


最強頑張っている人を見ると泣きそうになる。かっこよくて。俺もああなりたい

意見や考えが違うのは当然のこと。より良い社会の「より良さ」も凝り固めてしまえばイデオロギーなんだけど、誰が勝ったとか論破したとかそういう方法じゃなくて、柔軟にその「より良さ」を目指すことについて同意しながら、進んでいけたらいいですよね。厳しさも排除せずに。

10年後に生きている確率より明日生きている確率の方が高いので明日持つ夢が大事

ロックは世界を変えることができない!世界を変えるのはお前らだ

『何をやるか』じゃなくて、『どんなふうにやるか』

お前自身を知ろうとするならば、いかに他の人々が行動するかを観察せよ。お前が他の人々を理解しようとするならば、お前自身の心を見よ

As selfishness and complaint pervert the mind, so love with its joy clears and sharpens the vision.
わがままと不平は、心を歪めたり曇ったりさせるように、 愛の喜びは視界をクリアにし、鋭敏にさせる。

私は日頃悩んでる事が作品になって、日記みたいなもんなんだけど……

私はあるがままの自分を受け入れてくれることだけを望む

人の卓越性は、ひとつの分野、あるいはわずかの分野においてのみ、実現されるのである

いい歌をつくって、なんでも話せる友達がバンドメンバーで、気持ちをこめて歌って、聴いてくれる人をアッ!と言わせたい。それだけでいい

ユーモアを失わないように戦うのだ。ユーモアの欠如は愚の骨頂だ

上司を過大評価することはあってもいいが、決して過小評価するな

より良くならなくていいんだよ。俺たち最高なんだから。

徳川家康や武田信玄の本読むけどさ、こんなふうにやって生きて天下とったって、70・80で死ぬわけだしさ。

長く続いた友情なのに、別れるときはあっという間だ

傲(おご)ってはいけません。企業は、社会によって存在させてもらっている存在なのです

幸せを手に入れるんじゃない、幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ

秘訣というものはない。ただ正しさの法則があるばかりだ

私はいつも、まだ自分ができないことをする

九州は暑いね。君らはこんなあったかい所に住んでるけど、北の寒い所に住む子らとは人生が違うんだよ。例えば……気温。(福岡ライブにて)

普通の大人なら、球場はボールが飛んでくるから人にいわれなくても自分で注意する。それができないのは五歳か六歳で、つまりそれがいまの日本人の精神年齢ということだろう

僕は死なないと思いながら死ぬんだろうな。

終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。

彫刻は、凹凸の術である

ロックの基本は愛と平和だ。

自然は常に完全である。決してまちがわない。まちがいは我々の立脚点、視点の方にある

優秀な芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む

真理に年齢はない

私は大金を持った、貧乏人のように暮らしたい

だいたい世の中にある「もの」って用件のあるものですよね。でも、単に「もの」を道具としてみるのではなくて、ものの見方の楽しさを感じて欲しいと思います。こういうのってフィールドワークなんです

苦痛は短く、喜びは永遠である

私が生きているのは国王のため、スペインのため、カタロニアのためだ。天才は決して死なない。人類の進化は我々の手中にある。国王、万歳!スペイン、万歳!カタロニア万歳!

ここ何県?(ロサンゼルスにて)

何処に居ても俺らの唄声とか届いてると思うし。

感動っていうものに限界は無いじゃないですか、日々。それに突き動かされるんですよ

No pessimist ever discovered the secret of the stars, or sailed to an uncharted land, or opened a new doorway for the human spirit.
悲観論者は星の神秘を発見したり、未発見の土地に航海したり、人類の魂への新しい扉を開くことは決してできません。

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

(名古屋の「な」はどういった字か、と客に確認した後)「何だよっ、知らねえよ!大体なー、『名前が古い屋根』だぞ? 何なんだよ?! ……『名前が古い屋根』って…シャチホコ? …で、シャチホコってなんだ? コイか? 」(名古屋ライブにて)

「ありきたりな女」を書いたのは、次の曲の「カーネーション」を聴かせたかったからでもあるんです。「カーネーション」は「何を言っているかわからない」とか、散々言われたので。私が意図した通りに聴いていただくために、その導入部分が書きたいな、と思って

高い金払ってチケット買って見に来てくれてんだろ? 50分だけで良いから何もかも忘れろ! どうせ最後は全員くたばるんだから怖い物なんかねぇだろ

楽しめてるって事はカッコいいんじゃねえかな

大丈夫。君は愛されてる。全て上手くいってるんだ。何も心配する事はないよ。君は自信持って笑ってればいいのさ。

なんばHatch?…へんななまえ。(06年THE BIRTHDAYライブにて。ちなみにこの日、まともなMCはこの一言のみ)

かつて「ロックスターは27歳で死ななきゃいけない」という手紙が送られてきて。でも私ドラッグはやらないし、自分のアドレナリンだけで絶対生き抜いてやると思ってますから。それがいかに新しいか、それを立証しなければいけないという使命感がものすごくあるんです。

私が猫好きなのは、家で過ごす方が好きだからだ。そして次第に、猫が家の一部に思えてくる

一人立てる時に強き者は、真正の勇者なり

わしがゾンビになったらそりゃお前 世界の破滅やろ?そん時このわしを止められんのは……桐生ちゃん お前だけや。頼めるな?

