


眼が見えるということは一生涯もかかる教育の果実です

普段の生活が幸せならいいんだよ。だけど、本当につらいときに聴いてみな。ROCKはお前等を救うよ

孤独であって、充実している、そういうのが人間だ

この街は牢獄や……。俺が塀の外に出られんのは いつなんやろな兄弟……

ただ大人たちにほめられるようなバカにはなりたくない

私は、愛したいと思いながら、それができない。私は、愛すまいと思いながら、それができない

やっぱ俺は唄を選んだ人間なんだなって思ったんだよ。どんどん喋るのが下手になってって、どんどん唄うのが好きになってって、これは唄えって事だ。

傲(おご)ってはいけません。企業は、社会によって存在させてもらっている存在なのです

What we have once enjoyed we can never lose. All that we love deeply becomes a part of us.
私たちが一度楽しんだものは、決して失うことはありません。私たちが深く愛するすべては、私たちの一部となります。

今日此処に来たかったけど、チケット取れなかったヤツが沢山いるの分かってるから。そんなヤツらにも届くように唄ってるから。

人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ

現状を把握しなければ未来は語れない

方向性に迷った時は僕は初めのイメージに立ち返る

成果をあげるための秘訣をひとつだけ挙げるならば、それは集中である

例えば勉強ができるから偉い、運動ができるから偉い、友達と仲良くできるから偉いとか、なんかあるんだけど、ロックンロールを聴いた時に何もしなくても偉いんだと思って。

理論というものは現実に従って変化していく

自分にとっては結構厳しいなと思う瞬間だったり、もうめちゃめちゃ悔しい経験もしてきたから、そのときの気持ちを忘れたくない

さみだれの かぎり有りとは しりながら 照る日をいのる こころせはしき

仙台って『陸の孤島』だよな。 (仙台ライブにて)

あなたの中に、あなたの知らない芸術家がいる。彼は月夜に物事がどの様に違って見えるか興味がないのだ

信念のためには、たとえ敗れると分かっていても、おのれを貫くそういう精神の高貴さがなくて、何が人間ぞと僕は言いたいんだ

上司を過大評価することはあってもいいが、決して過小評価するな

傷ついても裏切られても、人を最初から疑ってかかるような生き方はしたくないと思うんだよね。裏切られたりして傷つく部分と、すげぇ嬉しいと思う部分て心の同じ部分で、同じところが傷ついたり喜んだりしてるから、傷つかないように心にふたをしていってしまうと、喜びまで感じなくなってしまうんじゃないかなぁ

モノを作るというのは、そういう多様な面を併せ持った自分を総動員させながらも、本人が意識しているものを剥ぎ取ったところに妙味が出るものなのではないだろうか

芸術家になるのは難しいことではない。内容を別にすれば、世間的には自分が決めればいいだけのことだ。誰からも認めてもらえなくても、己さえ納得していればいいのだから話は早い

選んだ道のその先よりも、選ばなかった道の運命を考えることの方が多い

人は、まず当たり前の作品に対してでも、ある程度は尊重して、それも少しは何かを表していることを認めなければいけない。そして、大いに努力しなければ、その程度にすら到達できない

多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める

肝心なのは感動すること、愛すること、希望を持つこと、打ち震えること、生きること。芸術家である以前に、人間であることだ

幼稚な心を取り去らなければならない。自己の修業を怠り、父母への依頼心を持つなどは幼稚な心である

広島も付き合い長いな。しかし、付き合い長いとなんか感情が湧いてくるよな。こういうの、何ていうんだ?……憎しみ? (広島ライブにて)

戦争やってる遠くの国のことよりも友達の方が大切だと思うけどなぁ

色々と余計なこと考えすぎて眠れなくなった夜には必ずといっていいくらいに見まくった立川談志さんの落語のビデオ

自分を支えているのは、自分

感動することこそが、人類の最も贅沢なこと

富は一つの才能であり、貧しさも同様に一つの才能である。金持ちになった貧乏人は、贅沢な貧しさをひけらかすであろう

群馬の一匹狼の皆さんこんにちは!これからも一人で頑張って生きて行って下さい! (群馬ライブにて)

どうにもならないことなんて、どうにでもなっていいこと。

生きる日のよろこび、悲しみ。一日一日が新しい彩りをもって息づいている

頑張ってる最中の奴を手助けしないで見守ることをみんなできるはずなのに、そこで水差すのはいいかっこしたいからじゃん。僕は私は、こういう困ってる人は見過ごせない。自分より弱い立場の人は絶対助けてあげなきゃいけないほど心の優しい人間です。そういう心の持ち主ですって他にアピールしたいだけじゃないの?恥を知れ!

