸術家はそれだけでなく、政治的な存在でもあり、世の中の悲しみ、情熱、あるいは歓びにもつねに関心を抱き、ただその印象に沿って自らを形作っている

自信のあるものは「自信があります」ということが大事

自分が歌っていて気持ちよかったり、いい歌詞が書けたかも知れないなって思う瞬間を大事にしたい。

仕事は人間に必要だ。だから人は目覚まし時計を発明した

会いたいって言った方が負けみたいなとこある気がする。男女

「人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!」と思ったんですね

情欲に流されるのはいい。だけど、流されているという自覚を持つんだ

情熱をもって君たちの使命を愛せよ。これより美しいことはない

女性を尊べ。彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす

確信を持つこと、いや確信を持っているかのように行動しなさい。そうすれば次第に本物の確信が生まれてくる

なんで嫌な時に笑ってんだよ。なんで悲しいのに笑ってんだよ。泣きたい時は泣いて、笑うときにバカみたいに笑えよ

いや、40年と30秒だよ

無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

極端な話だけど、希望と絶望が同時に存在するのがいい日々だと思うんです。

ここ何県?(ロサンゼルスにて)

私、雑音がほしくて。綺麗なノイズのない環境が嫌

あなたの人生の灰色を消してごらん。そして内に秘めたカラーで彩るんだ

生まれる前からあなたの側にいた曲です
