


ウィンターってウィンターって意味じゃないらしいよ。(The Birthdayの神戸ウィンターランドでのライブにて)

いったい何を見て来たんだい? その若さでミイラか? 可能性はどこにあるんだ? それは君の目で見て耳で聞いたものの中にしかないはずだ。

手慣れたものには飛躍がない。常に猛烈なシロウトとして、危険をおかし、直感に賭けてこそ、ひらめきが生まれるのだ

俺も好きなバンドには一方的な想いをぶつける

何もすることがないから明るく引きこもってるんだ。でも結構楽しいです

この世は、良いのと悪いのとかさ、苦痛と幸福とかさ、相反するふたつのことで成り立ってると思うわけ。俺は、頭が悪いなりに考えた結果ね。で、頭がいい人とバカっていう争いもあると思うんだよ。今日は、三万人もバカばっか集まってくださってどうもありがとうございます

思いついたことは出来る。思いつかないものは出来ない。これは避けがたく、明白なことだ

大事なものは他者に求めてはいけないと思ってた

我々が行動可能なのは現在であり、また未来のみである

いかなる道でも効果が無くなると、最後の手段として剣が与えられてるのです。最高の財宝だけは、われわれは暴力に対して正当防衛をしてもよいのです

俺はあまり友達付き合いが得意ではないから友達が多くはないけれど、バンドだけが自分の居場所だったのがそうではなくなった今、「バンドがないと生きていけない」みたいに重たく考えなくなった。もちろんバンドはめっちゃくちゃ大事なんだけど、なんていうか、すがりつかなくなったっていうのかな

自分を実際そうである以上に見たがったり、また見せようとしたり、あるいは逆に、実力以下に感じて卑屈になってみたり、また自己防衛本能から安全なカラの中にはいって身を守るために、わざと自分を低く見せようとすること、そこから堕落していくんだよ

それは所詮、極道の勝手な都合ってやつだ!

眼が見えるということは一生涯もかかる教育の果実です

ニンジンきらいな馬っているのかな?そりゃいるよな。

私は何も発明したりしない。ただ、再発見するだけだ

生きる日のよろこび、悲しみ。一日一日が新しい彩りをもって息づいている

最も美しい主題は君たちの前にある。なぜといえばそれらのものこそ君たちが一番よく知っているからである

多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める

青春小説、青春映画っていうのがあるんだから、青春音楽っていうのもあっていいんだ

どうしようもないことをコントロールしようとする気持ちが少ないのかも

生きているうちに天才って言われたい

まず、やりたいを決め、次に何に集中すべきかを決めなさい

長いこと暗い道を歩いてると……この先もずっと暗いもんだと思っちまう。前に進むことがイヤになる。自分の道がこの先どうなってるか分かってるやつなんてこの世にひとりもいねえ。俺らにできるのは立ち止まって泣くか、一歩でも前に進むかのふたつだけだ。あんたはどっちでも好きな方を選んでいい。入り口までは 俺が案内してやる

最初はダメでも何度でもやり直せという態度は誤りである

苦労しないでフッと浮かんだ曲が結果的にいい曲になる

人生、回り道も大事やからな。いっつも最短ルート歩いててもしゃあない。

1、より速くすること。2、よりよくすること。3、今やるべきことをすること

お前らがライヴを見ている瞬間は、甲本ヒロト、そしてブルーハーツってバンドはこの宇宙のどこをくまなく探しても、お前らの目の前にしかおらんのじゃ。

いかなる創造活動も、はじめは破壊活動だ

顔に性格が表れるように、声には人生が現れる。言葉でどうこうするより、何万時間語り合うより、一曲でいいから自分の書いた歌を聴いてもらえば分かりあえる気がしちゃうんだよな

僕たちは心の中にたまごを抱えています。何かを経験して心が大きく揺れたとき、たまごはパカッと割れて新しい命が飛び出します。ロックンロールに出会ったとき 僕の心の中で1つのたまごが割れました。それは初恋のように僕を夢中にさせました。今も元気なその心の住人は僕にマイクを握らせました。

裏切られたなら落胆を味わえばいい。信じた先の素晴らしさを俺は知ってるから。

みんな同じなんだよ。大人も子供も、上も下もなくて、ただ同じ地面の上にみんな立ってるだけで。そういうことが、28になってわかった気がする。だから、みんなも長生きしてさ、精一杯生きてください。

ああ、俺にもできそうだ!

焦点の定まった明確な使命がなければ、組織はただちに組織としての信頼性を失う

よほど守らなきゃいけないものができるとか。自分の人生をすべて捧げなきゃいけない時が来るんですよね。

基本的に全てのキャラクターは、レベル99まで上げます(※自身が無類のゲーム好き)

癌もロックンロールだ。

感性を磨くとは、こうした直感を鍛えることだと思う

危険だ、という道は必ず、自分の行きたい道なのだ

犬や猫は偶然など当たり前のこととして、偶然の海をゆったりと泳いでいるのではないだろうか

久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)

一番美しい絵は、寝床のなかでパイプをくゆらしながら夢見て、決して実現しない絵だ

真夜中の空を僕は今ひさしぶりに見ている

We’re more popular than Jesus now; I don’t know which will go first, rock ‘n’ roll or Christianity.
ビートルズは今やキリストより人気がある。どっちが先に消えるかな、ロックンロールかキリスト教か。

