


藤くん、心からおめでとう。本当に本当に嬉しかった。他人のことでこんなに嬉しかったのはいつ以来だろう。昨日もらった連絡で僕は眠れなくなりました。これからも大好き。おめでとうございます。

自分じゃない自分を出すのが怖い

自分が歌っていて気持ちよかったり、いい歌詞が書けたかも知れないなって思う瞬間を大事にしたい。

作曲の際はパソコンを使って作業しています。もちろん昔は五線紙に鉛筆で楽譜を書いていました

本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である

第一印象というのは作り手として「いいものを作ってやろう」という思いから生じる余計な観念にまだ支配されてないから、感じたままが最も素直に表れている

自分の強さを実感している人は、謙虚になる

生まれたからには、生きてやる。

Trying to please everybody is impossible – if you did that, you’d end up in the middle with nobody liking you. You’ve just got to make the decision about what you think is your best, and do it.
みんなを喜ばせようなんて不可能だよ。そうしたところで、結果は誰からも好かれないで終わるだけさ。

オリンピックってどこが優勝したか知ってる?(長野オリンピック後の長野ライブにて)

だいたい世の中にある「もの」って用件のあるものですよね。でも、単に「もの」を道具としてみるのではなくて、ものの見方の楽しさを感じて欲しいと思います。こういうのってフィールドワークなんです

その言葉の持ってるリズム感、そういうことの方が全然大事なんだよね、ヴォーカリストには。言葉1個1個のリズムね

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

人間にとって成功とはいったいなんだろう。結局のところ、自分の夢に向かって自分がどれだけ挑んだか、努力したかどうか、ではないだろうか

絶望で生きてようと、希望で生きてようと、どちらも生きてるんであれば、まずそれが奇跡だなと。生きてることが本当にミラクルなことだと思うんですよね。

運命は、むしろ降ってきたものを遊んだ方がいいのだろう。自分で選ぶとなれば運命として遊べないが、上から下りてくる運命は、むしろそれ自体を遊べる。自決できる世界は考えたら自分の範囲の狭いものだが、突然やってくる他からの運命の世界は自分よりも広い。どうも運命を遊ぶ気持ちが、他力思想の自在さに繋がっていくような気がする

どうせやり切るなら極限までやっちゃえ!

モノを作ることを職業としていくには、一つや二ついいものができるだけではダメだ

仕事は点ではなく線だ

上手であることはそんなにいいことか?とも思う

お客さんが広い所に何万人いますっていう世界ではなくて、個人個人が広い所に個人個人の思いで一人ずっと立ってるって思ってるし。

音を出すことで何を伝えたいのか

赤がなければ、青を使います

I used to think that anyone doing anything weird was weird. I suddenly realized that anyone doing anything weird wasn’t weird at all and it was the people saying they were weird that were weird.
かつて私は何か奇妙なことをしている人は全員奇妙だと思っていた。突然気づいたんだけど、実際には何か奇妙なことをしている人はまったく奇妙ではなくて、彼らを奇妙だと言っている人こそが奇妙だということに気づいたんだ。

何百万枚も売れるロックなんて、あんましロックじゃない

神を知る最善の方法は、多くの物を愛することだ

素晴らしくマネジメントされた組織というものは、日常はむしろ退屈な組織である

絵画というのは手で作った写真だ

母は、私にこう言った。「あなたは、軍人になれば、いずれ将軍となるでしょう。修道士になれば、最後には法王となるでしょう」私は、その代わりに画家になり、結局ピカソとなった

ユーモアを失わないように戦うのだ。ユーモアの欠如は愚の骨頂だ

飛べないホソミはただのタケシだぜ

自分の写真に、ほんのちょっと言葉をつけたいと思っていて…。はじめは簡単だと思って書いていたんですけど、あくる日にそれを見直してみたら、全然ダメで驚いたんです

コミュニケーションで一番大切なことは、相手が口にしていない言葉を聞き分ける力である

書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい

ライブハウスってのはきれいごとで成り立ってるんだよ! 理想とか夢ばっかり話してる奴しか入っちゃいけないんだよ。ここにはだから嘘みたいな話だけど、お前らの周りにいる奴一人、知らない奴一人でもいいから次こうやってライブで会うまで幸せでありますようにってこの曲を歌って下さい! ありがとうございます。ELLEGARDENでした

素晴らしい夢ほど笑われるものです。 もし、他人に自分の夢を笑われたら「あぁ、自分の夢は素晴らしいんだ」っと誇ってください。

音楽ってゆうのは、なんだろ。何回聴いても毎回ちがうふうに聴こえてくる

現在持っているものに満足しない者は、持ちたいと思っているものを手に入れたところで、満足しないだろう

音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う。

苦痛は短く、喜びは永遠である

俺は決めたんや。何が正しくて 何が悪いか分からんこの街で誰よりも楽しく 誰よりも狂った生き方 したるってな

みなしごハッチ。(RUSH BALL☆P@なんばHatchにて)

『自分の謎』で言っているような、自分への不思議な感覚というのはみんなもっているはずだけど、ほかの遊びに忙しくなって、どんどん忘れていっちゃう。でもその感覚ってどこかには残ってるんですね

いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ

重要なことは明日何をするかではなく、今日、何をしたかである

自分が感動できるものを提出していかないと、周りの人、ひいては観客に響いていかない

すべてはむなしい

運命は人がその糸をもつれさせるのを好まない

(「日出処」のタイトルについて)もっとビビッドで、私たちが知ってるお日様って何だろうって思った時に、こういうタイトルになりました

無能を並みの水準にするには一流を超一流にするよりも、はるかに多くのエネルギーと努力を必要とする

東京事変はこの5人で、最後のその瞬間までを、全力で駆け抜けたいと思います。

あんたがたが俺の財産だ。俺達の誇りだ。それで生きていられるんだ。いっつも助けられっぱなしで申し訳ねぇと思う。精一杯作曲する。本当にありがとう

一人ひとりと7万回握手がしたいです。

ミュージアムをひとつくれ。埋めてやる

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ。

何も真似したくないと思う者は、何も生み出さない

閃きは自分で呼び込めるものではない。私にできるのは閃きを形にすることだけだ

人の曲を歌う時こそ、恥ずかしい気持ちもなく思い切り出せる声もあるのかもしれないとも思ったし、その、声に焦点を絞ったものもやってみたいって考えられるようにもなってきて

世の中には違った考え方をする種族がいる

宇宙には緊急な、致命的な、動かせない法則がある。なければならぬ

「志」のない知恵は、翼のない鳥に等しい

ようやく子どものような絵が描けるようになった。ここまで来るのにずいぶん時間がかかったものだ

日々楽しく、面白おかしく暮らしたい(笑)

シンメトリーになってないと気持が悪いんですよ。呼吸が奇数だったりすると、「急いで吸わなきゃ!」みたいな気になる。対に関してはかなり重症なので。

音楽家は勉強が好きじゃないと務まらない仕事

僕はずっと一人ぼっちでいるせいか、人と話すと自分のことばかり話してしまう

大事なのは縛りあうことじゃなくて、お互いがお互いをひきつけ合うことじゃん

マーケティングは事業全体を完全に包含する。それは最終成果の観点、つまり顧客の視点から見たビジネスすべてである。それゆえにマーケティングに対する配慮と責任は企業全体に浸透していなければならない

マネジメントたる者は、共に働く者から自らの仕事を教わらなければならない

確実にたくさんの曲を作り続けていくには、気分の波に流されてはいけない

自分の姿をありのまま直視する、それは強さだ

それは所詮、極道の勝手な都合ってやつだ!

Living is easy with eyes closed, misunderstanding all you see.
目を閉じてれば、生きるなんて楽なことさ。目を開けてるから誤解が生じる。

「やさしくなりたい」という意思、それはすごく大切だなと思う

今真剣なんだ。邪魔するな!

幸せのまんま放っておいてほしい

音楽でも童謡とか、誰が作ったかもわからないものが残っているのは、すごく素敵やなと思うんです

他者同士だからさ、分かりあえなくて当然

ちっちゃい子供は成人の10倍笑うんだって!! 負けてらんねーっつうんだよ!! あっはっは

普通=そこそこ、そうじゃないでしょう。最高じゃん!

みんな同じなんだよ。大人も子供も、上も下もなくて、ただ同じ地面の上にみんな立ってるだけで。そういうことが、28になってわかった気がする。だから、みんなも長生きしてさ、精一杯生きてください。

大切なことは混沌を拡大することだ。混沌を消し去ってはいけない

インディーズの頃は、有名になって注目されたいとか、めっちゃ広い家に住みたいということが活力になってて

私は憧れの人になれないけど、私は私になれたし、よかった

いつでも大空が、自然の果てしないものが私を引きつけ、喜びをもって眺める機会を私に与えてくれる

間違いは神聖なもの、それを正すというよりは合理的に考え、誤りを理解せよ。そうすれば間違いを昇華することが可能になる

What I am looking for is not out there, it is in me.
探しているものは外になく、自身の中にあるものです。

仕事のやり方を変えるのではなく、仕事の意味を考えなさい

九州は暑いね。君らはこんなあったかい所に住んでるけど、北の寒い所に住む子らとは人生が違うんだよ。例えば……気温。(福岡ライブにて)

広島も付き合い長いな。しかし、付き合い長いとなんか感情が湧いてくるよな。こういうの、何ていうんだ?……憎しみ? (広島ライブにて)

組織の活動というのは、「いかに世の中に貢献していくか」という一点に集約される

スタイルとは、複雑なことを表現するための簡単な方法だ

We’re more popular than Jesus now; I don’t know which will go first, rock ‘n’ roll or Christianity.
ビートルズは今やキリストより人気がある。どっちが先に消えるかな、ロックンロールかキリスト教か。

僕は一生のうちに一晩でいいからあんなふうに歌えたら、死んでもいいと思った。

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

俺がホントについてるなぁとか幸せだなぁとか思うのは、周りにそうやって怒ってくれる人がたーくさんいるんですよね

コンピューターなんて役に立たない。だって、答を出すだけなんだから

コーヒーのブラックが飲めない。頭が痛くなるから
