


人間はコンピュータとは違って揺れ動いてますよね。だから、すべてのものを何かの思い入れを持って見ているんですね。なので、その時々によって違って見えてくることがあるんでしょうね

ライブってゆうのはお茶の間でせんべえかじりながら見るようなもんじゃねぇんだよ。チケット取れなかったとか色々あるかもしれないけど死ぬ気でチケット取れ。で、見にこい。俺らあれだから。ブラウン管の前で評価されたくねえから

わがままさっていうのはさ、必要なんじゃねえかなあ

「ロックな手と書いて岩手と読むんだぜ。」「あのさー、冷麺てなにでできてんの?原材料はなんなの?」(岩手ライブにて)

僕らは、今存在している人達は皆、存在する事を選んだ人達だと思います。

運が悪かったんだよ …お前等は

いつまで出来るか分からないことだし、毎回これが人生最後でも後悔しないというツアーをやりたくて生きているから、今回も長ければ長いほどいいんですよ

The heresy of one age becomes the orthodoxy of the next.
ある時代の異端は、次の時代の正統になるのです。

何も考えないで、何も判断しないことが、一番の罪だと思う

(カメラは)カビたり錆びたりもしますから、送られてきたお菓子とかに入っているシリカゲルを棚に入れたりしています。まあ、普通に置いてます

ベイビーアイラブユーだぜ!

上手にするってことなんか必要じゃなくて、熱くなればいいんだよね。

絵を描くのは美的活動ではない。この敵意に満ちた奇妙な世界と我々の間を取り次ぐ、一種の魔術なのだ

リスクには2種類ある。踏むには危険が大きすぎるリスク。それと逃すにはあまりにも惜しいリスクだ

広島も付き合い長いな。しかし、付き合い長いとなんか感情が湧いてくるよな。こういうの、何ていうんだ?……憎しみ? (広島ライブにて)

I long to accomplish a great and noble task, but it is my chief duty to accomplish small tasks as if they were great and noble.
私は素晴らしくて尊い仕事をしたいと心から思っています。でも私がやらなければならないのは、小さな仕事をも素晴らしくて尊い仕事と同じように立派にやり遂げることなのです。

その瞬間に爆発していればカッコいい

人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ

歌詞を書いてて出てこない時って、頑張って出そうとして出てくるものじゃない

太陽を黄色い点に変えてしまう絵描きもいれば、黄色い点を太陽へと変えられる絵描きもいる

お前らが死んでも音楽は何万年も続いていくんだよ

自らに求めるものが少なければ、成長しない。多くを自らに求めるなら、成長しない者と同程度の努力で巨人に成長できる

音楽は、常に論理と感性、車の両輪で出来る

音楽ってゆうのは、なんだろ。何回聴いても毎回ちがうふうに聴こえてくる

私はドラッグをしない。私自身がドラッグだ

ああ、俺にもできそうだ!

何かを作りたいと思ってエキサイトしている状態っていうのは、めちゃめちゃ青春しているんやって思った。

大切な人がいなくなっても、それは無じゃなくて“空っぽ”があるんです。

今までやってきたことを、ひとりひとりが一所懸命やることだよ

人生は、水平方向に落ちていくことである

複雑なものはうまくいかない

残る音楽を作りたい

昔、『天空の城ラピュタ』を観て、自分の目の前には守るべき少女も追いかけるべき宝もないことに絶望した

音楽は言語のルーツなんじゃないかな

人生は意義ある悲劇だ。それで美しいのだ。生き甲斐がある

Surrealism had a great effect on me because then I realised that the imagery in my mind wasn’t insanity. Surrealism to me is reality.
シュルレアリスムは僕に大きな影響を与えた。僕の頭の中のイメージが狂気ではないことに気づいたんだ。シュルレアリスムは、僕にとって現実そのものなんだ。

わたしは立ち止まりはしない

声でねぇけど唄わしてくれ。今回のツアーで俺わかった。お客さんがいると唄えます。聴きてぇって思ってるヤツがいつと唄える。だから、一呼吸分の力を分けてくれ!

Love is like a beautiful flower which I may not touch, but whose fragrance makes the garden a place of delight just the same.
愛は美しい花のようなもの。それに触れることはないかもしれないけれど、その香りは花と同じように庭を喜びの場所にしてくれます。

なんか最近いろんなことが理屈っぽくなってるじゃない。でも人をふさぎ込ませるものなんてそんなになくていいんだよ。悲しいことは世の中にいっぱいあるんだから。

私は死ぬまで、死ぬことについて、そして生きることについて、考えていると思う。

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりもするし、言葉や感情は、削れば削るほど尖っていったり伝わりやすくなったり。自由自在の怖さ!

型にはハマらずにいたい

All we are saying is give peace a chance!
僕らが言っているのは、平和にチャンスを与えようということだけだ!

激流にも耐えうる柱のように揺るぎない信念を心に持て

急流中底の柱、即ち是れ大丈夫の心

今の音楽の置かれてる状況の事とか、悲しくなっちゃう所がありますよね。パソコンで150円で買えるとか、若い頃の自分にとって凄い高かった、3000円とか2800円っていう感覚、その感じがもう無いっていうのは、なんかちょっと悲しいですね。

我々は自分たちを巡る奥深い知られざる者の真ん中にいて、絶えず昏迷する

私は日頃悩んでる事が作品になって、日記みたいなもんなんだけど……

人間は老けるよ。あたりまえじゃん。だけどさ、ロックンロールは年をとらないんだよ。ロックンロールっていうのはやっぱりね時空を越えていくんだ!

