


People do not like to think. If one thinks, one must reach conclusions. Conclusions are not always pleasant.
人々は考えることを好みません、もし考えれば、結論に到達しないといけないから。結論はいつも心地よいとは限らないのです。

基本的に全てのキャラクターは、レベル99まで上げます(※自身が無類のゲーム好き)

「桃太郎ってどこにいるの? 山? (客:『家にいるよ!』) 今度見せて。」(岡山ライブにて)

運命は、むしろ降ってきたものを遊んだ方がいいのだろう。自分で選ぶとなれば運命として遊べないが、上から下りてくる運命は、むしろそれ自体を遊べる。自決できる世界は考えたら自分の範囲の狭いものだが、突然やってくる他からの運命の世界は自分よりも広い。どうも運命を遊ぶ気持ちが、他力思想の自在さに繋がっていくような気がする

自分が何をやりたいか、何を伝えたいかが分かっていたら、技術は後からついてくる

とにかく俺は本気で、音楽で少しでもこの世界をよくできると信じてる。いつ終わるかわからない自分の人生を、その目的のために捧げたいといつからか思うようになりました。だから、休んでる暇なんかない

私はいつも自分のできないことをしている。そうすればそのやり方を学べるからだ

兄弟は、塀の中で死ぬようなタマやない。あいつは必ず戻ってくる。……俺を殺しにな。

自然に基づいて絵画を描くことは、対称を写生することではない。自分の感動を現実化することである

自殺はやめろ。生きろ。

フェスにはいろんな人のいろんな思惑が絡み付いて、そんなの誠実じゃねーじゃねぇかと思うこともあるんだけど、音楽好きな奴らが集まって、音楽しか能のねー人間が精一杯演奏する。こんなシンプルな関係は政治なんざには負けやしねぇ

感覚って信じてます? 僕は感覚なんて全く信じていない

自分が嫌いな相手にまで好かれたいとは思わないですし

普段の生活が幸せならいいんだよ。だけど、本当につらいときに聴いてみな。ROCKはお前等を救うよ

結局芸術の唯一の原則は、見るものを模写することだ

俺は最近認めてるよ。自分のなかのリベンジを

私は天才になるし、世界は私を称賛するだろう。評価されないかもしれないし、理解されないかもしれない。しかし天才になる、偉大な天才にね。なぜなら私はそのことを確信しているからさ

運が続くというのは、じつはどこかで運のウィルスに感染して、症状が広がっている、という状態なのではないだろうか

いい歌をつくって、なんでも話せる友達がバンドメンバーで、気持ちをこめて歌って、聴いてくれる人をアッ!と言わせたい。それだけでいい

何かをするのに私は歳を取りすぎてると言われたら、そのことにすぐに取り組むようにしている

自分の感情を音楽を通じて人々の前に発表してみたいという心がなければ、作曲しないほうがいい

酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである

「焦りすぎないでいいよ」と言われ焦った

面白いねぇ、実に。オレの人生は。だって道がないんだ。眼の前にはいつも、なんにもない。ただ前に向かって身心をぶつけて挑む瞬間、瞬間があるだけ

ルール破ってもマナーは守れよ

本物の画家というのは歴史の騒乱に囲まれながらも洋ナシを根気強く描ける人だ

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

東京事変はこの5人で、最後のその瞬間までを、全力で駆け抜けたいと思います。

なんかさー、ほら、あんまり愛された経験とかねぇだろ? お前らもそうだと思うけどさ。もう受け止めきれないんだよね。幸せ死にっていうジャンルがあったら確実に死んでる…いま

人の曲を歌う時こそ、恥ずかしい気持ちもなく思い切り出せる声もあるのかもしれないとも思ったし、その、声に焦点を絞ったものもやってみたいって考えられるようにもなってきて

常に恥とは何かを知り、人に負けない様に強い気を持ち、どんなときでも権力に盲従してはならない

基本的に私は家の中で曲を作る

紅葉ってさぁ、葉っぱなの木なの?」(05年夏フェスにて)

急にひとりぼっちにされちゃった気持ちになったんですよね。共犯者はいっぱいいるのに、私だけが訴訟を起こされてるような。

And so this is Xmas for black and for white, for yellow and red, let’s stop all the fight.
黒人そして白人のための、アジア人そしてアメリカ先住民のためのクリスマスなんだ。すべての戦いをやめよう。

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!俺を東城会に戻したかったら俺に勝ってから命令せぇや。

チャンスは鳥のようなものだ。飛び去らないうちに捕らえよ

偽物が本物に変身する瞬間がある

上手であることはそんなにいいことか?とも思う

芸術は悲しみと苦しみから生まれる

なんか人見知りですって自分で言う人いるじゃないですか。それってめっちゃよくないなって思ってて、すごい自分から人を引き離してるの良くないなって思って。

The heresy of one age becomes the orthodoxy of the next.
ある時代の異端は、次の時代の正統になるのです。

「命短し、目抜き通りを歩こう」っていう気持ちなんです、今。本当に。人生がどんどんシンプルになってきている

被写体に最初に出会った時の写真が一番良いんですね。うまく撮ろうとたくらんだ写真は、素直な力がなくなる

だが重要なのは血じゃない。俺と親っさんは絆で繋がってる!