あなたの中に、あなたの知らない芸術家がいる。彼は月夜に物事がどの様に違って見えるか興味がないのだ

青春の夢に忠実であれ

絶対仲良くなれない奴いるよね? 俺超友達少ないもん。でも音楽の上ではこんなに愛し合えるんだよ。実際の世界よりも僕は好きだから、ライブの空間と音楽の空間が。

スペイン内戦は、スペイン人民と自由に対して、反動勢力が仕掛けた戦争である。私の芸術家としての生涯は反動勢力に対する絶え間なき闘争以外の何物でもなかった。私が反動勢力すなわち死に対して賛成できるなどと誰が考えることができようか。私は「ゲルニカ」と名付ける現在制作中の作品において、スペインを苦痛と死の中に沈めてしまったファシズムに対する嫌悪をはっきりと表明する

神童などという言葉は、家族のつくったものだ

こむずかしい理屈をこねたりしてる歌なんて、最悪。単純なラブ・ソングこそ、最高なのに。

私は日頃悩んでる事が作品になって、日記みたいなもんなんだけど……

Life is very short and there’s no time for fussing and fighting, my friends.
人生は本当に短い。空騒ぎしたり、争ったりする暇なんてないんだ。

僕は死なないと思いながら死ぬんだろうな。

あたしロマン派だから。猫の名前もゲーテとシューマンだし。

国が無くなっても自由に生きられるよ。国なんていう考え方に縛られているのは人間だけだ。

鉛筆や紙と同等の費用で映画が創れたときにのみ、映画は芸術作品となるだろう

俺にとって音楽って魔物でしかなくて、常に。ごほうびなんて与えてくれないんですよ、基本的に。とにかく捧げものをひたすた貢いで貢いで貢いで貢いで、で、ちょっとおこぼれをいただくような真っ黒い、闇みたいな存在だった

お客が来なくなったらバイトすりゃいい

普通=そこそこ、そうじゃないでしょう。最高じゃん!

興奮した党派の叫びの中から、真理の声を聞き取ることは難しい

なにが芸術家かって?それを知ってたら、注意深く、ばらさないようにしておくよ

自然は生命を更新するためにのみ死を役立てる

出産じゃなくても、女の人にはあることだと思いますよ。(感覚ではなく)頭で理解しようとしちゃう瞬間が、人生で何度かあるんじゃないでしょうか。大きな選択っていうか

(ゲーム好きになったきっかけは〉東京大のマージャン部に所属し、後に厚生省などに務めた公務員の父と、東京女子医大出身の母の影響が大きい

金 金 言うてもヤクザは最後は力や。力失うた人間は 力ある人間にその道 譲らなアカン。冴島 お前は東城会の力や。絶対に強いまま 神室町に戻って来るんやで。

想像できることは、すべて現実なのだ

私が猫好きなのは、家で過ごす方が好きだからだ。そして次第に、猫が家の一部に思えてくる

ルール破ってもマナーは守れよ

世の中には違った考え方をする種族がいる

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

一番悪い奴は「口だけいいことを言って実践しない奴」次に悪いのは「悪いことばかり考えてる奴」そうなりたくねぇんだ

人間さ、もちろん嫌いな人とか誰だっていると思うの。でも1個は絶対いいとこあるんだよ。例え100個嫌いなとこあっても、1個いいとこあればその人と友達になれると思うんだ。だから俺も桑とこうやってるんだよね笑。

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

生産性の本質を測る真の基準は「量」ではなく、「質」である

The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。

今日はジョン・レノンの命日。家に帰ってイマジンを聴く

小ちゃい頃、私が思ってる自分よりも女っていう生き物としての男の人は見るんだな」って意識した時に凄く嫌悪感があった

我々はどこから来たのか?我々は何者なのか?我々はどこへ行くのか?

宇宙には緊急な、致命的な、動かせない法則がある。なければならぬ

モノを作ることを職業としていくには、一つや二ついいものができるだけではダメだ

芸術において不道徳は存在しない。芸術はつねに神聖である

過去のリーダーの仕事は「命じること」だが、未来のリーダーの仕事は「聞くこと」が重要になる

「何事も一人で大丈夫」っていう基本さえあれば、あとはもう全部楽しいんだよ

経営者は、その企業の将来について、もっと時間と思索を割くべきである

理論というものは現実に従って変化していく

眼前のものに深く入ること。そしてできうる限り論理的な自己表現を、忍耐強く行うことです

自分の作った曲で自分が震えたいし、自分を感じたいし、伝えたいし、証明したい。

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

手加減はしねぇ、死にてぇ奴だけかかってこい!!!

忠誠心を買うことはできない。獲得すべきものである。金の力で引き留めようとすれば、引き留められた者が誘惑に対する自分の弱さを会社のせいにするだけである

画家の質はその人の過去の経験の量に左右される

言葉っていうのは、感覚に1番近いものを当てはめるだけだから感覚が伝わるわけじゃないんだよね。自分の心の中で生まれた感情・感覚に、1番似合った服を着せたものが言葉だから。

この曲はもう一回は出来ねぇんだ申し訳ねぇ…出来ねぇなぁ。だけど俺たちとお前らで出来ないことが、出来なかったことがあってもいいじゃん。次はうまくやろうぜ

私は大金を持った、貧乏人のように暮らしたい

(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き

もしマーケティングが完全に行われていたら、販売努力は不要だ
