


シンメトリーになってないと気持が悪いんですよ。呼吸が奇数だったりすると、「急いで吸わなきゃ!」みたいな気になる。対に関してはかなり重症なので。

僕らがひきこもらない理由は、街に出れば女の子がいるからだ

複雑なものはうまくいかない

さみだれの かぎり有りとは しりながら 照る日をいのる こころせはしき

「ヒットさせなきゃ」とかはないです。ただ、自分自身が毎回前作を超えたいだけで。

努力というのは、恐らく運や偶然を追いつめて縮めて微細なものにしていって、自分で掴まえやすくするためのものではないのかと思うのである

この国は島国だから、なかなか人間の本当の痛みは伝わってこない

もしマーケティングが完全に行われていたら、販売努力は不要だ

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば。

歌詞を書いてて出てこない時って、頑張って出そうとして出てくるものじゃない

自分には過去も未来もない。ただ現在に生きようが為に絵を描くのである

苦痛は短く、喜びは永遠である

もし婦人の乳ぶさと尻がなかったら、私は絵を描かなかったかもしれない

人はあらゆる物や人に意味を見出そうとする。これは我々の時代にはびこる病気だ

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど。

他人を、誰かを愛するという行為は、全ての可能性の始まりだと思っている。

誰でも自らの強みについてはよく分かっている。だが、たいていは間違っている。わかっているのはせいぜい弱みである。それさえ間違っていることが多い

高松の不良の皆さんこんばんは!(高知ライヴにて)

北海道、広いよなあ、カナダぐらいあるんじゃねえの?人口、ロシアぐらいあるんじゃねえの?

冒険こそが、わたしの存在理由である

目の前で女殴られて引き下がれるほど大人じゃあねえんだ・・・

決断の場面においてはトップは常に孤独である

ジョークを言った本人が笑ったら、そのジョークはジョークでなくなる

数曲唄って思ったけど、見える・見えないの問題じゃねぇな。きっと、何処にでも届いてると思う。

私たちは気が付かないものが道端に隠れているという感覚にわくわくしちゃって、それを写真で記録することになるんですが…。トマソンが一番わかりやすい例です

いつからこの国はこんなにもセコイ人間の集まりになってしまったんだ。

憎しみや苦しみのない世界があるからお前来ない?って言われたら、「俺はいかない」って言うわ

芸術に従って芸術を作ってはならぬ

親切ではないけど、やさしい。丁寧ではないけど、やさしい

そりゃあもちろん世の中のいろんな出来事を知らないわけじゃないけど、俺たちがやりたいのは楽しくバンドをやりたいということだけ…それを手段として何か目的を達成したいと思ったことはないんで。それでも二次的なものとしてみんなの明日の朝メシがうまくなるんだったら、それより最高なことはないですよ

たった一曲だって、他人に最後まで聴かせるということは、結構すごいことなんだ。音楽に限らず、映画だってマンガだってお笑いだってね

誰のようにもなりたくない

自分が興奮できないようなものではダメ

女の美は性格の中にあるのです。情熱の中にあるのです

10年後に生きている確率よりも、明日生きている確率の方がきっと高いじゃないですか。だから明日持つ夢の方がすごく大事です。

人生の長さは一秒にも満たない。その僅かな時間に永遠に向けての準備をしなければならないとは!

誰かのサイズに合わせて自分を変えることはない。自分を殺すことはない。ありのままでいいじゃないか

自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

変わることをこばむのでなく、変われたことを褒めたいんだ。

信仰と信頼の間にのみ平和があります

何もすることがないから明るく引きこもってるんだ。でも結構楽しいです

僕は自慢ができることが1つあるの。それは自分の中学生時代に、リアルにパンクを体験したってこと。

返信への返信(「Re:Re:」)という意味ですが、アルバムの場合、曲の並びが“ラストシーン”から“サイレン”で悲しすぎたので、『もう一度』という意味をこめてタイトルをつけました。(『Re:Re』について)

この世は偶然に満ちている。だから人間は人工管理の街を造った。でも、街はいづれ老朽化し、その隙間から、追い出された偶然がまた顔をのぞかせる。カメラにはそれが美味しい

何、ちょうど打ちたかったところだ・・・・ひねくれたカーブをな

ここ何県?(ロサンゼルスにて)

覚えておくんだ。生涯あなたに付き添ってくれる唯一の人はあなた自身なんだ

虫だって光の好きなのと嫌いなのと二通りあるんだ!人間だって同じだよ、皆が皆明るいなんて不自然さ!

