


あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。模範の奴隷になるな

私が誰かの背中を押したくて作った曲が背中を押すわけでもないし、そんなことを考えずに書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい。

少しくらい年を重ねたからってわかったような顔をしてもらいたくないんだ。俺は同世代のオヤジどもにそれが言いたい。

おそらく今日、高等教育を受けた人の割合が世界でもっとも多い国が日本である。日本にとっての問題は、いかにして彼ら高等教育を受けた人たちを生産的な存在にするかである

僕は口が裂けても、諦めるなどとは言わない

一番美しい絵は、寝床のなかでパイプをくゆらしながら夢見て、決して実現しない絵だ

一度志を立てた以上は、何よりもまず目的を定め、少しの時間も無駄にせず、確実な道を歩んで、その目的を達成するように努力するのがよい

同じことばっかりやるのはつまらない。だから私はいつも自分が良いと思うことを自由にやっています。

創造力で大きな仕事をしていく人たちは予定調和を嫌う

なんとなくこうなる気はしとったやろ、吾朗!泣いたらあかん、泣いたらあかんで!

要は自分次第なんですよ 世の中君の映るように映る 君の感じるように感じる 君が変えれば変えるほど 変わってく。

国が無くなっても自由に生きられるよ。国なんていう考え方に縛られているのは人間だけだ。

この街は牢獄や……。俺が塀の外に出られんのは いつなんやろな兄弟……

痛みはいつか消えるが、美は永遠に残る

もともと人は全員、孤独なんだよ

何と嫌な商売だ

優しくなりたいと思う人は、優しいんだと思います。

生きる日のよろこび、悲しみ。一日一日が新しい彩りをもって息づいている

もともと変わった曲にしようとしていたわけじゃなくて、自然に出来たんで。まぁ、奇跡って言い方はおかしいですけど、偶然的にあのような曲になったっていうところも大きいんですよね(『サイレン』について)

本当に。自分は誤りのない人間だと例外化してしまうのが、いちばん恐ろしいことだなと自分を戒めます。あとは、発言や行いや考えを批判することと、人を非難することの違いを考えてます。この違いって、悩ましいんですが、結構大きいことなんじゃないかと思っていて。

この瞬間、瞬間に、若さとか、年よりとか、力があるないとか、才能とか、金とか、あらゆる条件を超えて、その持てるぎりぎりいっぱいの容量で挑み、生きるということだ

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

正義の尺度は声の多数ではない

芸術は悲しみと苦しみから生まれる

何かと比べて自分は優れてるっていうんじゃなくて、俺にしか書けねぇ曲があるんだって言えなきゃお金取っちゃダメでしょ。伝えられないでしょ。だから今だってずっと言ってるじゃないですか。僕らは僕らの曲を愛してるって…。

自然は生命を更新するためにのみ死を役立てる

希望を捨てない方がいい。俺はサイコーなんだって信じるんだ。既成の概念なんか疑ってかかった方がいい。なんでなんだ?っていつも子供みたいに感じていたいぜ

あせってはなかったね。いつでも出来るし、やり始めたら一瞬だって思ったから

企業の目的は顧客創造である以上、企業の基本的な機能はマーケティングとイノベーションの2つしかなく、そのほかはすべてコストだ

退屈を怖がってちゃいけない

生活と人生は違う。質素な生活、豊かな人生。

自分の価値観を持って生きるってことは嫌われても当たり前なんだ

I don’t believe in killing whatever the reason!
どんな理由だろうと殺しはいけない!

新大久保から来ました。(THE BIRTHDAY福岡ライブにて)

私はドラッグをしない。私自身がドラッグだ

お前らがここに来るまでに何があったかなんかどーでもいい。お前らの父親が死のうが母親が死のうがそんなのかんけーない。ただこの中で思いっきり楽しんでいってくれー!!

努力というのは、恐らく運や偶然を追いつめて縮めて微細なものにしていって、自分で掴まえやすくするためのものではないのかと思うのである

情欲に流されるのはいい。だけど、流されているという自覚を持つんだ

作曲の際はパソコンを使って作業しています。もちろん昔は五線紙に鉛筆で楽譜を書いていました

僕たちは心の中にたまごを抱えています。何かを経験して心が大きく揺れたとき、たまごはパカッと割れて新しい命が飛び出します。ロックンロールに出会ったとき 僕の心の中で1つのたまごが割れました。それは初恋のように僕を夢中にさせました。今も元気なその心の住人は僕にマイクを握らせました。