見放さなければ、失うということもありません

今日が幸せすぎるとだいたい明日が怖い

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

ぼくはいつでも、一生懸命歌を作ってるんだよ。才能があるから歌が出来ると思ってるのかも知れないが、それはちがう。作っているんだよ。

(どんな時に曲が思い浮かぶ?)ほっといて、浮かんでくるのを待つ

その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。

俺らも街頭に立って声を張り上げて生活費稼いでるあの人たちと一緒ですよ。『生きようとしている』人たちなんですよ。だから本当に、僕らが歌うこととホームレスの人たちがこの雑誌(THE BIG ISSUE JAPAN)を持って駅前で声を張り上げるのは、同じ行為だと思ってるんです。

金 金 言うてもヤクザは最後は力や。力失うた人間は 力ある人間にその道 譲らなアカン。冴島 お前は東城会の力や。絶対に強いまま 神室町に戻って来るんやで。

Life is what happens to you while you’re busy making other plans.
人生とは、人生以外のことを夢中で考えている時にあるんだよ。

人は生涯、同一水準の作品しか書けない

人間は毅然として、現実の運命に耐えていくべきだ

エライこと引き受けてしもうたなぁ。しゃーない!真島吾朗、いっちょやったろやないかい!

空気の大事さなんて、なくなんないとわかんないですよ。溺れて初めて空気の美味さって感じるんですよ。なくなんないとわかんない大事さ。相手のことをそんなもの(空気みたいな存在)にしてしまったのかって思ってしまう。

あまいなぁ〜 桐生ちゃん …アマアマや!

人間にとって成功とはいったいなんだろう。結局のところ、自分の夢に向かって自分がどれだけ挑んだか、努力したかどうか、ではないだろうか

忠誠心を買うことはできない。獲得すべきものである。金の力で引き留めようとすれば、引き留められた者が誘惑に対する自分の弱さを会社のせいにするだけである

ウインカーはひっこめようぜ、俺たちは直進するんだ

自分じゃない自分を出すのが怖い

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

行動がすべての成功の鍵だ

手段ではなくて目的

俺はあれについて、一つ勘違いして欲しくない事は、孤独に強くなって欲しんじゃなくて、今よりもっと孤独を怖がって欲しいって事。(バイバイサンキューについて)

Imagine all the people living life in peace.
想像してごらん。だれもが平和に生きていることを。

「久しぶりィ、四つの国ィ」「サロンでキティだぜ!」(松山サロンキティライブにて)

自分の好きな音を勝手に出す、出したい音を出したらいい

毎日必ずギターには触っていますし、ずっと続けていきたいのは音楽です

人間が生きる限り、死人も生きているんだ

この国は島国だから、なかなか人間の本当の痛みは伝わってこない

God is a concept by which we measure our pain.
神は痛みを測る概念にすぎない。

家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる

Life is very short and there’s no time for fussing and fighting, my friends.
人生は本当に短い。空騒ぎしたり、争ったりする暇なんてないんだ。

愛をうまく告白しようとか、自分の気持ちを言葉で訴えようなんて、構える必要はない。きみの体全体が愛の告白なのだ

人が、夜や花を、そして自分を取り巻く全てのものを、理解しようとしないで愛せるのはなぜだろうか。なぜか芸術に限って、人は理解したがるのだ

You either get tired fighting for peace, or you die.
平和のために戦うことに疲れるか、死ぬかだ。

全てのものは限られた量しかない。特に幸福は

最終的な完成形を頭の中でイメージしないで闇雲にキーボードを叩いても良い作品は生まれない

それしかないんだから。腹をくくって、あきらめて。そこに行き着くまでにいっぱい考えればいいと思うし、失敗もすればいいと思うんだよ。

書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい

ありとあらゆる感覚を総動員させ、自分を限界まで追い込んでいく

私の誕生の日から、死がその歩みを始めている。急ぐこともなく、死は私に向かって歩いている

恋はその始まりがいつも美しすぎる。だから結末が決して良くないのも無理はない

上手にするってことなんか必要じゃなくて、熱くなればいいんだよね。

なんでもいいから、まずやってみる

曲って自分の子供みたいなもんでさ、自分から生み出したものだけど喧嘩して遠ざけたり、仲直りしたりして、時には向き合うことができなくなったりもして。

何にもやってなかったなあって気持ちになる時もよくあるよ

たいていの経営者は、その時間の大半を過ぎ去った「きのう」の諸問題に費やしている

……別に、誰かのために尽くすってことは悪いことやないで?互いが互いのことを思いやり、惜しむことなく尽くしあえる関係が、一番ええ関係ってやつなんやないか?

帰ってきたぜ!もうどこにも行かないぜ!(アベ加入後、初のライブにて)

「桃太郎ってどこにいるの? 山? (客:『家にいるよ!』) 今度見せて。」(岡山ライブにて)

イノベーションとは、論理的な分析であるとともに知覚的な認識である

私は仕事をしているとくつろげる。何もしていなかったり、訪問客の相手をしていたりすると疲れる

One can never consent to creep when one feels an impulse to soar.
羽ばたきたい衝動を感じたら、這いつくばることに耐えられはしない。

ストーンズだけどさ、あのステージを観たら、なんて言うか、…孤独感が消えたんだよね。ほら、…僕は孤独でしょ(笑)。でも、もう孤独感は消えた。…うまく言えないけど。

女性を尊べ。彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす

おお嫉妬よ!お前は細事の拡大したものである

変わるっていうのはそんな大きな話じゃなくて。今日の夜から、母ちゃんにありがとうって言ってみるとか、言えなかったひと言を言ってみるとか…。100年後、ここにいる全員がいないから、たぶんね。それぐらいあっという間のことなんだよ。

人生は、水平方向に落ちていくことである

All the world is full of suffering. It is also full of overcoming.
世界は苦しみで満ちています。しかし同時に、克服の光も満ちています。