どうしてなんだ?どうして俺が来るとこうなるんだ?どうして誰かが、犠牲にならなきゃならないんだ……? なんでだ?なんでなんだ……!

自分の夢に必要やと思えるもの、好きやと思えるものには一生懸命になったらいい。

電子辞書は確かに早く正確に引けるが遊びがない。紙の辞書は、引いた語句の両脇の語句が視界に入る。この種のノイズが文化を生む

人々を動機付ける能力がなくては、経営者とは言えない

人間は、毎日生まれ変わる

何びとも信用しない者は、己れ自身が信用されていないことを知っている

数字なんて関係ねーんだ。ホント関係ねーんだ。お前らもよく虐げられてるだろ? 数字の強い人たちにさ

信仰と信頼の間にのみ平和があります

より良くならなくていいんだよ。俺たち最高なんだから。

俺がホントについてるなぁとか幸せだなぁとか思うのは、周りにそうやって怒ってくれる人がたーくさんいるんですよね

曲を書く際に、人を感動させようとか、美しいメロディーを書いてやろう、と考えているわけではない

お芝居の世界でお仕事をするときは、簡単にベラベラしてはいけないというのは自分の中にあるんですよね

一度志を立てた以上は、何よりもまず目的を定め、少しの時間も無駄にせず、確実な道を歩んで、その目的を達成するように努力するのがよい

僕は楽しいから、成功していると思う

国際級のすごいソリストを入れても、中に一人下手な人間がいるとアンサンブルとしての実力は、そのレベルに下がってしまう

最終的な完成形を頭の中でイメージしないで闇雲にキーボードを叩いても良い作品は生まれない

先に見出し、後に捜し求めよ

何も後悔することがなければ、人生はとても空虚なものになるだろう

僕は口が裂けても、諦めるなどとは言わない

「ヒットさせなきゃ」とかはないです。ただ、自分自身が毎回前作を超えたいだけで。

絵の玄人なんていうものは、絵描きに対してロクなアドバイスをしない

フッ…… まったく不謹慎やのお〜……お前ら、最高やで!

偉大な精神は、静かに忍耐する事を知っている

リミッターってさ、取れた瞬間にその存在に気づくよね

ようやく何かわかりかけてきたような気がする。私はまだ、進歩している

ほんの一秒でもいいから、俺が俺として機能したい。 全ての時間がその一秒の為に無駄になっても構わない。

プロの音楽家を目指すなら音楽理論と感受性が必要

本物の涙は、悲しい一ページからではなく、見事に置かれた言葉の奇跡から引き出される

みんながやっぱ、自分は人間のクズだと思ってればさ、素晴らしい世界が来ると思うんだよね(笑)。

いかなる創造活動も、はじめは破壊活動だ

(身長・体重・胸囲は?)168cmぐらい、50kgそこそこ。胸囲は僕に抱かれてみて判断しろ

いつだって、今やるのが一番いい

College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。

苦労して獲得した金メダルをおじさんに齧られるのって、自分ごととして想像し直すとあれかな、メインのレスポールSPのヘッドを齧られるみたいな感じかな…。正気でいられる自信ないな、俺。

「ありきたりな女」を書いたのは、次の曲の「カーネーション」を聴かせたかったからでもあるんです。「カーネーション」は「何を言っているかわからない」とか、散々言われたので。私が意図した通りに聴いていただくために、その導入部分が書きたいな、と思って

この曲を聴いた人はハルジオンになりたいって言うんじゃなくて、土になって欲しい。そう、あんたは土なんだ。あんたにだってハルジオンは咲くんだと。此処、心の中にあるんだって。別に車に乗ってハルジオン咲いてる所に探しにいかなくたっていい・・だって、此処に咲いてんだから。(ハルジオンについて)

私が生まれるということは不条理である。私が死ぬということも不条理である

何十年先も俺たちの曲は君のそばにいる

自らの果たすべき貢献は何かという問いからスタートするとき、人は自由となる。責任をもつがゆえに、自由となる

無能を並みの水準にするには一流を超一流にするよりも、はるかに多くのエネルギーと努力を必要とする

生まれたとき、死んじゃう可能性のある病気の手術を受けて助かったことがあったからか、あたし、生きることにとても執着がある

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き。

時間を管理するには、まず自らの時間をどのように使っているかを知らなければならない

仕事はまず核心をつく、一番大事なところからやるようにしている

人の評価なんかどうでもいいし

大切なことは、熱狂的状況をつくり出すことだ

頑張ってる最中の奴を手助けしないで見守ることをみんなできるはずなのに、そこで水差すのはいいかっこしたいからじゃん。僕は私は、こういう困ってる人は見過ごせない。自分より弱い立場の人は絶対助けてあげなきゃいけないほど心の優しい人間です。そういう心の持ち主ですって他にアピールしたいだけじゃないの?恥を知れ!

やらないってのも一つの行動だと思う

「最初はグー」ってなんであるんだろう。

Life is either a great adventure or nothing.
人生はどちらかです。勇気をもって挑むか、棒にふるか。

全部は混沌としてるから面白い

世の中が楽しくなりそうなそんな予感がしますよ。君達はどうですか?

「ブルーフォレスト! 」「ねぶた根性見せてみろ! 」(青森ライブにて)