神なんて全くその辺の芸術家と変わらない。キリン作ってゾウ作ってネコだろう。様式もへたくれもありゃしない。前と違うもの延々と作り続けてるだけ

芸術において不道徳は存在しない。芸術はつねに神聖である

目立たないように目立たないように、さりげなくさりげなく自分の存在を消し続けた(高校)三年間

なんとなくこうなる気はしとったやろ、吾朗!泣いたらあかん、泣いたらあかんで!

我々は自分たちを巡る奥深い知られざる者の真ん中にいて、絶えず昏迷する

この世には、何一つ決まってることなんてないんだよ。 ただ、そう思いこんでるだけ。

苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ

Half of what I say is meaningless, but I say it just to reach you.
僕の言うことの半分は意味もない。ただ君に聞いて欲しくて話しているんだ。

自分が作った曲をいっぱい聴いてもらえたり楽しく歌ってもらえるんが1番嬉しい。難しいこととか考えたくない!作るのが楽しい、歌うのが楽しい、誰かのの思い出になれる事が嬉しい

The heresy of one age becomes the orthodoxy of the next.
ある時代の異端は、次の時代の正統になるのです。

ルソーの「ラブレターを書く時は、何を書きたいか何も考えずに書き始めて、それが思い浮かぶ前に書き終えろ」っていう言葉があって。

仲間なんか居ねえって部屋の隅で泣いてるやつとか、もうすぐ学校卒業するやつとか、それで青春が終わると思ったら大間違いだからな! 必ず青春とか最高の時がくるからな!! だから音楽ずっと好きで居ろよ

イメージの共有がしたいだけなんだ。言葉の共有じゃなくてどこかもやもやっとしたイメージをひねりだして曲にする。そのもやもやを共有したいだけなんだ。それで「生きてやるぜ!」って思ってもらえれば、「生きるっていいな」と思ってくれればそれでいいです。

笑いどころやないかい!笑えや このボケェ!!

望みがないわけじゃないけど、誰かに叶えてもらったらつまんないでしょ。

今日が幸せすぎるとだいたい明日が怖い

アァン?…お前、ベッピンさんやないかい。どや、俺の女にならんかぁ?どやねん? えぇ〜?

いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ

6才の時、コックになりたかった。7才の時、ナポレオンになりたかった。そして、私の野心は、それ以来着実に成長し続けている

どんな偉い奴が来ても君は君の夢を主張できるかい? 俺は主張できるよ

神童。それは多くの場合、非常に想像力の豊かな親を持った子供のことである

他人の短所が目につきすぎる人は、経営者には向いていない。長所を効果的に発揮させるのが自分の仕事だと考える人が、有能な経営者になれる

これも人生経験。この新しいブルースを楽しむような気持ちで治療(喉頭癌)に専念したい。

(「日出処」のタイトルについて)もっとビビッドで、私たちが知ってるお日様って何だろうって思った時に、こういうタイトルになりました

Death is no more than passing from one room into another. But there’s a difference for me, you know. Because in that other room I shall be able to see.
死はただ一つの部屋から別の部屋へ移ることに過ぎません。しかし、私にとっては別です。なぜなら、その別の部屋ではきっと私は見ることができるからです。

指揮者は、一人の人間を受け入れるために楽譜を書き直したりはしない

極端な話だけど、希望と絶望が同時に存在するのがいい日々だと思うんです。

僕は成り行きですね。でも、怠けないと思う。大好きだから

郡山って水うまいの?(06年 HipShotJAPANライブ中にて)

僕らは全然清く正しくない だからってコソコソはしたくない コントロールできないことなんて山ほどあるよ 笑顔だけは失くさないでくれ たとえ誰かに罵られてもさ 僕はそういうとこが好きなんだ そいつらに中指立ててあんたらみたいにはならないよって言ってやろうぜ

太陽のように生きて、太陽のように死にたい

歌だってそうなんだ。歌唱力がうまいへたではなくってね、ちゃんとあなたのところに飛んでいくようなメロディを歌いたい

神は、もはや人間の力では助けられない時のみ助ける

戦争は戦争を養う

天才になるには天才のふりをすればいい

最高や 、まさかゾンビとやりあえる日が来るとはのお。

おれたちみたいにブサイクに生まれたやつがカッコよく見せれるとこってのはひとつしかないよな、そうだな“生きざま”だよな

やりたい事やったもん勝ちなので全部やりたい

結局はひたすら考えるしかないという心境になっている

悪行の呪いは、絶えずそれが悪を産まざるをえないところにある

そりゃあもちろん世の中のいろんな出来事を知らないわけじゃないけど、俺たちがやりたいのは楽しくバンドをやりたいということだけ…それを手段として何か目的を達成したいと思ったことはないんで。それでも二次的なものとしてみんなの明日の朝メシがうまくなるんだったら、それより最高なことはないですよ

人間は毅然として、現実の運命に耐えていくべきだ

We’re not disinterested in politics. It’s just that politicians are disinteresting.
僕らは政治に無関心なわけじゃない。ただ政治家がつまらないだけだよ。

人生は意義ある悲劇だ。それで美しいのだ。生き甲斐がある

明日のための今日ではなく、今日のための今日ですよ

Life is an exciting business, and most exciting when it is lived for others.
人生は胸おどるものです。そしてもっともワクワクするのは、人のために生きるときです。

「志」のない知恵は、翼のない鳥に等しい

一人ひとりと7万回握手がしたいです。

俺はいったい何がしたいんだ? なんでこんなんなってんだ? 答えはすごく簡単だ。これが自分の選んだ生きる道だからだ

見ることと感ずることを知る者は、至る所に常に賛美すべきものを見出すだろう
