


手には、物を掴む手と放す手がある

飛べないホソミはただのタケシだぜ

今俺らがうたってる最中に向こうの方横切ってトイレ行ったりしてる奴ら、そいつらもここ(最前列)にいつか来させてやる。全員ギャフンと言わせてやる

曲が浮かぶのは、いつも本当に突然です

赤がなければ、青を使います

ライブで観たときのダイナミクスってすごいでしょう。そのための技術を磨いておきたいと思いながらやってきたけれども、ライブってそれだけじゃ足りなくなる瞬間があって。そのときに引っ張り出されてきているのが人間力みたいなものなのかもしれないけれど、あまりそこに頼りたくないと思いつつ、歌っているだけですごいと言われるような歌い手になりたいというのはずっとあるんだよね

着物を脱ぐ女性の美しさは、雲を貫く太陽のようだ

判断の代わりに公式を使うことは、つねに間違いである

(上京前に自身で)ツイキャスで配信やってて、オールナイトすっぽんぽんっていうのをやってた

腑に落ちた道を進んでいかないと、 苦労や失敗を背負い込む覚悟もできない

他人の価値観を尊重できないなら、自分の価値観なんて主張しちゃいけないと思う

優しくなりたいと思う人は、優しいんだと思います。

イノベーションとは、論理的な分析であるとともに知覚的な認識である

少なくとも自然は、生命を更新するためにのみ死を役立てます

自分に能力がないなんて決めて、引っ込んでしまっては駄目だ。なければ尚いい、今まで世の中で能力とか、才能なんて思われていたものを越えた、決意の凄みを見せてやる、というつもりでやればいいんだよ

ひらめきも何も考えていないという事ではなく、必死に悩んで考え、自分を追い込んだ結果として、ぽっと生まれるもの

僕は楽しいから、成功していると思う

あらゆる活動について「もし今日これを行っていなかったとして、改めて行うか」を問わなければならない。答えが否であるなら、「それでは、いかにして一日も早くやめるか」を問わなければならない

やるからにはナンバーワンを目指したい

一個気に入ったモノが見つかったらずっとそれでいいんだ。俺にはお前らしか要らねぇから

The rumors of my death have been greatly exaggerated.
俺の死の噂は大げさに語られている。

ブルースって、どうしてブルースっていうか、知ってる?それはブルースが悲しいから…(02年RSR)

儚いって言う字は『人』の『夢』っていう形をしているけれどそんなものぶち壊して、ざまぁ見ろって言ってやりな。

仕事は点ではなく線だ

もっとたくさん僕らの曲聞いてもらって、皆を励まして背中を押してあげたい。

生きていくのに疲れていたり、死にたいなんて思ってたり、自分の体に傷をつけたり、人間関係で悩んでいたり、そんな人にはぜひ入院をすすめる

While they were saying among themselves it cannot be done, it was done.
不可能だとみんなが内輪で言っている間に、それはなされました。

本当に死んでもいいくらい好きって奴は、認められないなんてことで不平を言わないよね

21世紀に重要視される唯一のスキルは、新しいものを学ぶスキルである。それ以外はすべて時間と共にすたれてゆく

僕は口が裂けても、諦めるなどとは言わない

頭のおかしい人と私の唯一の違いは私は頭がおかしくないということ

6才の時、コックになりたかった。7才の時、ナポレオンになりたかった。そして、私の野心は、それ以来着実に成長し続けている

どうか、履き違えないで欲しい。人の足を止めるのは、絶望じゃなく諦めだけだということを。

芸術家の資格は、智慧と注意と誠実と意志のみである

癌もロックンロールだ。

「今日単車で来たやついるか?」(客ワァァァ)「気をつけろよ」→GT400演奏(FRFにて)

惚れたはれたの世界じゃなくて、もっと性別を超越したもの、生命を見つめるようなものーそういう温度にまで、お客さんの器を大きく広げてさしあげることができたらいいと思ったんですよね