子どもの時から音楽が好きでしたので、音楽学校に行くことも考えましたが、音大の入試にパスするほどピアノが弾けませんでした(最終学歴:東京大学教育学部教育心理学科)

自信なんてものは、与えられるものじゃない。自然と湧き出てくるものだよ

Knowledge is love and light and vision.
知識は愛であり、光であり、ビジョンです。

死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど

何にもなりはしない。僕が生きていれば、悲しみはいつまでも続くだろう。僕はこんな風に死んでゆきたいと思ってだんだ

新潟…新しい『潟』…。『潟』ってどういう意味だーっ?! (新潟ライブにて)

フッ…… まったく不謹慎やのお〜……お前ら、最高やで!

自分が良いと思うものを「ほんまに良いものなんです!」って言い通したり、自信のあるものは「自信があります」って言うのが、やっぱり大事。

癌もロックンロールだ。

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

数字なんて関係ねーんだ。ホント関係ねーんだ。お前らもよく虐げられてるだろ? 数字の強い人たちにさ

何十年先も俺たちの曲は君のそばにいる

高校生の時、僕はズブズブと音楽にのめりこんだ。なにかあるたんびに寂しく一人で音楽を聴くような、僕をそんな人間にしたのは間違いなくパンクがきっかけだと思う

音を出すことで何を伝えたいのか

アンタには諦めんことの重要さを教わったわ。俺も執着するで、真島吾朗っちゅう男の生き方に

(それぞれの曲に色んな人物や設定を想定しているのですか)場面は変わりますが、一人称はずっと同じイメージです

他人に興味を持ってもらいたければ挑発しなければならない

宇宙には緊急な、致命的な、動かせない法則がある。なければならぬ

肝心なのは感動すること、愛すること、希望を持つこと、打ち震えること、生きること。芸術家である以前に、人間であることだ

大胆のコツは、度が過ぎない程度にどこまで遠くへ行けるかを知ることである

だいたい世の中にある「もの」って用件のあるものですよね。でも、単に「もの」を道具としてみるのではなくて、ものの見方の楽しさを感じて欲しいと思います。こういうのってフィールドワークなんです

人間は明日の朝に対して、何がしかの恐怖と希望と心配を持たずにはいられない

いかなる道でも効果が無くなると、最後の手段として剣が与えられてるのです。最高の財宝だけは、われわれは暴力に対して正当防衛をしてもよいのです

毎回が真剣勝負

覚えておくんだ。生涯あなたに付き添ってくれる唯一の人はあなた自身なんだ

子どもの頃は、おもちゃよりもレコードを買ってもらう方が嬉しかった

学問的な言い方ではないが、仕事ができる組織は仕事を楽しんでいる

絶対に言えるのは、時間が経つとワインと同じで良くなるんです。少々の時間じゃだめだけどね、100年後とかね。何でもない写真でも100年経ったらすごく良く感じるんですよ

僕はどんな完成の仕方をしてもその人の実力だと思う。聴く人の実力。だからみんなそれぞれ立派に仕上げてください。そこで自分が楽しい 最高じゃんと思ってくれたらすごく嬉しい。

人間、しがみついてでも、這いつくばってでも、生きることに価値があるんだ。分かるか?

もし婦人の乳ぶさと尻がなかったら、私は絵を描かなかったかもしれない

痛みはいつか消えるが、美は永遠に残る

生きる日のよろこび、悲しみ。一日一日が新しい彩りをもって息づいている

幸せのまんま放っておいてほしい

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

天才のランプは人生のランプより早く燃える

上手い歌なんか歌いたくないんだよな。いくらでもいるし。

選んだ道のその先よりも、選ばなかった道の運命を考えることの方が多い

面白いねぇ、実に。オレの人生は。だって道がないんだ。眼の前にはいつも、なんにもない。ただ前に向かって身心をぶつけて挑む瞬間、瞬間があるだけ

太陽が輝くかぎり、希望もまた輝く

世界中のヤツらに嫌われてても、たった一人にでも愛されていたなら、そいつはすくわれる。たくさんの不幸せの中に一つでも幸せがあるなら、そいつは幸せなんだよ

優れた者ほど間違いは多い。それだけ新しいことを試みるからである

この世の中すっげー頑張ってる奴らが上手くいかなかったり、だからとにかく俺達はまだまだこの世の中にぶっ壊したいものがたくさんあって、そういう奴らに中指立ててやっていくつもりなんで、またライブ見にきてやってください

People do not like to think. If one thinks, one must reach conclusions. Conclusions are not always pleasant.
人々は考えることを好みません、もし考えれば、結論に到達しないといけないから。結論はいつも心地よいとは限らないのです。

どんな偉い奴が来ても君は君の夢を主張できるかい? 俺は主張できるよ

仕事はまず核心をつく、一番大事なところからやるようにしている

詩はなくてはならないものだ。ただそれが何のためにあるのかを知ってさえいればなあ

僕たちの小さな情動が僕たちの人生の偉大な船長であることを、また僕たちは意識することなくこの小さな情動にしたがっていることを忘れないようにしよう
