俺は俺でしかない。BUMP OF CHICKENはBUMP OF CHICKENでしかない。いつの時代でも。そういうことを強く目指している。
持てる者は失うことを知り、幸せは苦しみを知る
『自分の謎』で言っているような、自分への不思議な感覚というのはみんなもっているはずだけど、ほかの遊びに忙しくなって、どんどん忘れていっちゃう。でもその感覚ってどこかには残ってるんですね
成功する企業というのは、「問題」ではなく、「チャンス」に目を向けている
個人としての嗜好が投影された「普通にそのままのもの」っていうのがあるべきだと、私は思ってしまう
青年は決して安全な株を買ってはならない
何と嫌な商売だ
ひとりの富者がなんと多数の乞食を養うことか!王が建築を始めれば、馬車曳きに仕事が生まれる
ありとあらゆる感覚を総動員させ、自分を限界まで追い込んでいく
手を伸ばせば掴んでやるよ。掴んだら離さねぇぞって自信はある
「私は大衆の中の一人であって大して変わりはない」っていう風に思いたいから。絶対に私は普通のことを言ってて、誰しもが思ったことのあるることを言ってるはずで。
自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど。
なんかさー、ほら、あんまり愛された経験とかねぇだろ? お前らもそうだと思うけどさ。もう受け止めきれないんだよね。幸せ死にっていうジャンルがあったら確実に死んでる…いま
優秀な芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む
笑いどころやないかい!笑えや このボケェ!!
たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は「良い戦い」をしたい
人生自体にも限りがあって、いつ終わるか分からなくて、その中で『たった今、美しい者を求めても構わないんじゃないか?』って思って、 『どうせそれが繋がって積み重なって美学というものになってんじゃないの?』と
We’re more popular than Jesus now; I don’t know which will go first, rock ‘n’ roll or Christianity.
ビートルズは今やキリストより人気がある。どっちが先に消えるかな、ロックンロールかキリスト教か。
思いついたことは出来る。思いつかないものは出来ない。これは避けがたく、明白なことだ
Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。
あまり頭が良くない俺には、温度を低くして生きることは向いていないと分かっているから、身体を使って、燃えて生きていたいなという想いがあって
他人を模写するのは必要なことである。しかし、自分を模写するのは哀れなものだ
好きなことをやるためには没頭する時間が必要だろ。
楽しくなかったら絵なんか描きませんよ
希望と失望は同じものですよね? 心が優しい人ほど毎日泣いていて幸せな時間ほど早く過ぎて、失望したことがない人は希望の意味を知らないし。同じものなんですよね。だから、俺はひたすら希望を綴っているだけなんです
大リーグで活躍したいと思うことは夢じゃないんだよ。野球をやりたいというのが夢だ。
とどのつまり歴史とは何か?歴史とは伝説と化した事実であり、伝説とは歴史と化したウソである
笑ってくれりゃあ本望だよ
今、俺の考えるライブは祭りだから、日本各地でみんなと祭りをやるという感覚が楽しみでしょうがない。小難しいことを考えず、嫌なことも全部置いてくればいいと思うんだ。きっと楽しめるはずだから
いまさら、自分を変えようとしてはならない。そんなのは、うまくいくわけがない
DQのスライムは可愛いんだよね。これで僕の基本的な音楽の方向性も決まったなぁという感じ
組織は常に進化していなくてはならない
芸術家とは、不滅の存在である。刑務所や強制収容所に入れられていても、芸術の世界に身を沈めていれば、私は全能でいられる。たとえ、ほこりまみれの牢屋で濡れた舌を使って絵を描かねばならぬとしても
僕と貴方達との距離は はたして何キロぐらいだ
”世界”というのは自分の中にあるんです
神は、もはや人間の力では助けられない時のみ助ける
東芝で電話番しながら、すごいハッタリ言ってました。「やれば売れるって誰に言ったら分かってくれる?何でも歌うよ?社長呼んできてよ!!」って。
「最初はグー」ってなんであるんだろう。
聴いてる音楽とやってる音楽がつながらなくても、それはどうでもいいんです。
過去のバンドの名前や音楽を具体的に挙げて、こういうふうにしようと話し合ったことはない。やりたいときに、やりたいことを、やりたいようにやる。そんな自由さを失わずにいこう、みたいなことは話したけど。
And so this is Xmas for black and for white, for yellow and red, let’s stop all the fight.