心ある 繊細すぎる魂を持つ人たちが一瞬でも「もうこの世に生きる意味はない」と感じることのない社会を 空気をみんなで作っていきたい。

人間は自らが望む未来の大きさに合わせて、成長する

俺の喜びはいつか忘れるもんばかりだった。でも忘れたくない。

(身長・体重・胸囲は?)168cmぐらい、50kgそこそこ。胸囲は僕に抱かれてみて判断しろ

管理者は高潔な品性をもってこそ、指導力を発揮し、多くの人の模範となりうる

Before Elvis, there was nothing.
すべての始まりは、エルヴィスだった。

術は日々の生活の埃(ほこり)を、魂から洗い流してくれる

(曲を)作ること自体が究極のセラピー

優れたプロとは、継続して自分の表現をしていける人のこと

落ち込むのと失望は違うんよ。 だって、落ち込んでても夢や愛は信じとるもん。

今どきレコード評なんか読んでる奴はいやしないさ。評論家が書いてることなんて、もう誰も相手にしないぜ

音楽やる上では、リアクションしかない。だからパッて出したものに対して、リアクションする。その繰り返しで、完成できる。

自分の置かれている環境を整備しないと、レベルというものは、いとも簡単に下がっていく

僕らは、今存在している人達は皆、存在する事を選んだ人達だと思います。

商業的に音楽を作ろうと思ってしまったら、多分やる気をなくします。

「病気になったのは罰なんだ」「人の言うことを聞かないからこういうことになるんだ」と、自分を責める気持ちから曲が生まれた。ネガティブな気持ちを書いている。

誰かのサイズに合わせて自分を変えることはない。自分を殺すことはない。ありのままでいいじゃないか

長く生きてるほうが絶対おもしろいよ

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

(バンド活動においての演奏技術など)スマートにできない分、ぶつかって行くしかない、気持ちで行くしかない

夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの全体になる事だ

作家だとか、法律家だとか、政治家だとかをやってる女っていうのは、怪物だと思うね

絵を描き始める前に、すでにそれは私の心の中に形作られている

人はあらゆる物や人に意味を見出そうとする。これは我々の時代にはびこる病気だ

俺には嫌いなタイプの人間が2種類おってなぁ。1つは、人が苦労して取ったぬいぐるみちゃんたちをバラすようなアホンダラ……もう1つは、立場の弱い女子供を食い物にするようなクソッタレ……どっちもお前らのことじゃボケェ!

一生懸命考えたり思ったりしてわからなくなって、最後の最後のところで逃げ場のないところまで追い詰められて、だからロックンロールをやってる気がするんだよ

芸術は、盗作であるか革命であるか、そのいずれかだ

人の卓越性は、ひとつの分野、あるいはわずかの分野においてのみ、実現されるのである

あのアナウンス(「ファウルボールにはご注意下さい」)であらためて注意する間抜けはいない。でもあのようにいっておかないと、後で怪我して訴えられたら困るというのがある。アメリカ仕込みの訴訟社会の風習である

肝心なのは感動すること、愛すること、希望を持つこと、打ち震えること、生きること。芸術家である以前に、人間であることだ

お前らがライヴを見ている瞬間は、甲本ヒロト、そしてブルーハーツってバンドはこの宇宙のどこをくまなく探しても、お前らの目の前にしかおらんのじゃ。

今は、もう感動はない。だから感想が湧くのである。感動には叫びはあるだろうが言葉はない

RADWIMPSが好きだから聴いてんだよって言ってくれる人達の気持ちに恥じないように、うちらはこれからも世界で一番かっこいい音楽を作ってくから、もしよかったらこれからも聴いてください。

カメラっていうのは難しいんですね。湿気が一番良くないんだけど、乾燥しすぎても良くないらしい。湿度調整する装置がありますけど、あれで安心しても良くないらしいとか。やっぱり、使っているのが一番良くて、しまい込むのが一番良くないんですね。人間と同じなんですね。人間だって引きこもってばかりじゃよくないしね

楽しいと思った瞬間、そこがゴール

僕たちの小さな情動が僕たちの人生の偉大な船長であることを、また僕たちは意識することなくこの小さな情動にしたがっていることを忘れないようにしよう

あなたの中に、あなたの知らない芸術家がいる。彼は月夜に物事がどの様に違って見えるか興味がないのだ

原因は何十年かのちに学者が明らかにするだろうが、行動する経営者としては待っていられないだろう。使えるもの、分かったことはどんどん使いなさい

周りからどんなにバカに見られたって俺らが楽しけりゃ俺らの勝ちだよな

危険だ、という道は必ず、自分の行きたい道なのだ

自分の作った曲で自分が震えたいし、自分を感じたいし、伝えたいし、証明したい。

何十年後も、みんなが知ってるし、歌えるし、聴かれているという音楽を作りたいなと思いますね。芸術は残らなきゃいけないと思っているので。

本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である

中学時代はラジオが好きで、「オールナイトニッポン」をよく聞いていました

Life is what happens to you while you’re busy making other plans.
人生とは、人生以外のことを夢中で考えている時にあるんだよ。

小ちゃい頃は入院することが多くて、看護婦さんとか凄いすきなのもそうじゃないかな。だって、生まれてすぐ大手術でしょ?すっごい病院が心地いいのかも知れない。

画家とは売れるものを描く人のことで、アーティストとは描くものが売れる人のことをいう

「ブルーフォレスト! 」「ねぶた根性見せてみろ! 」(青森ライブにて)

自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である

いかなる道でも効果が無くなると、最後の手段として剣が与えられてるのです。最高の財宝だけは、われわれは暴力に対して正当防衛をしてもよいのです

いつでも大空が、自然の果てしないものが私を引きつけ、喜びをもって眺める機会を私に与えてくれる

私にとってはテレビは想像できるものしか映らない画面の一種でしかない

悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である

俺はゆるキャラだがなぁ、お前らを見逃すほどゆるくねぇんだよ

そや桐生チャン…龍司とかいう奴に負けたら承知せぇへんで。俺との勝負も残っとるんやからなぁ。

Living is easy with eyes closed, misunderstanding all you see.
目を閉じてれば、生きるなんて楽なことさ。目を開けてるから誤解が生じる。

God is a concept by which we measure our pain.
神は痛みを測る概念にすぎない。

The most pathetic person in the world is someone who has sight, but has no vision.
世界で最も哀れな人とは、目は見えてもビジョンのない人です。

我々が描くのは顔の表?中?それとも裏か

確実にたくさんの曲を作り続けていくには、気分の波に流されてはいけない

悪貨は良貨を駆逐するという原理と同じで、形式は実質を駆逐する
