


一番確実な未来予知の方法は、未来自体を作り出してしまうことである

昔、『天空の城ラピュタ』を観て、自分の目の前には守るべき少女も追いかけるべき宝もないことに絶望した

『大切な人の死』という出来事は、大切な人が自分にくれる最後のプレゼントだと思います。どんな形の死であれ、僕はそう思います。だからこのプレゼントをいつまでも大切に愛することができます。

「楽しく続いていくうちは最高に楽しいことをやろうぜ。駄目になったら、それはそれ」っていう考え方の方が、逆に物事が続いてったりするじゃん。もちろん続けることは大切な意味があるけれど、それが目標になっちゃうと挑戦も冒険もできなくなっちゃうからね

上手にするってことなんか必要じゃなくて、熱くなればいいんだよね。

画家がどれだけ素晴らしいパレットを持っていても意味がない。大事なのは、どんな眼を持っているかなんだ

苦労して獲得した金メダルをおじさんに齧られるのって、自分ごととして想像し直すとあれかな、メインのレスポールSPのヘッドを齧られるみたいな感じかな…。正気でいられる自信ないな、俺。

「時」の歩みは三重である。未来はためらいつつ近づき、現在は矢のように速く飛び去り、過去は永久に静かに立っている

俺は、正直モンが好きなだけや。人の顔色うかがったりせんと。俺が、そうやからなぁ。

結果オーライって凄くいいことだと思わない?

闇鍋みたいなもんですよ、人生。何入ってるかわかんないけどどれかつまんで食べるしかないみたいな

反原発集会へのお誘いも多かったけど、そういうところへ行って歌えば受けるの当たり前だし。目にみえててつまらない。むしろ推進派の集まりに呼ばれてやりたかった。

(どんな時に曲が思い浮かぶ?)ほっといて、浮かんでくるのを待つ

人生、回り道も大事やからな。いっつも最短ルート歩いててもしゃあない。

近代的になるなんて努力しなくていい。悲惨なことになにをやろうと、唯一避けられないのがことがそれだから

若いとき旅をしなければ、老いてからの物語がない

のめり込み過ぎちゃうと、いざ自分が何か失敗した時に逃げ道がなくなって、音楽で失敗することが怖くなっちゃう

人間、しがみついてでも、這いつくばってでも、生きることに価値があるんだ。分かるか?

日々楽しく、面白おかしく暮らしたい(笑)

ネガティブな奴とポジティブな奴はまるで行動の仕方が変わってくるのさ

Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。

せやけど俺は……何があっても親父の子ですわ

企業の目的は顧客創造である以上、企業の基本的な機能はマーケティングとイノベーションの2つしかなく、そのほかはすべてコストだ

目立たないように目立たないように、さりげなくさりげなく自分の存在を消し続けた(高校)三年間

デビューした時は、前途多難だなぁっていう感じでしたね。決して華々しい感じじゃなかった

Life is an exciting business, and most exciting when it is lived for others.
人生は胸おどるものです。そしてもっともワクワクするのは、人のために生きるときです。

行動がすべての成功の鍵だ

後世必ず吾が心を知り、吾が志を憐み、吾が道を信ずる者あらんか

内を見るよりも外を見るほうが易しい。しかもそのほうが賢い

いい子な自分と、悪い子な自分、みんな含めて一人の自分

目の前で襲われてる女の子を黙ってみてられるほど、俺は大人やないんや。

俺もお前らも不器用なんだから、だからとりあえず信じよう。それでもし裏切られたら傷つこう。それを繰り返すだけ

出会えた喜びはいつも一瞬なのにどうして別れの悲しみは永遠なの

赤がなければ、青を使います

神は、もはや人間の力では助けられない時のみ助ける

So long as the memory of certain beloved friends lives in my heart, I shall say that life is good.
心に愛する友の思い出が生き続ける限り、人生は素晴らしいと私は言い続けるでしょう。

学ぶことは何もないの。楽しむだけでいいんだ

私たちは生涯、忠義を尽くし、御恩に報いる目的で一切の艱難を乗り越えなければならない

生涯、創造者でありたい

女性って20代までは大変ですよね~自分次第で何者にもなれるはずなのに、社会だったり男性の目線だったり、余計なことに捕らわれて不自由になりがち。それはもったいないと思う。

いつだって、今やるのが一番いい

全然文明化されていない環境と孤独が、死の間際にいたり、私の内部で、最後の熱情のひらめきを復活させるのです。そしてその熱情こそ、私の想像力を、今いちど燃やし、私の才能を、最後の出口へと導いてくれるものなのです

私は憧れの人になれないけど、私は私になれたし、よかった

新潟…新しい『潟』…。『潟』ってどういう意味だーっ?! (新潟ライブにて)