どうにもならないことなんて、どうにでもなっていいこと。

私にとってはテレビは想像できるものしか映らない画面の一種でしかない

私が独りでいることは決してない。いつだってサルバドール・ダリといるのが習慣なんだ。信じておくれよ、それは永遠のパーティーってことなんだ

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

人生は、水平方向に落ちていくことである

(作品をどのように見て欲しいですか?)ものの見方の色んな角度を感じてもらえたらいいですね

本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である

聴いてる音楽とやってる音楽がつながらなくても、それはどうでもいいんです。

落ち込むのと失望は違うんよ。 だって、落ち込んでても夢や愛は信じとるもん。

自分を混乱させるような何かが欲しい。それによって私は新しいものを生み出す

大多数の世間の人々が、平凡な一生を終るのは志が小さく、意志が弱いからだ

他の人間はなぜそうなったかを問う。私はいつも何ができるのか、なぜできないのかを問う

人間は、「自分でなければ出来ない」と錯覚していることが多すぎる

As selfishness and complaint pervert the mind, so love with its joy clears and sharpens the vision.
わがままと不平は、心を歪めたり曇ったりさせるように、 愛の喜びは視界をクリアにし、鋭敏にさせる。

集中するための第一の原則は、もはや生産的でなくなった過去のものを捨てることである。そのためには、自らの仕事と部下の仕事を定期的に見直し、「まだ行っていなかったとして、いまこれに手を付けるか」と問わなければならない

『無罪モラトリアム』の意味は、一個の人間としてまだ社会に出なくても許されてる立場の人間。さらに「無罪」って言って、立場的にも生きてる事が許されるんだって付け足したかった

今どきレコード評なんか読んでる奴はいやしないさ。評論家が書いてることなんて、もう誰も相手にしないぜ

僕と貴方達との距離は はたして何キロぐらいだ

(どんな音楽を聴いて育った?)スピッツ、浜田省吾、平井堅、ユーミン、BOØWY、オザケン、フリッパーズギター。でも自分が学生時代に流行っていた、HYとかORANGE RANGEなんかもたくさん聞いてきました

女には、生まれつき筋をつらぬく面がある。男よりずっとしっかりしているよ

自分が嫌いな相手にまで好かれたいとは思わないですし

女性は行動するより前にこうしよう、と考えることがあまりない生き物なんじゃないかと思うんです。先に手が出るというか、体で感じて体で動くっていう

最強頑張っている人を見ると泣きそうになる。かっこよくて。俺もああなりたい

優しくなりたいと思う人は、優しいんだと思います。

さぁライヴハウスへ帰ろう

上手にするってことなんか必要じゃなくて、熱くなればいいんだよね。

確かに……一度 “黒” に染まったモンはどこまでいっても “黒” や。そっから抜けることはできん。けどな、それでも噛みつく相手選ぶくらいはできる。それが俺の流儀や

全てのものは限られた量しかない。特に幸福は

夢はぶれずにいることなんです。わたしにとってはいちばん大切なのです。

普段の生活が幸せならいいんだよ。だけど、本当につらいときに聴いてみな。ROCKはお前等を救うよ

ノスタルジアに屈してはならない。道に出て、隣町や外国に行くんだ。ただ、痛々しい過去を旅していけない

見ることと感ずることを知る者は、至る所に常に賛美すべきものを見出すだろう

企業の目的は顧客創造である以上、企業の基本的な機能はマーケティングとイノベーションの2つしかなく、そのほかはすべてコストだ

フッ…… まったく不謹慎やのお〜……お前ら、最高やで!

判断の代わりに公式を使うことは、つねに間違いである

ロックは世界を変えることができない!世界を変えるのはお前らだ

大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。

マネジメントたる者は、共に働く者から自らの仕事を教わらなければならない

若さと年齢は無関係

あなたの家庭はあなたの避難所だ。ただ、そこに閉じこもってはいけない

「楽しく続いていくうちは最高に楽しいことをやろうぜ。駄目になったら、それはそれ」っていう考え方の方が、逆に物事が続いてったりするじゃん。もちろん続けることは大切な意味があるけれど、それが目標になっちゃうと挑戦も冒険もできなくなっちゃうからね

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね。

音楽を作ることに対しては迷いはないから。音楽っていうのは前衛的なものだし、発明であり発見であり実験であり冒険であると思ってる。俺はそこを誇りに思ってるから。

運命というのもひょっとしてウィルスみたいなものではないだろうか。それ自体では何事も起きないけど、他の実力をもったサルモネラ菌や、あるいは紙幣や、恋文や、試験の答案用紙や、いろんな物につくことで、それを動かす。でもそれ自体は姿も形もなくて、見ることができない

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!

市場において目指すべき地位は、最大ではなく、最適である

All the world is full of suffering. It is also full of overcoming.
世界は苦しみで満ちています。しかし同時に、克服の光も満ちています。

どうしたって笑えないけど、それでも笑わないといけない時かぁー。…泣いちゃえばいいんじゃないか

みんな神話が好きだ。だから私の絵を愛するのだ

俺は本当はもっとすごいんだけど、というのがどっかにある