黒人そして白人のための、アジア人そしてアメリカ先住民のためのクリスマスなんだ。すべての戦いをやめよう。
徳川家康や武田信玄の本読むけどさ、こんなふうにやって生きて天下とったって、70・80で死ぬわけだしさ。
一回わがまま言い始めたらもう、他人の言うことなんか聞いてらんねえよ
We were a savage little lot, Liverpool kids, not pacifist or vegetarian or anything. But I feel I’ve gone beyond that, and that it was immature to be so prejudiced and believe in all the stereotypes.
俺たちは、リバプールの子供たちで、非暴力主義者でも菜食主義者でも何でもなかった。しかし、俺はそれを超えてきたと感じていて、偏見を持ち、全てのステレオタイプを信じることは未熟だったと思う。
なんか人見知りですって自分で言う人いるじゃないですか。それってめっちゃよくないなって思ってて、すごい自分から人を引き離してるの良くないなって思って。
真のイノベーションと新奇さを混同してはいけない。イノベーションは価値を生む。新奇さは面白いだけである。ところが組織の多くが毎日同じことを行い、毎日同じものをつくることに飽きたというだけで、新奇なものに取り組んでしまう
のめり込み過ぎちゃうと、いざ自分が何か失敗した時に逃げ道がなくなって、音楽で失敗することが怖くなっちゃう
誰もが芸術を理解しようとする。ならば、なぜ鳥の声を理解しようとはしないのか
音楽、アート、読書、スポーツ、アニメ、ゲーム、etc.好きなものはいくつあったって怒られないのがいいところ。笑。
楽曲は成り行きだけど、僕とマーシーは20数年間、その成り行きの『成り行かせ方』をやってきた。スタジオに入った瞬間に、僕とマーシーの空気はあるんだと思う。今は4人でうまーい成り行かせ方をしてんじゃない?そんな気がする
いいんだ。岡本太郎の責任でやるんだから
確実にたくさんの曲を作り続けていくには、気分の波に流されてはいけない
私は死ぬまで死ぬことについて、そして生きる事について考えていると思う
自然に線は存在しない
「絵になる風景」を探すな。よく見ると、どんな自然でも美しい
感動することこそが、人類の最も贅沢なこと
人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ
芸術家の資格は、智慧と注意と誠実と意志のみである
最近いろんな人と話していて思うのは、結局いかに多くのものを観て、聴いて、読んでいるかが大切だということ
私は毎日進歩しつつある。私の本領はこれだけだ
人の本当の仕事は30歳になってから始まる
学とはならうということで、すぐれた人物の立派な行いを習い、みずからもそれを実行していくことである
自分の価値観を持って生きるってことは嫌われても当たり前なんだ
芸術家になるのは難しいことではない。内容を別にすれば、世間的には自分が決めればいいだけのことだ。誰からも認めてもらえなくても、己さえ納得していればいいのだから話は早い
自然に生き、自分の気持ちをほんとうに伸ばしてゆこうとすれば、まず、いたるところで残酷に、壁に突きあたる
飛べないホソミはただのタケシだぜ
壊れたギリシアの彫刻は、多くの傑作に分かたれた傑作です
自分の打ったボールがどこへ飛ぼうがかまわない。スカッと飛びさえすれば、いい気持ちなんだ
高松の不良の皆さんこんばんは!(高知ライヴにて)
何事もそうだが、中途半端な決断で道を選ぶと、途中で大変な試練があったときに気持ちが挫けやすい
女の美は性格の中にあるのです。情熱の中にあるのです
長く続いた友情なのに、別れるときはあっという間だ
信仰と信頼の間にのみ平和があります
すべての偉大な画家はみな空間を探ります。厚みの観念の中にこそ彼らの力は宿るのです
冒険こそが、わたしの存在理由である
自分の作った曲で自分が震えたいし、自分を感じたいし、伝えたいし、証明したい。
生き方の基準は、正しいか正しくないかではなく、美しいか否かである
楽曲を作ることの方が楽しい。それをいつ本業にできるかって最初から思ってた。
人間と人間社会の問題なのかもしれない。つまり偶然というのは、本当はこの世の中を無数に満たしている事柄なのかもしれない。世の中はむしろ無限の偶然で成り立っている
私は最初、写真っていうのは、機械が撮るもんだから誰が撮っても一緒。だから絵とは違うなって思っていたんですけど、そうじゃないんですね。写真って、あなどれないなと思いました
The only thing worse than being blind is having sight but no vision.
盲目になることよりひどい唯一のことは、視覚はあっても未来像がないことです。