


ビートルズとか音楽は、暗いほう暗いほうに行きがちな自分を包んでくれる

私は自分がやりたいことをやっているだけ

芸術というものは自然の研究に過ぎません。自然です。何もかもそこにあります

建造物を新しく建てるとき、その外壁に現地の砂を混ぜるように、作詞段階で現地の砂を混ぜて仕上げるというのが、ずっと変わらない自分のやり方です。

学問的な言い方ではないが、仕事ができる組織は仕事を楽しんでいる

老年は騒音から遠ざかる。沈黙と忘却に仕える

芸術家になるのは難しいことではない。内容を別にすれば、世間的には自分が決めればいいだけのことだ。誰からも認めてもらえなくても、己さえ納得していればいいのだから話は早い

私が生きているのは国王のため、スペインのため、カタロニアのためだ。天才は決して死なない。人類の進化は我々の手中にある。国王、万歳!スペイン、万歳!カタロニア万歳!

映画を観てる時もご飯食べてる時も漫画読んでる時も友達と喋ってる時も、なんにもしていない時なんて特に、いつもいつも音楽のことを考えてる

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き。

私はドラッグをしない。私自身がドラッグだ

21世紀に重要視される唯一のスキルは、新しいものを学ぶスキルである。それ以外はすべて時間と共にすたれてゆく

いいんだよ。 消えないもんは消えないままで。 消えないもんを消そうっていうのは嘘だから。 だって傷は癒えるったってそんな簡単に癒えるわけないじゃん。 傷を負ったっていう過去は消えないんだよ。 消えない傷を持ってて、でもそれは今を生きてる証拠なんだと。

我々は自分の内に天使をかくまっている。我々はこの天使の保護者でなくてはならない

もし婦人の乳ぶさと尻がなかったら、私は絵を描かなかったかもしれない

いつまで出来るか分からないことだし、毎回これが人生最後でも後悔しないというツアーをやりたくて生きているから、今回も長ければ長いほどいいんですよ

少なくとも自然は、生命を更新するためにのみ死を役立てます

男性のお客さんでライブにいらしている方というのは、何かしらの誤解が生じているんじゃないかなって(笑)

人生、回り道も大事やからな。いっつも最短ルート歩いててもしゃあない。

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!俺を東城会に戻したかったら俺に勝ってから命令せぇや。

ライブハウスってのはきれいごとで成り立ってるんだよ! 理想とか夢ばっかり話してる奴しか入っちゃいけないんだよ。ここにはだから嘘みたいな話だけど、お前らの周りにいる奴一人、知らない奴一人でもいいから次こうやってライブで会うまで幸せでありますようにってこの曲を歌って下さい! ありがとうございます。ELLEGARDENでした

ようやく何かわかりかけてきたような気がする。私はまだ、進歩している

マラソンランナーと一緒で、長距離を走り抜くにはペースを崩さないこと

何かを表現していく人間にとって、自分の拠り所を気分に置いてしまうのは危ういこと

やっぱ東城会はアホばっかりや。大好きやで。

人生は意義ある悲劇だ。それで美しいのだ。生き甲斐がある

憎しみや苦しみのない世界があるからお前来ない?って言われたら、「俺はいかない」って言うわ

「楽しく続いていくうちは最高に楽しいことをやろうぜ。駄目になったら、それはそれ」っていう考え方の方が、逆に物事が続いてったりするじゃん。もちろん続けることは大切な意味があるけれど、それが目標になっちゃうと挑戦も冒険もできなくなっちゃうからね

経験を賢く活かすならば、何事も時間の無駄にはならない

大リーグで活躍したいと思うことは夢じゃないんだよ。野球をやりたいというのが夢だ。

どんどん、くだらなくなっていってる。音楽もTVも低能になっていってる。殺人も犯罪も短絡的になっている。警察は庶民を守ってはくれなくなった。

私が猫好きなのは、家で過ごす方が好きだからだ。そして次第に、猫が家の一部に思えてくる

人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ

自然に基づいて絵画を描くことは、対称を写生することではない。自分の感動を現実化することである

自分の個性に 自信を持てよ。そうすりゃあ自分好きになれる。姿形よりも 自分って人間を。磨いて輝る 美しさを

人生は継続的なパーティーでなければいけないと思う

俺は東城会四代目桐生一馬だ!!

事業を行うときは、次の4つの条件を満たしておかなければならない。まず経営環境、使命、強みが現実と一致していること。そして、それらの条件が互いに合致していること。そして、周知徹底されなければならない。さらに、たえず検証されなければならない

一個気に入ったモノが見つかったらずっとそれでいいんだ。俺にはお前らしか要らねぇから

優れたプロとは、継続して自分の表現をしていける人のこと

人って、炎とか波とか、長い時間見てても飽きないらしい。同じ形になることがないから、って。変化し続けるものって儚い

僕は一生のうちに一晩でいいからあんなふうに歌えたら、死んでもいいと思った。

俺達が、日本のミッシェル・ガン・エレファントだー!(98年フジロックにて)

