


テストの点数でお前らの価値は決まらねぇ

私、雑音がほしくて。綺麗なノイズのない環境が嫌

夢見ることをやめてはいけない

すべての偉大な成功は、地味で面倒な事の積み重ねの上に成り立っている

低級な芸術家たちは、常に他人の眼鏡をかける

画家とは売れるものを描く人のことで、アーティストとは描くものが売れる人のことをいう

この街は牢獄や……。俺が塀の外に出られんのは いつなんやろな兄弟……

聴くのをサボんなよ。俺歌うから

ちょっと力抜いちゃうと(ライブ会場の雰囲気に)飲まれそうになっちゃうから、ずっと気を張っていなくちゃいけない

素朴に、無邪気に、幼児のような眼をみはらなければ、世界はふくらまない

創造力で大きな仕事をしていく人たちは予定調和を嫌う

「出来ないこと」ではなく、「出来ること」に集中しなさい

And so this is Xmas for black and for white, for yellow and red, let’s stop all the fight.
黒人そして白人のための、アジア人そしてアメリカ先住民のためのクリスマスなんだ。すべての戦いをやめよう。

俺達の事な、忘れてもいいけど、此処でお前らがしてるその顔を忘れんな!お前等一人一人が主役なんだ!

同じことを繰り返すくらいなら、死んでしまえ

この世は偶然に満ちている。だから人間は人工管理の街を造った。でも、街はいづれ老朽化し、その隙間から、追い出された偶然がまた顔をのぞかせる。カメラにはそれが美味しい

どうだ。内地の腰抜けのオッサンのパンチは痛かったか?

人生、回り道も大事やからな。いっつも最短ルート歩いててもしゃあない。

悪貨は良貨を駆逐するという原理と同じで、形式は実質を駆逐する

The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。

いつでも大空が、自然の果てしないものが私を引きつけ、喜びをもって眺める機会を私に与えてくれる

ストーンズだけどさ、あのステージを観たら、なんて言うか、…孤独感が消えたんだよね。ほら、…僕は孤独でしょ(笑)。でも、もう孤独感は消えた。…うまく言えないけど。

あと二曲なんだよ。「え~!?」って気持ちも分かるぜ?その気持ちも分かるが、でもあと二曲を精一杯唄うからさ、お前等も精一杯楽しめ。また絶対来るからさ。な?

自分が嫌いな相手にまで好かれたいとは思わないですし

太陽が輝くかぎり、希望もまた輝く

人間は、毎日生まれ変わる

天才のランプは人生のランプより早く燃える

君はあなた自身を創造していると思いなさい

真のイノベーションと新奇さを混同してはいけない。イノベーションは価値を生む。新奇さは面白いだけである。ところが組織の多くが毎日同じことを行い、毎日同じものをつくることに飽きたというだけで、新奇なものに取り組んでしまう

悪行の呪いは、絶えずそれが悪を産まざるをえないところにある

思い出すのは、あんまよくないよ

選んだ道のその先よりも、選ばなかった道の運命を考えることの方が多い

素晴らしくマネジメントされた組織というものは、日常はむしろ退屈な組織である

俺がとりたいのは100点じゃないんだ。ロックンロールが100点満点だとしたら10000点くらい取りたいんだ。

私は死ぬまで死ぬことについて、そして生きる事について考えていると思う

人はいつも、行動する時より口で言う時の方が大胆になる

ひらめくまで待つ

世の中には違った考え方をする種族がいる

人間一人ひとりを見ると、みんな利口で分別ありげだが、集団をなせばたちまち馬鹿が出てくる

老年は騒音から遠ざかる。沈黙と忘却に仕える

失敗者が何をして失敗したかよりも、成功者が何をして成功したかを学びなさい

好奇心と衝動は音楽を作る上でめちゃめちゃ大事

We’re more popular than Jesus now; I don’t know which will go first, rock ‘n’ roll or Christianity.
ビートルズは今やキリストより人気がある。どっちが先に消えるかな、ロックンロールかキリスト教か。

運が続くというのは、じつはどこかで運のウィルスに感染して、症状が広がっている、という状態なのではないだろうか

希望を捨てない方がいい。俺はサイコーなんだって信じるんだ。既成の概念なんか疑ってかかった方がいい。「なんでなんだ?」っていつも子供みたいに感じていたいぜ。

儚いって言う字は『人』の『夢』っていう形をしているけれどそんなものぶち壊して、ざまぁ見ろって言ってやりな。

自然が本当に好きなら、あらゆるところで美を見い出せるだろう

If you tried to give rock and roll another name, you might call it ‘Chuck Berry’.
ロックンロールに別の名前をつけるなら、それは「チャック・ベリー」だね。

Until the great mass of the people shall be filled with the sense of responsibility for each other’s welfare, social justice can never be attained.
社会正義は、人々の大多数がお互いの福祉に対する責任感で満たされるまで、決して達成されることはありません。