目の前の困難から逃げてばかりではダメです

正義の尺度は声の多数ではない

もし私が犬よりも猫が好きだというのなら、それは警察猫というものがいないからである

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか

数曲唄って思ったけど、見える・見えないの問題じゃねぇな。きっと、何処にでも届いてると思う。

僕は死なないと思いながら死ぬんだろうな。

大切な人がいなくなっても、それは無じゃなくて“空っぽ”があるんです。

人生とは自らの道である。一つのことを試みることであり、一つの道を端的に示すことである

私は努力をしてこなかった人間。ただ努力をしなかった分、自分の好きなものに囲まれて生きることはできたというか

建造物を新しく建てるとき、その外壁に現地の砂を混ぜるように、作詞段階で現地の砂を混ぜて仕上げるというのが、ずっと変わらない自分のやり方です。

ウィンターってウィンターって意味じゃないらしいよ。(The Birthdayの神戸ウィンターランドでのライブにて)

僕たちの小さな情動が僕たちの人生の偉大な船長であることを、また僕たちは意識することなくこの小さな情動にしたがっていることを忘れないようにしよう

もともと人は全員、孤独なんだよ

一回わがまま言い始めたらもう、他人の言うことなんか聞いてらんねえよ

運が悪かったんだよ、お前らは

私は天才を自覚している

絵の玄人なんていうものは、絵描きに対してロクなアドバイスをしない

心が揺れたところで決着はもうついてんだ

夢はぶれずにいることなんです。わたしにとってはいちばん大切なのです。

10年かかってもまだわかんねぇのか?お前らが俺らを必要としてるんじゃない。俺らがお前らを必要としてるんだ

著者の死後、彼の日記を読むことは、彼からの長い手紙を受け取るようなものだ

自分の写真に、ほんのちょっと言葉をつけたいと思っていて…。はじめは簡単だと思って書いていたんですけど、あくる日にそれを見直してみたら、全然ダメで驚いたんです

恥ずかしくない生き方はしたくないもんね。だから恥をかくんだよ

もう俺は、相手がお客さんであろうが、メンバーであろうが、友人であろうが、音楽でしかきっと何も伝えられない。

凡庸な人間が自然を模写しても決して芸術品にはなりません。それは彼が「見」ないで眺めるからです

歌詞の中にこの言葉を入れたら、昔はそれが、「面白いね」とか「馬鹿じゃね」とか、笑われて済むようなところだったのに、今はもう笑えなくなってきたところもあります(コンプライアンスが厳しくなって)

Our life is our art.
人生はアートだ。

我々はどこから来たのか?我々は何者なのか?我々はどこへ行くのか?

経営者は、その企業の将来について、もっと時間と思索を割くべきである

体力的な無理はできるけど、精神的な無理は良くない

仙台って『陸の孤島』だよな。 (仙台ライブにて)

俺は巨大な産業としての音楽が崩壊しつつある中で、平たくなった場所はすごく楽しい遊び場になっていくと思うんですよ

自らの果たすべき貢献は何かという問いからスタートするとき、人は自由となる。責任をもつがゆえに、自由となる

いかなる創造活動も、はじめは破壊活動だ

フッ…… まったく不謹慎やのお〜……お前ら、最高やで!

後継者を自分一人で選んではならない。どうしても20年前の自分に似た者を選びたくなる

A dream you dream alone is only a dream. A dream you dream together is reality.
一人で見る夢は、ただの夢。みんなで見る夢は現実になる。

オレは糞っタレのダメ人間!お前ら、オレみたいになんなよ!…でもさ、お前らがいるからこんなオレでもここに立てた。今のオレにはもう歌うしかねぇ、だからお前ら、オレにもう少し付きあってくれ

死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど

Love is like a beautiful flower which I may not touch, but whose fragrance makes the garden a place of delight just the same.
愛は美しい花のようなもの。それに触れることはないかもしれないけれど、その香りは花と同じように庭を喜びの場所にしてくれます。

あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。模範の奴隷になるな

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない

期限までに毎日どのくらいのペースでやっていかなければならないか考える

(それぞれの曲に色んな人物や設定を想定しているのですか)場面は変わりますが、一人称はずっと同じイメージです

「独りでも生きていける強さ」なんてモノは要らん。リボン付きでプレゼントされても捨てちまうだろうな。独りで生きる意味ってあるのか?俺は孤独には全力で抵抗するよ。いつだって誰かを探すよ。他人が居てこその俺だろう。傷付け合って存在確認だろう。これらを放棄した俺なんて死んでいる様なモンだ。

楽しめてるって事はカッコいいんじゃねえかな

恋はその始まりがいつも美しすぎる。だから結末が決して良くないのも無理はない

我々は自分の内に天使をかくまっている。我々はこの天使の保護者でなくてはならない

いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ

うわー凄げぇな。学校や会社でうまくいってない奴らがここには多いと思うけど、そんな奴らが集まるとこんなキレイな景色になるんだな

創造性の最大の敵は良きセンスだ

ニンジンきらいな馬っているのかな?そりゃいるよな。

みなしごハッチ。(RUSH BALL☆P@なんばHatchにて)