同じことを繰り返すくらいなら、死んでしまえ

その瞬間に爆発していればカッコいい

自分が変わるんじゃなくて、変わり続ける何かが俺の中にいるんだよね。

昔、俺はずっとシャイだったが、世の中が超シャイになってしまった現代ではとても図々しいロック・スター・オヤジに見えるらしい。

生きる日のよろこび、悲しみ。一日一日が新しい彩りをもって息づいている

今日が幸せすぎるとだいたい明日が怖い

The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。

少しくらい年を重ねたからってわかったような顔をしてもらいたくないんだ。俺は同世代のオヤジどもにそれが言いたい。

あなたの家庭はあなたの避難所だ。ただ、そこに閉じこもってはいけない

その人がいい趣味をしてるかどうかを見極めるのは簡単だ。絨毯と眉毛がマッチしているかだ

(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き

運が悪かったんだよ …お前等は

あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。模範の奴隷になるな

Self-pity is our worst enemy and if we yield to it, we can never do anything wise in this world.
自己憐憫は最悪の敵です。それに負けたら、この世で賢明なことは何一つできないのです。

この余白にたくさんの文字を書いたけど、沢山消した。俺の喉から貴方の耳まで新しい唄がお使いに行く。俺の唄は迷わないから、俺も心配しない。いってらっしゃい。

猛烈に自分を強くし、鋭くし、責任をとって問題を進めていく以外にない

私はいつも、まだ自分ができないことをする

ありとあらゆる感覚を総動員させ、自分を限界まで追い込んでいく

お金って、ただの道具じゃないですか

「志」のない知恵は、翼のない鳥に等しい

俺はあれについて、一つ勘違いして欲しくない事は、孤独に強くなって欲しんじゃなくて、今よりもっと孤独を怖がって欲しいって事。(バイバイサンキューについて)

彫刻に独創はいらない。生命がいる

幹部の仕事と知識とは、あまり関係はない

作家だとか、法律家だとか、政治家だとかをやってる女っていうのは、怪物だと思うね

なんつーか…俺もなに言ってっかわかんなくなってきた! つかこんな事言うとホントてれくせぇけど、なんてゆーか…なんかお前ら可愛いんだよ(笑) いや…女子に言ってんじゃねぇよ!? ここでは女だとか男だとかそんなの関係ねぇ。ここにいる奴らはみんな同じだって…今回もブスばっかだなぁ

生まれたからには、生きてやる。

人間一人ひとりを見ると、みんな利口で分別ありげだが、集団をなせばたちまち馬鹿が出てくる

人の評価なんかどうでもいいし

誰のようにもなりたくない

落ち込むのと失望は違うんよ。 だって、落ち込んでても夢や愛は信じとるもん。

計画とは未来に関する現在の決定である

意味もなく生まれてきた人は一人もいない!自分でも気付かないんだ。だから自分らしい生き方をしろ!

帰ってきたぜ!もうどこにも行かないぜ!(アベ加入後、初のライブにて)

芸術家というものは、自分に才能があると思うとだめになってしまう。つけあがらず、職人みたいに仕事をしてこそ、はじめて救われる

太陽のように生きて、太陽のように死にたい

今が楽しいかどうかは自分が今を楽しんでいるかにかかっていること 目の前にある大事な事 見失うほど未来に目をやってしまうのはとても愚かな事

若いとき旅をしなければ、老いてからの物語がない

生きているうちに天才って言われたい

無能を並みの水準にするには一流を超一流にするよりも、はるかに多くのエネルギーと努力を必要とする

負けず嫌いなので、自分の人生には刺激が足りない、喜怒哀楽においてのすべての感情が足りない

生まれたとき、死んじゃう可能性のある病気の手術を受けて助かったことがあったからか、あたし、生きることにとても執着がある

顔に性格が表れるように、声には人生が現れる。言葉でどうこうするより、何万時間語り合うより、一曲でいいから自分の書いた歌を聴いてもらえば分かりあえる気がしちゃうんだよな

音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う

俺が兄さんをムカつかせたんなら、謝ります

心に鍵をかけてるひと。かけすぎて人と話すのが苦手になったりしてる人。自殺をしようとした事がある人。俺はそのままでもいいと思うよ。かっこ良いと思うよ。でもどうか生き延びてください

感動の出発点は感動にあると思うんだ。なんで感動したのかを辿っていくと、表現されたものがどう作られていて、「だから俺は感動したのか」って分かる。もっともっと辿っていくと、その表現者が、かつて感動した瞬間に帰結すると思うんだよ。それが色んな何かをぐるぐると通過して、また人に届く。錬金術なんかじゃないんだよ。感動が伝わって、感動を生む。

悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である

As usual, there is a great woman behind every idiot.
いつだってバカを支えているのは偉大な女性だ。

みんなの愛にこたえてちゃんと元気になるから、全然大丈夫だよ。心配しないで待っててね

高松の不良の皆さんこんばんは!(高知ライヴにて)

ロックの基本は愛と平和だ。

恋愛だって芸術だって、おなじだ。一体なんだ。全身をぶつけること。そこに素晴らしさがある

ゲームと違って、人生には決まった攻略法はありません

人間おのずから用に適する所あり、天下何ぞなすべき時なからむ

正しくない事を言ったりしてるやつが居たら自分ひとりでもちゃんと「それは違う」って言えよ。そしたら俺みたいに嫌われたりもするだろうけど、最後は正直者が笑うんだからさ