自分の置かれている環境を整備しないと、レベルというものは、いとも簡単に下がっていく

素晴らしい夢ほど笑われるものです。 もし、他人に自分の夢を笑われたら「あぁ、自分の夢は素晴らしいんだ」っと誇ってください。

今が楽しいかどうかは自分が今を楽しんでいるかにかかっていること 目の前にある大事な事 見失うほど未来に目をやってしまうのはとても愚かな事

眼が見えるということは一生涯もかかる教育の果実です

Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。

自分は燃え尽きることは一生ない

子どもは誰でも芸術家だ。問題は大人になっても芸術家でいられるかどうかだ

現状を把握しなければ未来は語れない

俺もな、お前と一緒で目の前に困ってるガキがいると放っておけない性質なんだ

もって行かれるぞ。甘い考えで生きてるとあっという間にもって行かれてしまう。この国をたて直すためには戦争をするしかないと考える人間がたくさん居るんだ。

清志郎。あなたとの思い出に、ろくなものはございません。今日もそうだよ・・・。ひどいよ、この冗談は。ありがとう。一生忘れないよ。

正しい構造が成果を約束してくれるわけではない。しかし、間違った構造は成果を生まず、最高の努力を無駄にしてしまう

7年後のことより、7秒後の話をしよう。

悪い種子からは悪い実ができる

ギタリストのピークはギターを初めて弾いて感動した瞬間。

自分が作った曲をいっぱい聴いてもらえたり楽しく歌ってもらえるんが1番嬉しい。難しいこととか考えたくない!作るのが楽しい、歌うのが楽しい、誰かのの思い出になれる事が嬉しい

その人がいい趣味をしてるかどうかを見極めるのは簡単だ。絨毯と眉毛がマッチしているかだ

人間は毅然として、現実の運命に耐えていくべきだ

女は変幻自在。それを面白がるしかないでしょ。もっと小気味よく生きる女性が増えたらいいなって、ずっと思っていました

基本的に全てのキャラクターは、レベル99まで上げます(※自身が無類のゲーム好き)

もし婦人の乳ぶさと尻がなかったら、私は絵を描かなかったかもしれない

Reality leaves a lot to the imagination.
現実は、その多くを想像に委ねている。

あんたがたが俺の財産だ。俺達の誇りだ。それで生きていられるんだ。いっつも助けられっぱなしで申し訳ねぇと思う。精一杯作曲する。本当にありがとう

どーだろう?日本は民主主義国家だなんて言ってないで、事無かれ主義国家だって世界に向けて言った方がよっぽどカッコいいんじゃねえか。ロックっぽいぜ。

「最近バンドの調子がいいですね。」とか会ったこともない奴に言われる機会が増えました。そういう奴らには、これからも「おめー誰だよ!!??」ってやっていくんで、皆さんよろしくお願いします

(RC時代、ローリングストーンズのパクリでは?の声に)なんだ、今頃気付いたの?

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!

人が、夜や花を、そして自分を取り巻く全てのものを、理解しようとしないで愛せるのはなぜだろうか。なぜか芸術に限って、人は理解したがるのだ

想像力の源である感性は、その土台になっているのは自分の中の知識や経験の蓄積だ。そのストックを、絶対量を増やしていくことが、自分のキャパシティを広げることにつながる

僕は成り行きですね。でも、怠けないと思う。大好きだから

どんな顔の人だって輝くときはとてもいい顔だ。どんな美形だってつまらない人間では、それほど美しくもないぜ。

お前らがここに来るまでに何があったかなんかどーでもいい。お前らの父親が死のうが母親が死のうがそんなのかんけーない。ただこの中で思いっきり楽しんでいってくれー!!

デビューした時は、前途多難だなぁっていう感じでしたね。決して華々しい感じじゃなかった

喜びは成果の中になければならない。石臼に向かいながらも丘の上を見なければならない

人は生涯、同一水準の作品しか書けない

音楽でも童謡とか、誰が作ったかもわからないものが残っているのは、すごく素敵やなと思うんです

芸術家とは自分のやっていることに喜びを覚える人のこと。だから、すべての職業に芸術家がいるのが望ましいのだ

All we are saying is give peace a chance!
僕らが言っているのは、平和にチャンスを与えようということだけだ!

のめり込み過ぎちゃうと、いざ自分が何か失敗した時に逃げ道がなくなって、音楽で失敗することが怖くなっちゃう

All the world is full of suffering. It is also full of overcoming.
世界は苦しみで満ちています。しかし同時に、克服の光も満ちています。

「人生楽しいことばかりじゃねぇ。厳しいんだよ現実は」ってお前らとか俺の周りにも余計なこと言う奴らがいるけど、お前らがこんな風に笑ってそれ見て俺らも楽しくて笑って、そんな俺ら見てお前らも楽しくてまた笑うじゃん。バカみたいだけどそれでいぃと思うんだ。俺はそんなお前らが大好き

北海道、広いよなあ、カナダぐらいあるんじゃねえの?人口、ロシアぐらいあるんじゃねえの?

日本人の強みは、組織の構成員として、一種の「家族意識」を有することにある

美はあらゆるところにある。我々の眼がそれを認めえないだけだ

絶対に誰かと肩がぶつかる。でも『ごめんね』って言うしかないんです。『ごめんね、でも俺も生きてるし、お前も生きてるからさぁ』って。『お互い痛いわけだしさぁ』っていうね。そういうのをお互いが感じるんだと思います。そういう肩がぶつかったその痛みすら、俺は愛しいと思えるんです。確実に自分も存在してるし、その人も存在してるから。肩がぶつかるよりも、抱き合えたら1番嬉しいんですけど。

最初はダメでも何度でもやり直せという態度は誤りである

経営者は常に現実的でなければならない

天才?そんなものは決してない。ただ勉強である。方法である。不断に計画しているということだ

人生は意義ある悲劇だ。それで美しいのだ。生き甲斐がある