老年は騒音から遠ざかる。沈黙と忘却に仕える

歌なんて誰でも歌えるからヴォーカリストになった。だから、誰にでも歌えるような歌しか歌わないんよ。

僕たちの小さな情動が僕たちの人生の偉大な船長であることを、また僕たちは意識することなくこの小さな情動にしたがっていることを忘れないようにしよう

人間を偉大にしたり卑小にしたりするのは、その人の志である

ようやく子どものような絵が描けるようになった。ここまで来るのにずいぶん時間がかかったものだ

沖縄じゃどれだけ有名か知らねえが・・・そんな脅しが通る程、世の中甘くねえぜ。

むしろ「成功は失敗のもと」と逆に言いたい。その方が、この人生の面白さを正確に言いあてている

人って、炎とか波とか、長い時間見てても飽きないらしい。同じ形になることがないから、って。変化し続けるものって儚い

効率とは物事を正しく行うことで、有効性とは正しいことを行うことである

極端な話だけど、希望と絶望が同時に存在するのがいい日々だと思うんです。

常に恥とは何かを知り、人に負けない様に強い気を持ち、どんなときでも権力に盲従してはならない

生き方の基準は、正しいか正しくないかではなく、美しいか否かである

色々と余計なこと考えすぎて眠れなくなった夜には必ずといっていいくらいに見まくった立川談志さんの落語のビデオ

今は、もう感動はない。だから感想が湧くのである。感動には叫びはあるだろうが言葉はない

世の中は悪くなっている。おそろしく退化している。何も考えない人間が増えている。甘ったれたバカが増殖している

愛の光なき人生は無意味である

(バンド活動においての演奏技術など)スマートにできない分、ぶつかって行くしかない、気持ちで行くしかない

みんなにとってこの曲がどんな意味を持つかは分からないけど、俺はこの曲が嫌いなうちはさ、なんでこんな曲作っちゃったんだろうって思ってるうちは、あぁ俺幸せなんだなって思えるから。

美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ

エライこと引き受けてしもうたなぁ。しゃーない!真島吾朗、いっちょやったろやないかい!

確実にたくさんの曲を作り続けていくには、気分の波に流されてはいけない

イエスとノーのあいだに真実が息づいている

長いこと暗い道を歩いてると……この先もずっと暗いもんだと思っちまう。前に進むことがイヤになる。自分の道がこの先どうなってるか分かってるやつなんてこの世にひとりもいねえ。俺らにできるのは立ち止まって泣くか、一歩でも前に進むかのふたつだけだ。あんたはどっちでも好きな方を選んでいい。入り口までは 俺が案内してやる

俺らはハリウッドスターほど会えない人達ではない。現に俺らは曲で君達のそばにいるから

我々は決して悪を選ぶことが出来ない。我々が選ぶのは常に善である

真実のほかに美はない

1回でもつまらない仕事をしちゃえば、そこで終わり

何かを作りたいと思ってエキサイトしている状態っていうのは、めちゃめちゃ青春しているんやって思った。

着物を脱ぐ女性の美しさは、雲を貫く太陽のようだ

All you need is love.
愛こそはすべて。

天才になるには天才のふりをすればいい

かっちょよく死ぬ瞬間を逃してしまったんだよ。俺たち人類はもうさ生きのびちゃったんだからさ。もうかっこよく終われないんだよ。人類は。だからかっこよく終われないんだから終わらせないようにしようぜって思うんだよ

トマソンには作者というものがいないんです。そこがむしろ面白くて、だから「偶然」とか「出会い」ってことが一番不思議なことに思えてくる

おお嫉妬よ!お前は細事の拡大したものである

芸術作品が時代に先駆けてあらわれるとき、時代は芸術作品の後ろでもたもたしている

そや桐生チャン…龍司とかいう奴に負けたら承知せぇへんで。俺との勝負も残っとるんやからなぁ。

僕って未熟だなって話です。どうすりゃいいのか未だにわからないし、わかって楽になったらいいなとは思う。ライブでも毎回緊張しますからね、どんな声が出るかわかんなくて。

幸せを手に入れるんじゃない、幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ

大切な人がいなくなっても、それは無じゃなくて“空っぽ”があるんです。

さぁライヴハウスへ帰ろう

自分を支えているのは、自分

あらゆる活動について「もし今日これを行っていなかったとして、改めて行うか」を問わなければならない。答えが否であるなら、「それでは、いかにして一日も早くやめるか」を問わなければならない

There is no king who has not had a slave among his ancestors, and no slave who has not had a king among his.
王の先祖に奴隷がいない者はなく、奴隷の先祖に王がいない者はいません。

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね

私にとってはテレビは想像できるものしか映らない画面の一種でしかない

偶然というのは、結局人間的なことなんじゃないか

最高や 、まさかゾンビとやりあえる日が来るとはのお。

心に鍵をかけてるひと。かけすぎて人と話すのが苦手になったりしてる人。自殺をしようとした事がある人。俺はそのままでもいいと思うよ。かっこ良いと思うよ。でもどうか生き延びてください

僕は一貫して自己満足です、めざすものは

火の国熊本、暑さにゃかなわねぇ!!(熊本ライブにて)

孤独であって、充実している、そういうのが人間だ

日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ

もしも明日の朝が来なければ、俺は最高傑作をいくらでも作ることができただろう。

俺は「頑張らなきゃダメだ」と唄った事はないし、「這い上がって来い」と唄った事もない。 でも、歩み寄って来てくれたなら最高の味方になるし、ほっといても邪魔にはならないし、そういう音楽だと思いますね。

自殺か三枚完結かでしょ?ロックストーリーって。

リンゴひとつでパリを征服する

自分があまりにも日本語を知らな過ぎることがコンプレックスでした

今どきレコード評なんか読んでる奴はいやしないさ。評論家が書いてることなんて、もう誰も相手にしないぜ
